院長の気ままブログ

2015.06.30更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

暗くジメジメした梅雨には、ゆううつな気分になり、思考もネガティブになりやすいです。皆さんはそんな時どう過ごしていますか?気分をケアして快適に過ごしたいものですよね。

○梅雨の日には物事を深く考え過ぎない方がいい
 梅雨の時期は雨も多く、昼でも薄暗くジメジメした天気が多いですよね。この時期には落ち込みやすくなったり、ゆううつな気分になったりする人が増える傾向にあります。梅雨ならではの認知の傾向を知るヒントに、『気分一致効果』という言葉があります。この気分一致効果とは、良い気分の時には物事をポジティブに評価しやすく、悪い気分の時にはネガティブに評価しやすい効果を意味します。
 梅雨の薄暗くジメジメした日には、嫌な天気だな...というネガティブな思いが浮かびませんか?そのような気分が悪い方向に向かうと、物事の捉え方もネガティブ方向になり、悪い方へ悪い方へと考えてしまいがちです。この様にどんどん悪い方向に考え過ぎてしまう可能性があるので、梅雨の天気の悪い日には、物事をあまり深く考え過ぎない方がいいのです。

○気分一致効果は昼夜も関係する
 気分一致効果は天気だけでなく昼夜も関係します。以前話題にもなった「佐賀のがばいばあちゃん」という本でも、悲しい話は夜するな。辛い話も昼すれば何ということもない。という言葉が紹介されていますが、これも暗闇の中で物事を考えても何も起こらない。明るい太陽の下で考えれば、また違う考えが浮かぶだろうという気分一致効果なのです。

○気分を変えるために音楽を聴きますか?
 気分は天候の影響を受け、その気分に思考が左右される。ならば音楽でテンションを上げよう!なんて人もいますよね?実は気分を変えるために気分に合わない音楽を選ぶと、逆にストレスが溜まる恐れがあるんです。聴く人の気分に合わせた音楽を選ぶことが大事なんです。これは『同質の原理』と呼ばれる音楽療法の基本なのです。晴天の時はアップテンポのリズミカルな曲でさらに気分が向上しますが、梅雨のような気分が沈みやすい日は、まずはスローテンポな曲で徐々に気持ちを上げ、少しずつ明るめの曲にシフトさせていくのが良いとされています。

梅雨の時期はちょっとしたことが気持ちを変えてくれるかもしれません。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.06.29更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

梅雨時期になると体調不良を頻繁に感じる人が多いです。それはなぜでしょうか?

○梅雨時期に体調が悪くなる人は夏バテにもなる?
 体調を崩しやすいのは梅雨のせいだから。。。と思っていませんか?今後を考えると今からでも体調を整えるように心がける必要があるんです。
 梅雨の時期に体調を崩しやすい人は、梅雨明けし本格的な夏になった時に夏バテや冷房による冷え、筋肉のこりを招きやすい状況にあるためです。全員が必ずというわけではありませんが、体には何かしらの不調のサインがでてしまうケースがあるんです。

○梅雨時期に多い全身的な症状
 梅雨時期に多くみられる体調不良は全身的症状です。複数の症状に見舞われている人は、だんだんと自分の健康状態に自信が持てなくなり、気持ちも沈みがちになることもあります。
 曇り空や雨からの影響に加え、体調不良が続くことによるストレスも要因となってしまうこともあるんですが、どのような不調が多いのでしょうか?
・頭重感や頭痛
・ふわふわ、ふらふらするといっためまい
・肩こりの悪化
・関節の痛み(古傷のいたみなど)
・気分の落ち込みやイライラ
・倦怠感、体が重い
・食欲不振、食後の胃もたれ、下痢などの胃腸症状
・眠りが浅い、眠っても疲労がとれない感じがする

○梅雨時期の体調不良はなぜ起こる?
 梅雨時期は、気温や湿度、気圧などが不安定になりやすいです。この変化に対して、体の働きが損なわれてしまうのです。内臓機能をはじめ、発汗での体温調整、血圧、呼吸、心身の緊張状態に関わる自律神経のバランスを乱しやすく、全身的な症状を感じるようになります。

○外の明るさも関係する?
 睡眠の問題や気分がスッキリしないというときは、日照条件も影響している可能性もあります。睡眠をつかさどるメラトニンというホルモンがあり、メラトニンの正常な分泌にはセロトニンという精神の安定性に大切なホルモンが必要になります。セロトニン分泌は、太陽光の刺激を受けることが大切とされていますが、曇りや雨が連日続くとセロトニン分泌低下をきたすこともあり、メラトニン分泌にも影響し、情緒不安定と睡眠障害といった不調を感じる可能性も高まります。

夏本番を前に体調が整うような要素を日常生活の中に取り入れるのが良いでしょう。
大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.06.27更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

江戸わずらいって来たことありますか?日本史が好きな人ならもしかして...。今はあまり耳にしないですね。実は『脚気(かっけ)』のことなんですよ。脚気は昔流行った病気なんですが、ここ数年若者を中心にリスクが高まっているそうなんです。

○江戸わずらいって?
 平安時代以降、皇族・貴族など上層階級を中心に足のしびれ、むくみ、疲労感をきたし死に至る奇病が発生しました。江戸時代には精米された白米を食べる習慣が広まり、武士にも流行したそうです。領地では白米が食べられなかった地方武士も、江戸勤番で在住期間が長くなると患い、帰郷するとコロリと治ったそうです。ゆえに江戸わずらいと言われ恐れられていたと言われています。

○原因はビタミン不足
 脚気はビタミンB1欠乏によって、末梢神経障害と心不全をきたす疾患です。雑穀から精米された白米中心の食生活に代わったためビタミン不足なり、病気の原因となりました。

○ビタミンB1が欠乏すると?
 ビタミンはほとんどの場合体内では作り出すことができず、食べ物から摂ることが必要な栄養素です。ビタミンB1は補酵素としての働きがあり、不足するとブドウ糖を分解してエネルギーに変換する酵素が上手く働かず、エネルギーを作り出すことができなくなります。そうなるとエネルギー不足に陥ります。体の中で最もエネルギーを必要とするのは神経で、多発神経障害を起こし、足のしびれや歩行障害などをきたすようになります。また、心臓の平滑筋の収縮力が低下するので心不全もきたす恐れもあります。

現代人も脚気の可能性が?
 通常の食生活でビタミンB1が不足することはありませんが、発育期や高カロリー摂取の場合は多く消費されます。偏食やアルコールの多飲者が発症することがあります。また、近年では若者の間で脚気が散見されるようになったそうで、原因として清涼飲料水・インスタント食品・スナック菓子などのジャンクフードの過剰摂取によるものや、過激なダイエットと言われています。

ビタミンB1は水溶性なので、必要以上摂取しても、余分な量は尿と一緒に排出されるので過剰症の心配はありません。積極的に摂りましょう。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.06.26更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

皆さん首の違和感や肩のコリ感をスッキリさせるためにポキッと鳴らすクセはありませんか?私もついついしてしまうのですが、その時はスッキリしますが、のちに心配なこともあるんです。もちろん私たち接骨院や整体、カイロプラクティックでの施術で鳴らすのとは違うんです。

○関節を鳴らすのはクセになる
 自分で首を鳴らすことを習慣化してしまうのは、実はとても危険なんです。一時的なスッキリ感をおぼえてしまうと、そのクセを止めようとしても、鳴らさないと違和感やコリ感を強く感じてしまい、止められなくなってしまう恐れがあります。

○ポキッと鳴るのは何の音?
 音の正体はまだはっきりと解明されていませんが、最近は関節内の気泡が最有力説となっています。関節をおおうように関節包という組織があり、その中に関節をスムーズに動かし、軟骨に栄養を与えるための潤滑油のようなもの(滑液)が入っています。関節を曲げたり捻ったりすると、関節周囲では圧力の変化が起き、その時に体液から発生する気泡の音だと言われています。この刺激がリラックスするように感じさせ、スッキリ感によりクセになってしまうのです。

○スッキリするのは少しだけ。実は危険も。。。
 ポキッと鳴らしスッキリ感を得ると、その時は首や肩の症状やコリ感が緩和させるかもしれませんが、実はとても危険なんです。ポキッと鳴らそうと繰り返し行っているうちに、首の筋肉や関節を痛めてしまうこともあります。また、やみくもに鳴らしていると、骨の変形を招いたり、変性を進行させてしまったりすることもあります。自分で鳴らす場合は、音が鳴る場所がだいたい決まってしまい、同じ部分だけが刺激をうけるので良くありません。

鳴らしたい衝動に駆られたら、じっとこらえるしかありません。繰り返し鳴らしていると首の痛みや、周辺の筋肉が硬くなりコリが改善されにくくなる可能性があります。クセが落ち着けば悪化が防げ、改善傾向になり、自然に音が鳴ることも無くなるそうです。
私たち専門家がアジャストする場合もありますが、回復させるべき部位を見極めて行っているのです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.06.25更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

熱中症の予防には水分補給です。水分補給の時には同時に塩分も摂りましょう!とよく聞きますよね?なぜか知っていますか?水分だけを大量に摂取してしまうと『水中毒』になるおそれがあるからなんです。

○熱中症でおこりえる水中毒
 水中毒とは聞きなれないと思いますが、通常の生活では水中毒になることはあまりありません。むしろ日本人は塩分を摂り過ぎているくらいです。水中毒になる場合は、大量に発汗したり、大量の嘔吐・下痢をした時などに水分を補うために大量の水を摂取した際起こることがあります。水分だけを急に摂取すると、体内の電解質のバランスが崩れてしまうことで起こります。体液には塩分が含まれており、体液を失うだけでも塩分をうしないます。水分だけでは体内の塩分をより薄くしてしまうのです。

○体内のナトリウム濃度が低下すると水中毒に
 血中には一定濃度のナトリウムが必要とされています。通常は腎臓から出すナトリウムの量を調整することにより、体内のナトリウム濃度を維持していますが、急な変化には対応が出来ないので、ナトリウム濃度が大きく変化するとさまざまな問題が生じます。ナトリウム濃度が低下すると水中毒(低ナトリウム血症)となり、危険な状態になります。

○水中毒(低ナトリウム血症)の症状
 1日に1.5~2ℓを摂るくらいでは問題ありません。しかし、ナトリウムを含まない水分摂取を過剰に行うと、体内のナトリウム濃度下がり、水中毒(低ナトリウム血症)を起こす可能性があります。低ナトリウム血症は軽い疲労感から始まり、頭痛、嘔吐、精神症状をきたし、酷い場合はけいれん・昏睡を経て死に至ることもあります。

水分補給時は塩分を同時に摂るようにするのですが、効率よく吸収させるには糖分も必要です。腸で吸収される際ナトリウムとともにブドウ糖があると効率よく吸収できるんです。また、経口補水液が適しているのですが、家庭でも作ることができ、1ℓの水に小さじ(5㏄)すり切り6~8杯の砂糖と1/2杯(2~3ℊ)の塩を混ぜるだけです。オレンジジュース100㏄を混ぜるとカリウムも補充でき、美味しく飲めますよ!スポーツドリンクは糖分が多いので注意して下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.06.24更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

肩こり・首こりを感じる方、長時間のデスクワークやパソコン作業が増えると手や腕にしびれ・だるさなどの症状が出ませんか?それは『胸郭出口症候群』の可能性かもしれません。

○胸郭出口症候群とは?
 デスクワークやパソコン作業の時間が長くなり、手や腕にしびれ・だるさなど不快な症状が出るものを胸郭出口症候群と言います。普段から肩こり・首こりがある方がさらに筋肉の緊張が強まると出やすい傾向があります。
 頭の位置が両肩よりもだいぶ前に出ていませんか?腕の位置も体より前に保持された状態をしていませんか?この時、首の前側の筋肉、胸の筋肉、それらが付着している鎖骨や肋骨に問題が起こりやすくなります。胸郭出口症候群は、首の筋肉や鎖骨などにより神経や血管が圧迫されたり伸ばされたりすることにより症状が出るのです。

○胸郭出口症候群セルフチェック
肩周りの症状の項目に当てはまるものがあり、さらに手・腕の症状、その他の症状に当てはまれば、胸郭出口症候群の可能性があります。
●肩周りの症状
 肩こりの自覚がある
 肩こりの自覚はないが、首・肩周りの筋肉を圧すと硬く、痛みを感じる
 頭痛
 背中の痛みや肩甲骨内側の痛み・張り感がある
●手・腕の症状
 しびれや痛みがある
 倦怠感・脱力感がある
 むくみがある
 冷感や手の血色が悪い
●その他の症状
 顔面の発汗
 吐き気
 就寝時の寝る体勢によって腕にしびれや痛みが出る
 つり革につかまっていると手や腕が重だるくしびれる
 腕や首の位置によっては症状が出てくる

○胸郭出口症候群になりやすい人は?
 一般的には20~30代のなで肩の女性に多く、男性では筋肉質でいかり肩の人に多いと言われています。
・肩こりがある
 頭や腕の位置を保つための複数の筋肉がバランスを崩しやすくなる恐れがあります。
・なで肩
 肋骨と鎖骨の間が狭くなりやすい傾向があります。
・筋肉トレーニングを頑張っている
 首・肩に負荷のかかるトレーニング後に使用した筋肉のストレッチが不十分だと、腕への血行が悪くなる可能性があります。
・長時間パソコンを使う
 腕の筋肉が疲労した場合も首・肩周りの筋肉に影響します。腕を保持するための筋肉がリラックス出来ない状態になっているかもしれません。
・毎日のデスクワーク
 姿勢を支える筋肉が疲労しがちになり、姿勢を保ちにくくなります。すると肩が前方に位置するようになり、腕への血行が悪くなりやすいです。
・受話器をはさむ
 受話器を頭と肩ではさみながら作業をすると、、首・肩周りの筋肉が緊張し、バランスを崩してしまうことが。

○予防ポイント
 姿勢への配慮が大切になります。あごを前に突き出していることに気付いたら、両腕を広げ胸を開くようなストレッチをしたりなど、なるべく疲労した筋肉の負担を軽減できるように心がけられると良いと思います。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.06.23更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

梅雨に入り湿度が上がり、蒸し暑さが増し、夏になるとより気温が上がってきますよね。そうなると心配になるのが熱中症です。熱中症予防にはこまめな水分補給が大切だと言われますが、水分の摂り方にもコツがあります。

○熱中症はどうして起きる?
 熱中症という言葉が一般的に使われるようになったのは10年くらいではないでしょうか?熱中症とは、暑さや運動により上昇した体温により、体温調節機能が上手く働かなくなり、体内に熱がこもることで起こる障害の総称です。通常汗をかいたり、末梢血管を拡張させて熱を下げます。しかし、熱をコントロールできないと体温がより上昇し、さらに汗で体内の水分が大量に失われると脱水症状に陥ります。脱水になると、体内に流れる血液の量が相対的に減るため、血圧が下がります。すると今度はそれを補うために血管収縮が起こり、皮膚循環障害によって発汗しづらくなります。こうした悪循環によって体温調節機能が破綻してしまい、熱が続くことで臓器障害が生じるのが熱中症です。

○熱中症になると現れる症状
1度(初期)
 大量の発汗、めまい、立ちくらみ、筋肉痛や筋肉のけいれんなど
2度
 頭痛や吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、集中力や判断力の低下
3度(重度)
 意識障害、肝臓や腎臓などの臓器不全

○子供も要注意!
 子供は体温調節機能がまだあまり発達していません。また、体の大きさに比べて体の表面積が大きいので温度変化の影響を受けやすく、大人よりリスクが高くなります。特に乳幼児は、暑さを訴えたり、自分で服を脱いだりできないので要注意です。顔が赤く、酷く汗をかいている時は、涼しい所で休ませてください。

○高齢者もより対策を!
 高齢者も子供と同じように体温調節機能が低下してしまい、さらに暑さに鈍くなるため熱中症になりやすいです。さらに体内の水分量も少ないため脱水症状を起こしやすいです。

○水分補給のコツ
 熱中症対策のコツはこまめに水分を摂ること。1度に大量に摂るのではなく、少量を回数多く飲むのが上手な飲み方です。のどが渇く前に飲むのが効果的で、運動をするときは、する前・最中・運動後にはしっかり取りましょう。また、寝る前起きた時も水分が不足しがちなので摂りましょう。
 飲み物は基本的には水でかまいません。汗を大量にかく時は塩分糖分などミネラルも一緒に摂りましょう。大量に汗をかき、塩分を失った時に水分だけを多く補給すると体内の塩分濃度が薄くなり、低ナトリウム血症を起こします。低ナトリウム血症になると、軽い疲労感から始まり、頭痛、吐き気、嘔吐などが現れ、ひどいとけいれんや昏睡に至ることも。

ジュースは糖分補給には効果的ですが、糖分の摂り過ぎになるので注意が必要です。また、お茶や水で補給する際は、塩分も一緒に補給しましょう。
いつもエアコンが効いた部屋にいて、汗をかかない生活をしていると暑さに弱くなるので、暑さに強い体をつくることも大切ですよ。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.06.22更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

筋肉をゆっくり伸ばすストレッチは気軽な運動習慣としても、室内で、自宅で、一人でと時間の合間などに取り入れやすいものではないでしょうか。もちろんハードに運動を行う方にも大切なものですよね。今回はストレッチをより効果的にするポイントをまとめてみました。

1.運動後、入浴後は効果的な時間帯
 ストレッチもいきなり行えば筋肉を傷めてしまいます。運動を行う時にウォームアップをして体を温め、ケガの予防をしますが、ストレッチでも基本は同じです。運動後や入浴後の体が温まっている状態で行えば筋肉への負担も減り、筋肉も伸びやすいです。ただし食後も体温が上がっていますが、消化するために胃腸が活発になるので30分ほどあけましょう。また、無理に伸ばすのは避けましょう。

2.力を抜いてリラックスした状態をつくる
 呼吸によってもストレッチ効果は大きく変わります。息を吐くことで自律神経の1つ『副交感神経』を刺激し、脈拍を抑え、リラックスした状態をつくります。リラックス状態になることでストレッチ効果は高まります。ストレッチを行う際は、息を大きく吐きながら行いましょう。息を吐ききった後も筋肉を伸ばしながらゆっくり呼吸します。呼吸を意識すると筋肉お緊張感が和らぎ、柔軟性の改善、血行改善により効果が期待できます。

3.伸ばす筋肉を意識する
 ストレッチでは伸ばす筋肉に意識をすることで、よりストレッチ効果が高まります。伸ばしている筋肉に触れてみるのも効果的です。心地良く伸ばされている感じを目安に20~30秒ほど伸ばしてください。伸ばす筋肉に意識することで、筋肉からの反応を感じ取れるようになります。自分のコンディションに気づくと、体をいたわり、気持ち良い状態を作り出すことが出来るようになります。

4.反動を使わずに伸ばす
 反動を使って伸ばそうとすると、筋肉の持ってる柔軟性以上の伸張力が加わってしまい、筋肉や腱を痛めてしまいます。また、筋肉には伸張反射という防御機能があり、伸ばされ過ぎて危険を察知すると、元の長さに戻ろうとして急に筋肉を収縮させてしまいます。これでは筋肉を伸ばしているつもりが、逆に縮んでしまうことになります。この伸張反射が起こらないようにゆっくり伸ばしていくことがストレッチの効果を高めることになります。柔軟性は個人によって変わりますので、自分の体と向き合いながら行うことが大切です。

5.痛みのある場合は伸ばさない
 ストレッチをすると筋肉が伸ばされ、リラックスした状態を保つことができますが、痛みのある場合はストレッチを行わないようにしましょう。伸ばされていると感じる程度のものは問題ありませんが、ストレッチの姿勢だけで痛みがある場合は、筋線維が何らかの原因で傷んでいることがあります。たとえば肉離れと言われる筋損傷は、筋線維に細かな傷があり、それを伸ばしてしまうとそこから出血したり、筋線維を切ってしまったりすることもあります。あくまでも痛みの出ない範囲でゆっくり伸ばすということを心がけましょう。

せっかくストレッチを行うのであればより効果が高くなる方法がいいですよね?
大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.06.20更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

食品に含まれるミネラル。ミネラルウォーターなんていうと体に良いイメージがありますよね?実際ミネラルと言われて上手く答えられますか?今回はミネラルの働きや特徴についてまとめてみました。

○ミネラルって?
 ミネラルは無機質とも言われます。物を燃やした後に残る灰の部分(不燃性の鉱物質)がミネラルで、灰分ともいいます。体内では合成することができない物質で、食事などから摂取する必要があるものです。ミネラルは約100種類あるそうですが、主な栄養素として13種類。体内に多く存在する『多量ミネラル』と多くないけれど重要な『微量ミネラル』に分けられます。
・多量ミネラル:ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン
・微量ミネラル:鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン

○年代別に注目すべき働き
・子供
 何といっても成長期の子供に必要なのはカルシウムです。骨全体のカルシウムの量が著しく増える時期なので、他の年齢より必要量は多くなります。骨量を増やすにはビタミンDも必要です。
・大人
 骨粗しょう症予防のためにカルシウムが大切です。若い頃からの骨量減少が骨粗しょう症へとつながるので、歳を重ねてから対応を始めるのではなく、速めの対応が望まれます。子供と同様にビタミンDも必要です。
・女性
 月経で鉄分が失われますので、その分の補充が必要です。体内の鉄分が減少すると、鉄分の吸収率は上昇し、吸収を促進しようとする働きがありますので、過剰に摂取しなくても大丈夫です。
・高齢者
 褥瘡(床づれ)の患者さんにタンパク質と亜鉛を投与すると治りが早いといわれています。タンパク質を摂り、そのうえで亜鉛を摂るといいそうです。また、カリウムは体内の余分な塩分を排出する作用があるので、高血圧の方は必要なミネラルです。

ミネラルは種類、性別、年齢によって必要量が違います。ミネラルに限ったことではないのですが、栄養素は通常の食事からバランスよく摂ることが大事です。炭水化物、タンパク質、脂質、そして微量栄養素のビタミンとミネラル。これらの質と量が重要です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.06.19更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

日常的な噛み方が原因で起こっていると思われる歯のトラブル。歯のトラブルが原因で体に負担をかけることもあるんです。今回は正しい噛み方で注意すべきポイントをまとめてみました。噛み方を少し変えるだけで、体の負担も軽くなるかもしれません。

○左右差バランスよく噛む
 多くの人ある左右の噛みぐせ。実は無意識のうちに、より奥に噛み合わせることが出来る側で噛んでしまうことが多いのです。噛みぐせは治すのは簡単そうで意外と難しいです。噛みぐせのある方を70%程度にするように心がけ、反対側で残り30%噛んで分散するイメージにしてみてください。

○噛み合わせの違和感を放置しない
 噛み合わせでの症状が出始めた場合、多くの場合噛むと違和感がある状態がしばらく続きます。違和感を放置すると状態が安定したような錯覚になり、慣れてしまいます。回復したり、改善したわけではないので、いつの間にか歯や体にダメージを与えていくことになります。小さな違和感のうちに対処しましょう。

○前歯をあまり使わないようにする
 前歯は奥歯と違い、硬いものを噛んだり、負担をかけて噛んだりすると受けるダメージが大きくなります。前歯は奥歯のように上下の歯が同一線上に並んでいないので、強く噛むと負担が増えます。硬い肉などを前歯で噛み切る行為は前歯にダメージを蓄積します。

○歯ぎしりは時々噛み合わせをチェック
 歯ぎしりはデメリットのみでメリットはほとんどありません。しかし、歯ぎしりを止めるのも簡単ではありません。さらに自分では気にならなくても歯ぎしりをしているなんてことも。歯ぎしりをしているうちに摩耗するところ、しないところとで歯の形のバランスが崩れてきます。時々噛み合わせをチェックし、修正することで、歯や体への負担を減らすことが大切です。

○1回で噛み切らない
 歯は筋肉と違い噛めば噛むほど鍛えられるわけではありません。むしろ使うほどダメージを受けやすい傾向になります。許容を超えた力で繰り返し噛むとダメージが大きく、負担をかけます。硬いものは1度の力で噛み切るのではなく、力を加減しながら回数を多くするように噛むようにするとダメージが少ないです。

噛み方に少し意識して、歯に与える負担はもちろん、体にかかる負担も軽減するようにしてみませんか?
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog