院長の気ままブログ

2018.02.08更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

内臓脂肪は皮下脂肪と比べて蓄積されやすいのですが、エネルギーに代謝されやすく減りやすいため、食事制限や運動などの努力で結果が出やすいのです。また、内臓脂肪型肥満の改善により、生活習慣病の要因である血圧、血糖値、コレステロール値などが同時に改善されるケースが多く見られます。では、蓄積した内臓脂肪を日々の暮らしの中で減らすには、どうしたらいいのでしょうか。

 

○内臓脂肪を遠ざける食習慣

 ・規則正しく、バランスのよい食事

  痩せたいからといって極端な食事制限はせず、規則正しくバランスのいい食事を心がけてください。朝食を抜いて昼食を食べすぎることは血糖値を急激に上げ、脂肪細胞の炎症を招くと考えられており、余ったエネルギーは脂肪として蓄積されてしまいます。

 ・筋肉量を増やす

  体の中で筋肉量が低下すると基礎代謝が低下し、痩せにくくなります。 筋肉をつけるには、その原料となるたんぱく質や、たんぱく質を代謝するビタミンB群、ミネラルなどが必要です。

 ・よく噛んで食べる

  よく噛んで食べることは満腹中枢を刺激して食べ過ぎを抑え、肥満を予防します。他には、内臓脂肪を燃焼させる可能性があるといわれています。

 ・ヨーグルトや海藻などを食卓にとりいれる

  昆布やわかめなどには、フコキサンチンが含まれています。フコキサンチンは脂肪の燃焼を促して内臓脂肪を減少させる作用があるなど、様々な生理機能を持つと考えられています。

 ・飲酒はほどほどに

  100mlあたりビール約40kcal、ワイン約70kcal、日本酒約100kcalと、意外と高カロリー。代謝されずに素早く消費されますが、飲みすぎはやはりエネルギーのとりすぎになります。また、アルコールは中性脂肪を増やす作用があります。

 

蓄積した内臓脂肪を日々の暮らしの中で減らすには、やはり食事の改善と運動が重要です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2018.02.07更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

2月6日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

生件数2,183件 前年より-315件

死者数23人 前年より+7人

負傷者数2,709人 前年より-330人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2018.02.07更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

脂肪は健康的に生きる上でなくてはならないものですが、過度にたまると肥満になり生活習慣病を引き起こすなど、悪影響を与えます。なかでも、特に問題となるのが内臓脂肪なのですが、脂肪には皮下脂肪というものもあるんです。

 

○内臓脂肪と皮下脂肪の違い

 脂肪はエネルギーをためておく貯蔵庫、また外からの衝撃を和らげるクッション材のような役割、女性にとっては妊娠・出産のため、体を守るためにも必要です。しかし、過度にたまりすぎると様々な問題が起こります。体につく脂肪は大きく「皮下脂肪」と「内臓脂肪」に分けられ、いずれも脂肪細胞の1つ1つに中性脂肪を溜めて大きくなっていきますが、それぞれ性質が異なります。

 ●皮下脂肪

  ・長期的にエネルギーを貯蔵する

  ・太もも、腰まわり、おしりなど、皮膚の下に蓄積する

  ・子どもや女性に多く見られる

  ・燃焼しにくい

  ・過剰な蓄積は睡眠時無呼吸症候群、関節痛、月経異常などの原因となる

 ●内臓脂肪

  ・一時的にエネルギーを貯蔵する

  ・腹腔内面や内臓のまわりに蓄積

  ・比較的男性に多く見られる

  ・燃焼しやすい

  ・過剰な蓄積は生活習慣病の原因となる

「脂肪細胞はエネルギーの貯蔵機能しかない」と考えられていましたが、近年になって脂肪細胞が臓器のように様々な生理活性物質を分泌していることがわかってきました。その生理活性物質は様々な影響を及ぼし、生活習慣病を防ぐものがあれば、引き起こすものもあります。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2018.02.06更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

2月5日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

生件数2,112件 前年より-311件

死者数21人 前年より+5人

負傷者数2,627人 前年より-315人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2018.02.06更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

今年は早くも二回も積雪がありましたね。さいたま市では観測史上一番の-9℃が出ましたし、三十数年ぶりに連日氷点下という記録が出ています。ただでさえ寒いのに、冷え性があるともっと寒く感じますよね。まずは冷えない体を目指しましょう!

 

○冷えない体をつくるルール

 ・からだを温める食べ物をとる

  体をあたためる食べ物は「物理的にあったかくて」「塩気、苦味、渋みがあって」「寒い地方でとれるもの」です。また刺激のあるものは体を温めるので、たまねぎ、ねぎ、しょうが、ハーブ、唐辛子などをうまく利用しましょう。

 ・からだを温める栄養素をとる

  ビタミンB、C、Eが不足しないようにしましょう。ビタミンBは糖質、たんぱく質、脂質をエネルギーに変えるのに必要です。豚肉などに多く含まれます。ビタミンEは血行を改善して女性ホルモンバランスを調整する働きがあります。ナッツ類、アボガドなどに多く含まれます。ビタミンCは貧血改善、細い血管の働きを維持する効果があります。

 ・たんぱく質を効果的にとる

  見落としがちなのがタンパク質。食べ物を消化・吸収する時に体がエネルギーを発散するので、食事すると体が温まります。この熱のことを食事誘導性熱産生(DIT=Diet Induced Thermogenesis)と呼びます。このDIT、栄養素によって違い、タンパク質は30%、炭水化物10%、脂肪で3~4%くらい熱に変えると言われています。

 ・規則正しい睡眠

  睡眠は人間の体を一定に保つのに重要なので、できるだけ規則正しい睡眠を心がけるようにしましょう。体のリズムを一定に保つのが大事です。

 ・足を温める

  足は心臓から一番遠いところにある上に、うっ血して冷えやすくなります。またむくむと冷えが悪化します。

 ・合ってない靴、きつい下着は身につけない

  皮膚のセンサーをきちんと機能させるためにも、合っていない靴やきつい下着は避けて下さい。

 ・まめに体を動かす

  運動すると血流がよくなります。また同じ体勢をとっていると血流が悪くなるのでこまめに姿勢を変えるようにしましょう。運動は「無理のないところから」を心がけましょう。

 ・ストレッチやマッサージをする

  マッサージやストレッチをすると血流が良くなり、皮膚を刺激することによるリラックス効果もあります。また、筋肉がほぐれ疲労改善にも役立ちます。

 ・お風呂を上手く活用する

  38~40度のぬるめのお湯に20分から30分くらい、半身浴でつかると体が温まります。十分温まってから手足にシャワーで水をかけて、またお湯につかるという「温冷浴」も血行改善にオススメです。

 

まずは出来ることからコツコツとやりましょう!

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2018.02.05更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

2月4日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

生件数2,056件 前年より-278件

死者数20人 前年より+5人

負傷者数2,540人 前年より-292人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2018.02.05更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

野菜が高騰していますが、2月が旬になる芽キャベツ。見た目が可愛らしいですが、体に良い効能が詰まっているんです。

 

○芽キャベツに含まれる栄養成分と効用

 ・ビタミンC、Kが豊富

  芽キャベツは一般的なキャベツに比べ、ほとんどの栄養成分において沢山含まれています。カゼの予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があると言われるビタミンCはキャベツが41mgなのに対し約4倍の160mgも、血液の凝固促進や骨の形成に貢献しているビタミンKも約2倍も含んでいます。

 ・芽キャベツにはβカロテンも豊富

  一般的なキャベツに50μg、多いグリーンボールでも110μgしか含まれていないβカロテンは、芽キャベツでは710μgも含まれています。

 ・抗酸化作用がある

  芽キャベツにはカロテノイド(緑黄色の色素)の一種であるルテインを多く含んでいます。このルテインは、ちりめんキャベツ、ブロッコリーに次いで、ルテインの含有量が多い野菜とされ、強い抗酸化作用によってがん予防に役立っていると考えられています。

 ・ビタミンUはキャベジン

芽キャベツはキャベジンと呼ばれるビタミンUを含んでいます。これは胃や十二指腸などに対する抗潰瘍作用があり、潰瘍の予防や治療に非常に高い効果があるそうです。胃が弱っている時には積極的にキャベツや芽キャベツを食べるようにすると胃が楽に感じますよ。

 ・ジアスターゼ

  大根に含まれているジアスターゼもキャベツや芽キャベツの方が多いそうです。ジアスターゼはでんぷん分解酵素で、消化を助け、、胃酸過多、胃もたれや、胸やけなどに効果があるそうです。

 

見た目が可愛らしくても、体にはいいんですよ。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2018.02.03更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

こってりしたものや、味が濃厚なもの、甘いスイーツ、激辛なものを好んで食べていませんか?そんな方は味覚が狂っているかもしれません。その原因は亜鉛不足の可能性があるんです。

 

○すでに味覚音痴の予備軍かも。。。

 ・外食やファーストフード、お菓子、インスタント食品に頼りがち……亜鉛の吸収阻害をおこしているかも?

 ・太るのが怖くて、無理な食事制限や単品ダイエットを繰り返している……亜鉛の摂取不足かも?

 ・食事の時間が取れず、早食い、単品食い、PC片手にながら食い……唾液低下(ドライマウス)になっているかも?

 ・お酒をよく飲む……アルコール分解で亜鉛を消費しているかも?

 あてはまる項目はありますか?

 

○味覚低下の原因は、舌の「味蕾」の新陳代謝の衰え

 味覚を伝達する器官「味蕾(みらい)」は、約1ヶ月という速い周期で細胞分裂が行われます。そして、味蕾の新陳代謝に必要不可欠なのが「亜鉛」です。亜鉛が不足すると、新しい味蕾を作る細胞分裂がうまくいかなくなり、味覚低下を引き起こすのです。

 

○「亜鉛」は日本人のもっとも不足しがちが栄養素のひとつ

 亜鉛の1日分の摂取推奨量は、成人男性で10mg、成人女性で8mgとなっています。現在の日本人の亜鉛平均摂取量は、男性平均8.8mg、女性平均7.2mgとなっていて、推奨量を下回っています。意識して亜鉛を多く含む食品を摂取する必要があります。

 

○亜鉛たっぷりの食事は?

 ・生牡蠣

  代表的な亜鉛食材と言えば、牡蠣! 牡蠣の亜鉛含有量は群を抜いており、生牡蠣1個(20g) で亜鉛2.6mg。男性なら4個、女性なら3個で1日分クリア。レモンを絞れば、さらに効率よく吸収できます。

 ・豚レバーのレバニラ

  豚レバー串1本(40g)の亜鉛含有量は2.8mg。焼き豚などでもOKですが、レバニラはとっても効率がいいメニュー。ニラのビタミンCといっしょに摂取できて吸収効率がアップ!

 ・卵黄

  卵で毎朝の亜鉛チャージを習慣にしましょう。卵1個(20g)で亜鉛含有量は2.4mgです。 

 ・カニ

  手軽なカニ缶でもOKです。1缶(50g)の亜鉛含有量は2.7mgです。 

 ・うなぎ

  うなぎは代謝アップに役立つビタミンも豊富。1切(1切40g )で1.9mgの亜鉛が含まれています。

 ・牛ももステーキ

  ステーキは、ビタミンCたっぷりの野菜と一緒に食べると吸収率アップが狙えます。牛もも肉(50g)あたりの亜鉛含有量は2.2mgです。

 ・納豆

  大豆製品は亜鉛が豊富。1パック(50g) の亜鉛含有量は1mgです。

 ・カマンベールチーズ

  亜鉛含有量は、カマンベールチーズ(1切20g)で0.5mgです。カマンベールチーズは、チーズの中でも「ナチュラルチーズ」に分類され、加工されていない天然に近い食材です。だから日常食としてもとても安心。老化太りの原因となる代謝の良い体を維持する「良質なタンパク質」が豊富なヤセ食材です。

 ・アーモンド

  亜鉛含有量は、アーモンド10粒で0.4mg程度です。アーモンドは「若返りビタミン」と呼ばれるビタミンEの宝庫。ダイエットに欠かせない食物繊維はレタスの9倍!無塩、ノンフライのものを選んで、安心して日常食にしましょう。

 

味覚を改善すれば、自然と薄味の方が、味が豊かで美味しく感じるようになり、「塩」「糖」「脂」の過剰なものを選ばなくなり、自然と太りにくくなるのです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2018.02.02更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

2月1日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

生件数1,810件 前年より-302件

死者数18人 前年より+5人

負傷者数2,228人 前年より-343人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2018.02.02更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

カゼやインフルエンザが流行っていますね。空気も乾燥しているので、喉の痛みや違和感を感じている方も多いと思います。そんな喉の痛みを早く治すのに効果的な食べ物があるんです。

 

○喉が痛いときに食べてはいけないもの

 喉が痛いときは単に痛みだけでなく、喉の腫れによって気道や食道が狭く詰まっているような状態になります。痛みがひどい場合は、炎症を起こしている喉をなるべく休めることが大切です。喉に刺激を与えるような食べ物は避けるようにしましょう。

 ・香辛料……トウガラシ、わさび、辛子、マスタードなど

 ・酸味の強いもの……酢、梅干、柑橘類など

 ・炭酸系飲料

 ・アルコール

 ・熱すぎるもの、冷たすぎるもの……ラーメン、鍋料理、アイスクリームなど

 ・味の濃いもの

 

○早く治したいなら刺激の少ない食べ物

 喉が痛いときは、逆に「喉に刺激を与えないもの」を選んで食べるようにしましょう。

 ・やわらかいもの……プリン、茶碗蒸しなど

 ・ハーブティー……カモミール、ユーカリなど

 ・のど飴

 喉に刺激を与えない食べ物の選び方でもっとも簡単なのは、物理的に「やわらかい」ものを選ぶことです。

 

○喉の痛みに効く民間療法

 ・ネギ

  長ネギの香り成分である「アリシン」に殺菌効果があると言われています。加熱して美味しくいただいたほうが効果は高いようです。

 ・しょうが

  しょうがの「ジンゲロール」「ショウガオール」が血行をよくすると言われています。

 ・大根

  大根の辛味成分である「アリルイソチオシアネート」に抗炎症作用があると言われています。

 ・はちみつ

  はちみつをなめるだけでも効果があります。マヌカハニーなども炎症を抑えるため、効果があると言われています。

 ・みかんの皮(陳皮)

  柑橘類の香り成分である「リモネン」や、酸味のある「ビタミンC」などが喉の痛みを含むカゼ予防によいと言われています。

 ・キンカン

  みかんの皮と同様「リモネン」や「ビタミンC」などがカゼ症状に効果があると言われています。

 ・黒豆

  黒豆を煎じて飲んだり、黒豆とゴマ、昆布茶を煎じて飲みます。黒豆の色素成分である「アントシアニン」に喉の痛みを和らげる効果があると言われています。

 ・ゴボウ

  ゴボウに含まれる「サポニン」が炎症を抑えると言われています。

 ・梨

  梨の「ソルビトール」は喉の痛みを和らげて咳を鎮めるといわれています。

 

昔ながらの「おばあちゃんの知恵」は経験則として一定の効果を実感できるものが意外と多いようです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog