院長の気ままブログ

2015.01.31更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

早いもので1月も最終日。今年は2月の上旬(関東では5日~10日あたり)に花粉が飛び始めるそうです。目のかゆみ・鼻水・くしゃみなど辛いですよね。そこで日常できるセルフケアをもう一度確認しておきましょう!

○重要!!まずは花粉の侵入をブロックしよう!
●目の症状へのセルフケア
目の表面に花粉がつくとかゆみ・涙・充血などが起こります
・メガネやゴーグルなどで花粉が目に入らないようにする。
ゴーグル型は侵入が少ないのでおススメです。意外とおしゃれなのもあるそうです。
・コンタクトレンズはできるだけ避ける。
コンタクトレンズは結膜炎を悪化させる恐れがあります。また、コンタクトレンズに花粉が付着してしまいます。避けられない時は使い捨てのソフトコンタクトレンズの方がいいです。
・花粉を洗い流すために顔を洗う。
目の対策ではめのまわりをしっかりと。
・目に付いた花粉を洗い流す。
アイボンのような人工涙液で洗うのが効果的です。防腐剤入や水道水は頻回に使うのは避けましょう。

●鼻の症状へのセルフケア
・マスクをする。
使い捨てマスクで付着した花粉ごとすててしまいましょう。
・花粉を洗い流すために顔を洗う。
鼻対策のため鼻周り、特に鼻の下。
・鼻を洗う
市販の花洗浄液で洗いましょう。鼻の粘膜は敏感なのでやり過ぎには注意です。

○食事での花粉対策
様々な食材が花粉症に良い効果を持つと言われています。特におススメなものを紹介します。
●お茶
茶葉にはタンニン(カテキン類、ビタミンC、テアニン、カフェイン、ポリフェノールなど)が含まれています。特にカテキンにはアレルギーを抑える作用があるとされています。
・甜茶
甜茶の成分、肥満細胞からのGODポリフェノールがヒスタミンの分泌を抑制する。ヒスタミンは鼻水、くしゃみ、アトピーでのかゆみの原因の1つです。
・グァバ茶
葉にはビタミンB群やタンニン、果実にはビタミンC,カルシウム、カリウム、鉄分が豊富に含まれ、花粉症予防や治療に効果があるとされています。
ただしお茶の効果は個人差が大きいので注意が必要です。

●乳酸菌
乳酸菌がアレルギーを抑える「Th1」を増強し、アレルギーを起こす「Th2」を抑制し、IgEを抑えてアレルギーを抑制する働きがあります。
LG21,1073R-1(R-1ヨーグルト)、フェカリス菌、ラブレ菌、BE80(ダノンBIO)などスーパーでも入手しやすいと思います。
身近で入手しやすい食材を、医食同源の治療法として試してみてはいかがですか?

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.01.30更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前すぐ、コンディショニングラボ南口駅前接骨院神田です。

毎月30日はみその日ですね。みその効果効能は以前のブログで紹介しました。
みその効能効果についてはこちら⇒http://www.conditioning-labo.jp/blog/2014/10/30-1018401.html
今回はみその材料になる大豆に含まれるイソフラボンについてご紹介します。

女性の美容と健康の味方のイソフラボン。ポリフェノールの1種で、大豆をはじめ色々な植物に含まれています。女性ホルモンを助けてくれる成分としても有名ですよね。
大豆イソフラボンは比較的多く研究が行われている成分で、女性ホルモンの1つであるエストロゲンに似た形をしており、体内でエストロゲンを助ける働きをし、それによる様々な効果があることがわかっています。その他男性にも効果が期待されています。
○更年期前の女性への効果
・ホルモンバランスの改善効果がきたいされる
・肌の調子やしわを改善する効果が期待される
○更年期~更年期以降の女性への効果
・ホットフラッシュなどの更年期症状を緩和する可能性がある
・LDLコレステロールを低下させる可能性がある
・骨密度の低下予防効果が期待される
・Ⅱ型糖尿病を改善させる可能性がある
○男性への効果
・LDLコレステロールを低下させる可能性がある
・前立腺肥大や前立腺がんを予防する可能性がある

○イソフラボンの摂り方のポイント
食事やサプリメントでイソフラボンを摂取しても、約1日でほとんど排出されてしまうため、毎日摂り続けるという習慣が大事になります。しかし、大豆製品を毎日しっかりと食べている人は多くありません。日本人の大豆摂取量は年代が若くなっていくほど少なくなっているのです。
安全に摂取し利用できる範囲は1日75㎎。このうち食事に加えて利用するサプリメント上限を1日30㎎とされています。
食事+サプリメント30㎎では簡単に上限を越えてしまうと思われますが、味噌や醤油以外は吸収率が低く、平均で16~22㎎だそうで、積極的に食べるくらいがちょうどいいのです。
○大豆製品に含まれるイソフラボン量
・豆腐1/4丁 約20㎎
・納豆1パック 約35㎎
・黄粉大さじ2杯 約30㎎
・味噌汁1杯 約8㎎

○イソフラボンサプリメントのリスクと活用法
女性ホルモンと相互作用が考えられる薬(抗凝血薬、経口避妊薬、エストロゲン製剤、乳がんの治療に使われるタモキシフェンなど)を利用している場合は薬に影響を与える可能性があります。
イソフラボンサプリメントを利用するとホルモンバランスが整うことで妊娠しやすくなることも。しかし、不妊治療でホルモン補充療法を行っている場合効果が抑えられてしまう。

イソフラボン効果を引き出すには、「毎日大豆製品を摂る習慣」+「腸内環境を整える」+「自分に合った種類のサプリメント」です。女性の魅力アップ、快適な更年期のために試してみて下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.01.30更新

おはようございます!さいたま市日進駅目の前すぐそこ、コンディショニングラボ南口駅前接骨院 神田です。
天気予報通り雪になりましたね。午後には雨に変わる予報ですが、来院される際はお足元に十分ご注意ください。
私の経験の中に実際に患者様で接骨院の目の前で転倒してしまい、手首の骨折をしてしまった方がいらっしゃいました。。。せめてもの救いが接骨院で骨折の整復・施術を行うことができることでした。
皆様焦らず歩いてください。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.01.29更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前すぐ、コンディショニングラボ南口駅前接骨院 神田です。

一般的に男性の方が女性よりもダイエットに成功しやすいと言われています。実際男女比で見ると成功率が高いのは男性なんです。女性が男性より痩せにくいのには理由があるんです。
日々生活の中でダイエットを意識したり、雑誌で特集されるのが多いのは圧倒的に女性が多いですよね。しかし、続けられない・何をしても痩せた効果が無い・痩せてもリバウンドしてしまう・お菓子に手が伸びてしまうなどと、悩んでいるのも圧倒的に女性に多く、様々なダイエット法を試しているのも女性が多いですよね?その理由をひも解いていってみましょう。

1.ダイエットに影響する『女性ホルモン』
ダイエットに大きく関係するものに女性ホルモンがあります。女性ホルモンが体に与える影響は月経前や排卵期の体調の変化で体感してると思います。生涯に分泌される量はティースプーン1杯くらいの少量ですが、体に大きく影響します。
食事制限や運動を頑張っているのに、排卵期や生理前の気持ちの落ち込みでダイエットに前向きになれなくなり、食欲が増しドカ食いをしてしまいます。そうすると自信も無くなりもういいや...となってしまうことも。女性ホルモンに振り回される事が無い男性の方がモチベーションを維持しやすいのもわかりますよね。

2.ダイエットを決意した時の行動の違い
ダイエットを決意した時に起こす行動にも大きな違いがあります。男性は比較的短期間で集中的に食事制限や運動を行なう傾向があり、習慣化させストイックに努力をし、短期決戦で劇的に肉体改造を行ないます。女性はまず本やインターネットで話題になっているダイエットメソッドを探し、その中でも『楽』『短期間』『簡単』などの方法を探す傾向にあります。運動も室内でできるヨガやDVDによるエクササイズなど激しくない運動だけで終わってしまうことがあります。

3.モチベーションの維持
1の女性ホルモンでも述べたように、男性の方がモチベーション維持をしやすい傾向があります。それは男性の方が結果を出しやすく、頑張った分だけ体に成果が出ます。それがさらなるモチベーションにまります。要因としては、
①男性は筋トレ効果が高く,筋肉が育ちやすいので、ボディーラインの変化がすぐわかる。
②男性に多い内臓脂肪は、女性に多い皮下脂肪より運動で落としやすいので、お腹周りの変化がわかる。
変化がわかり、モチベーションを高く維持し続けることはダイエットに成功しやすいので、女性の方が成功率が低くなってしまいます。

○女性がダイエットに成功するために
女性がダイエットに成功する秘訣は、女性の体の特性を理解した上で負担のかからない現実的なダイエット方法で計画をたてることです。
毎月の月経サイクルでの変化を理解できていれば、
・生理前は無理な運動計画を立てない
・整理が終わったらたくさん運動する
・生理前はだるさや落ち込みを感じるのであればウォーキングなどの軽めの運動に
など1か月のサイクルで予定を計画してみましょう。
生理前で食欲が増してしまうのであれば
・あらかじめダイエット用のお菓子をストックしておく
・生理前食べてもいいが、生理後は食べないなどルールを明確にする
などしっかりと決めてみてはいかがですか?メリハリがつき、モチベーション維持もしやすくなります。
また、流行りものや情報に振り回されず、食事改善・肉体改造のために運動にすぐとりかかり、運動強度を見直しながら強度を上げていくようにしましょう。結局は食事改善、制限・運動習慣・生活習慣の3つにつきるかと思います。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.01.28更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前すぐ、コンディショニングラボ南口駅前接骨院神田です。

今日は全豪オープンで錦織圭選手準々決勝でした。結果は前回王者に3-6、4-6、6-7のストレート負けしてしまいました。残念ながら日本男子83年ぶりの4強入りはできませんでした。
まだグランドスラムは残っています。次回を楽しみにしましょう!

テニス肘、テニスによるケガや体の不調はコンディショニングラボ南口駅前接骨院へ!
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.01.28更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前すぐそこ、コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

1月も最後の週、今年こそは運動をと始めた方も徐々に体を動かすことが習慣化され始めたでしょうか?既にくじけてしまったよ...という方は今からでも遅くありません。また小さな目標を確実にこなしていきましょう。くじけそうだという方はたまにしっかりと休んで息抜きし、リフレッシュしながら焦らず進みましょう。そして習慣化されてきたよ・物足りなくなったよという方は次のステップへ進んでみましょう。

健康のための運動は、安全効果的楽しいものが大切です。安全でも効果がない、効果的だがケガをする危険度が高いなどでは日常行う運動習慣としては好ましくありません。安全で健康に良い影響を与え、楽しく続けられるように自分に合った運動量を設定しましょう。
適切な運動量は体力・性別・年齢・運動経験・健康状態などの身体条件によってちがいます。ケガのリスクが少ない運動量のラインを『安全限界』、運動効果が得られる運動量の最低ラインを『有効限界』と言い、この2つの目安に収まるようにしましょう。

運動量とは強度・時間・頻度の3つの要素から成り、運動量を判断する基本的な目安になります。
○運動強度は心拍数が目安
運動の強さを表す運動強度、自分で運動強度をチェックできる一番簡単な方法は心拍数(脈拍)です。運動直後の1分間心拍数で簡易的に判断することができます。そのためには安静時の心拍数も計っておく必要があります。
運動週間の無い方の適切な運動強度(1分間心拍数)の求め方
運動強度(1分間心拍数)=「(220-年齢)×目標とする強度」
目標とする強度
・健康維持、増進⇒0.5~0.6
・体重減量、筋力維持、増強⇒0.6~0.7
・筋力、体力増強⇒0.8~
個人差はありますが、心拍数が100~120程度が会話をしながら運動ができる程度の強度になります。

○運動時間は細切れでもOK!
以前のブログにもちょこちょこ出ていますが、有酸素運動は一定時間続けなければ効果が無いように思われがちですが、10分程度の細切れでもOK!ランニングの途中で歩いたり、ウォーキング途中で一区間だけ走ってみたりでもいいです。体調に合わせた運動は、強度を必要以上に上げないことにもつながります。
厚生労働省による年代別推奨運動時間と目標心拍数(運動強度)です。参考にしてみて下さい。
・20代⇒180分/週(130拍/分)
・30代⇒170分/週(125拍/分)
・40代⇒160分/週(120拍/分)
・50代⇒150分/週(115拍/分)
・60代⇒140分/週(110拍/分)

○頻度は運動の継続を最優先に
運動習慣がない人が始める場合は週1回でも十分な効果が期待できます。最初はケガ防止や習慣付けと言う意味でも、強度・時間・頻度を抑えめにし、毎日行うことにこだわらないようにしましょう。慣れてきたら週2~3回(1日おき程度)にしてみましょう。継続できる頻度が一番ですので、生活バランスに合わせて負担にならない頻度を目安にしてください。

健康的な毎日を送るために生活習慣の中に上手に取り入れましょう!
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.01.27更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前すぐそこ、コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

今日は以前のブログ「足の裏のアーチありますか?」でお話ししたアーチの崩れが原因のひとつとなる『足底筋膜炎』について。最初の一歩目に足を踏み出して体重をかけた際かかとに痛みが生じたことありませんか?かかとに体重がかかる瞬間に痛みを感じるなら足底筋膜炎かもしれません。
足の裏のアーチありますか?はこちら⇒http://www.conditioning-labo.jp/blog/2015/01/post-1-1077275.html

足底筋膜炎』とは、かかとの骨から足の親指の付け根(母指球)にかけてある、足底筋膜と呼ばれる密度の高い帯状の組織に痛みが生じる状態のことを言います。普段座っている事が多く運動不足の方、ハイヒールをよく履く方、足底アーチに異常がある方、ふくらはぎやアキレス腱が硬い方が突然活動レベルを上げたり、支えの少ない靴を履いたりすると発症することがあります。

足底筋膜炎は一言で言ってしまえば足の裏が痛くなる症状ですが、全く同じ症状の方はほとんどいません。一人一人痛みの起きる場所や痛みを感じる動作は違います。そこで判断するために足底筋膜炎の患者様の約90%の方が当てはまる症状をいくつか紹介します。

1.動き始めの一歩目が痛い
足底筋膜炎の方に多くみられる症状。
・朝起きて布団から起き上がろうと踏み込んだ瞬間
・立ち仕事や電車・バスを待っている様な立ちっぱなしから動いた一歩目
・デスクワークなど座りっぱなしから立ち上がった時やそこから踏み出したとき
などとにかく動き始めの一歩目にズキッと電気が走るような痛みが出る。

2.歩く、走ると痛くなる
普段はあまり痛くなく、走って足の裏に衝撃がかかると痛みが出てくる。
痛い時と痛くない時との差が不規則。
長時間歩いたり、歩き終わった後に痛みが出る。

3.足が地面に着く瞬間または、離れる瞬間に痛み
普通に歩いても痛みはなく、階段から降りる時だけや足が地面から離れる時だけ痛む。これは足の指の動きが関係している事があり、足の指をそったり曲げたりすると痛む。

4.立ちっぱなしでいると痛む
立ちっぱなしが一番辛いという方もいます。コンクリートのような固いところに長時間立つと著明に。
痛みをかばいながら立つので、体のゆがみを感じたり、逆の足が痛みを感じたりします。

5.足の裏にしびれ感や熱を持っている感じがある
足を着いていない時でもジンジン痛んだり、熱を持っている感じがあり、冷やしたくなる。

6.常に足の裏や指の付け根に違和感
何かを踏み続けている様な感覚がでることもあります。

7.足の裏を押すと痛む所がある
足の裏を押してピンポイントで強い痛みを感じたり、物を踏んだ時他の場所と違い激痛が走る。

これらが全部当てはまる方もいると思いますが、一つでもあてはまれば足底筋膜炎の可能性があり、数が多くなればなるほど可能性が高くなります。

足底筋膜炎の最も早く治す方法は、「痛みを起こしている原因に対して、適切な治療・施術を行うこと」「足底筋膜炎の痛みを感じたら、すぐに治療・施術を行うこと」です。それは、正しい原因もわからず闇雲に治療・施術をしても痛みは消えないのと、毎日使わなければ生活ができなくなる場所だからです。
足底筋膜炎の痛みは我慢ができてしまい、放置して慢性化する方も少なくありません。慢性化すると治るのにも時間がかかります。また、悪化してしまい足を着くことすらできなくなります。つまり、歩くことが困難になってしまうのです。


痛める原因は足底筋膜と呼ばれる膜のような筋肉が硬くなってしまうことです。硬くなってしまうと、歩く・走る・ジャンプするときなど本来伸び縮みし、クッションの働きをするはずが上手くいかず、無理に引っ張られてしまい、筋肉がくっついているかかとや母指球辺りや、両端に引っ張られ真ん中辺りに微細断裂を起こすことで痛みが出ます。
女性に多い骨棘も引っ張られることで骨膜がとげのようになってしまい痛みを引き起こします。こちらもとげが原因で必ずしも痛いのではなく、足の裏の筋肉が硬く引っ張られ、とげ状になり痛いのです。とげができても痛くないという方もいます。

痛みを感じたらまずはコンディショニングラボ南口駅前接骨院にご相談下さい。軽減方法や自宅でできるケア方法、治療についてアドバイスいたします。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.01.26更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前すぐそこ、コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

全豪オープンで錦織圭選手が4回戦突破し8強入りしましたね!
3-0(6-3.6-3.6-3)のストレート勝ちでした。本人は5ゲームやる気で挑んだので、ストレートで勝ったことに驚いているそうです。

次戦は28日、自身初の4強をかけた準々決勝は前回王者との対戦です。昨年の全米オープンも準々決勝で対戦し勝っているので今回も倒してくれると信じています!

テニス肘、テニスによるケガや不調に定評のあるコンディショニングラボ南口駅前接骨院はテニスをされている方を全力で応援・サポートさせて頂きます。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.01.26更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前すぐそこ、コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

今週前半はいくらか寒さは和らぐような予報が出ていますが、まだまだ寒い日が続きますね。特に朝晩は冷え込みます。そういった寒さが命を奪う危険があるのです。それは『ヒートショック』と言われるものです。暖かい部屋から寒い部屋へ、冷えた体で熱いお湯に入浴などで急激な血圧の乱高下することによって、命を奪われかねない深刻な疾患を引き起こす危険性もあります。
この『ヒートショック』、外気温が低くなる冬は、ヒートショックが原因となる心肺機能停止となる人が最も少ない8月の約11倍にもなるそうです。また、1年間で亡くなる方は約1万7000人で、交通事故の約4700人をはるかに超えています。

○ヒートショックで起こりやすい疾患
・血圧が急上昇すると脳出血、脳梗塞、心筋梗塞など
・寒さで急上昇した血圧は、温まると急降下し脳貧血を起こし、失神してしまうことも。浴槽で起こすと溺れてしまい、命に係わることも。

○ヒートショックを受けやすい人の条件
・65歳以上
・高血圧・糖尿病・動脈硬化の病気がある
・肥満気味、メタボリックシンドローム
・睡眠時無呼吸症候群など呼吸器官に問題がある
・不整脈
・熱い風呂が好き
・俗にいう一番風呂が好き
・食後、飲酒後、薬を飲んだ直後などの入浴
・脱衣所に暖房設備が無い
・築年数が古い、浴室がタイル張りで窓がある
・居住スペースとトイレ・浴室が離れている
などがあり、これらのいずれか、または複数当てはまる人は影響を受けやすい。

○ヒートショックを防ぐポイント
・脱衣所や浴室、トイレなど居住スペース以外の寒暖差を減らす。浴室はお湯を張った湯船のふたを開けたり、床や壁にシャワーでお湯をかけ温める。
・湯船に入る前に手足の末端からお湯をかけ温める。
・いきなり肩まで浸からない。
・湯船から出る時は、急に立ち上がらずゆっくり立ち上がり出る。
・血圧が変動しやすい飲酒後や食後すぐには入浴しない。
・外気温が下がる前に入浴をする。
・可能なら一人で入浴は避ける。
・入浴前後にコップ一杯の水を飲む。
を注意しましょう。

大宮・日進の丈夫な体を作るコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.01.25更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前すぐそこ、コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

全豪オープンテニス3回戦、錦織圭選手が3-1の逆転勝ちで突破しましたね!これで4年連続の4回戦進出です。
ここからはまた一段とレベルが上がってくるかと思いますが、錦織圭選手らしい攻めで勝ち進んでもらいたいですね!
4回戦は明日26日に行われます。ハードなスケジュールですよね。。。

コンディショニングラボ南口駅前接骨院はテニス肘やテニスによるケガに定評があります。お悩みの方のお力になります!
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog