院長の気ままブログ

2022.10.20更新

ボードこんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

仕事や人間関係のストレス、心配事など現代人は様々な悩みを抱えているので、いつも心が穏やか(心が健康)な状態でいることは難しいですよね。心について厄介なところは。心というものが誰の目にも見えないものであり、うまくストレス解消できなかったり、つらい気持ちを引きずってしまったりと、いつもさわやかな気持ちを維持することが容易ではないということです。
心の健康を保つことは体の健康を保つのと同じように重要です。常に自分の心の状態を知り、心からの黄色信号を見逃さず予防することが大切です。

 

〇心の健康を保つポイント

 ・睡眠・食事のバランスはとても大事

  寝る時間がバラバラだったり、偏食は体だけでなく、心のバランスも崩します。また、十分な睡眠・食事はストレスをやわらげてくれますが、ストレスが溜まるとやけ食いをしたり、食欲が無くなるなどが起こることもあります。

 ・自分に合ったストレス解消法を見つける

  過度なストレスは体や心に悪影響を及ぼします。ストレスと上手に付き合い、対処法を知り、自分に合った解消法を持ちましょう。

 ・体を動かす

  健康づくりに欠かせないのが運動です。体だけでなく心にも非常に有効です。無理のない範囲で適度な運動習慣を身につけましょう。

 ・過去は気にせず、完璧を目指さない

  過去を気にしすぎて思い悩み、心の健康を崩すことがあります。しかし、過ぎた時間は戻らないので、これからの先を見てみませんか?そして、完璧を目指し過ぎても心が疲れてしまいます。70%位で心にゆとりを持ってみませんか?行き詰ったら一人で抱え込まないようにして下さい。

 ・小さなことでもやりたいこと、目標を持つ

  目標ややりたいことを持つと心が前向きになります。前向きな心は脳にポジティブに影響し、ホルモンバランスを整えたり、代謝を促進してくれます。

 

心の健康のために上記のことを気にしてみて下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.10.19更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

10月18日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数12,615件 前年より+25件

死者数86人 前年より-8人

負傷者数14,937人 前年より-94人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.10.19更新

ボードこんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

朝ごはんを食べない人が依然として増えているのだとか。しっかりエネルギーをとって朝からエネルギッシュに活動するためにも朝ごはんの役割が非常に重要になります。

 

〇朝食を抜くのはリスクが大きすぎる

 朝ごはんを抜くと健康や美容に悪影響を及ぼすだけでなく、長期間に渡ると「うつ病」など精神疾患を引き起こしやすくなってしまうので、朝ごはんは色々な意味で欠かすことができません。

 

〇朝ごはんがもたらす効果

 ・体内時計のリセットでリズムが整う

  三食をきちんと食べるリズムをつけると、「摂食余地反応」が起きるようになるのだとか。

 ・朝方やせ生活の基礎ができる

  朝ごはんを食べるとやせる大きな理由は、1.代謝スイッチを入れる 2.筋肉の分解を防ぐ 3.血糖値の上昇を防ぐの3つです。

 ・体温が上がって代謝スイッチオン

  朝起きてすぐは低体温ですが、朝ごはんを食べることで徐々に体温が上がっていき、さらに代謝が活性化することに。

 ・脂肪燃焼に欠かせない筋肉の浪費をSTOP

  朝ごはんを抜いて燃料不足のまま1日をスタートしてしまうと、せっかくつくった筋肉が勝手に分解されてしまうことがあります。

 ・血糖値の急上昇を防ぎ、老化を遅らせる

  血糖値が急上昇することにより、余った糖質が体内のタンパク質と結合して「糖化」を起こし、老化物質の「AGEs」を生み出すという説があるそうです。糖化が進むことで細胞が老化し、それは肌などにも影響することになるんです。

 ・脳機能を活性化してやる気スイッチもオン

  朝ごはんを食べた場合、論理的思考に影響している「左脳」、感性に関係する「右脳」の両方が活性化されるのだといいます。

 ・眠れないという悩みにも効果的

  睡眠をコントロールするポイントとなるのが、食品からしか摂ることのできない必須アミノ酸の「トリプトファン」。そしてトリプトファンを摂ると、気分を落ち着けるセロトニンが分泌されます。セロトニンは夜になると、睡眠のリズムをつかさどるメラトニンというホルモンに変わります。

 ・成長ホルモンをコントロール

  成長ホルモンはアンチエイジングホルモンとも呼ばれ、老化防止には欠かせないもの。そして成長ホルモンを効率よく出すために必要なのが「空腹」。おなかがすくと胃の粘膜から「グレリン」という摂食促進物質が出てくることになり、脳では成長ホルモンの分泌指令が出されるので、好循環が生まれるわけです。

 ・自律神経を整え、うつを防ぐ

  朝ごはんを食べている人と食べていない人を調査したところ、食べている人のほうが、心が落ち込んだり、情緒不安定になったりすることが少ないことがわかったのだとか。

 ・日中の酸化を防ぐ

  生きていくためには酸素を吸うことが不可欠ですが、酸素を吸うと、体内に活性酸素やフリーラジカルができ、老化を早めてしまうのだといいます。そこで、朝ごはんを食べるときに抗酸化作用のある食べものを意識してたっぷり食べることが必要になるということなんです。

 

朝、ちょっとした食べ方の習慣を変えるだけで体が変化し、すがすがしい毎日を実現できるんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.10.18更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

10月17日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数12,558件 前年より+17件

死者数86人 前年より-7人

負傷者数14,868人 前年より-107人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.10.18更新

ボードこんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

早食いは環境による影響が大きく、気づかないうちにクセになっていたなんてことが多いものです。今回は早食いのデメリットをまとめてみました。

 

〇すでに常識!『早食い=太る』

 早食いする人は、早食いしない人よりも4.4倍肥満になりやすく、男性は女性よりも2.8倍肥満になりやすいのです。また、早食いは油ものを食べるより肥満になりやすく、肥満でない人でも早食いを続けることが肥満の原因になることがわかっています。

 

〇子供の肥満も早食いが原因

 子供の肥満についての研究結果では、

 ・早食いの子どもほど、肥満度が高い

 ・一口の量が多い子どもほど、肥満度が高い

 ・おやつの回数や夜食と、肥満度には有意な関連性は認められない

 ということがわかったそうです。食べ物や運動だけではなく食べ方も注意が必要なのです。

 

〇早食いは腸閉塞になるリスクも...

 腸閉塞(イレウス)の原因として一番頻度が高いのは、消化管や婦人科疾患の術後癒着によるものです。術後癒着により腸が狭くなっている場合があり、通常の量を食べるならば問題ありませんが、消化が悪いものをよく噛まずに飲み込んだり、食べる量が多かったりすると、腸の狭い部分に急に大量の食物が入ることになり腸閉塞を起こす可能性があります。

 

〇早食いになってしまう原因

 ・家族全員が早食いだった

 ・1人暮らしで、1人での食事が多い

 ・仕事の合間の食事は早く済ませる習慣がある

 ・定食より、どんぶりや麺類など1品物を食べることが多い

 ・野菜が苦手であまり食べない

 ・菓子パンや惣菜パンなどを、コンビニやパン屋でよく買って食べている

 

早食いは周囲の環境の影響が大きいですが、速く食べられる食事内容にも問題があるかもしれません。噛むことをいつもより多く意識してみましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.10.17更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

10月16日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数12,508件 前年より+1件

死者数86人 前年より-5人

負傷者数14,798人 前年より-135人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.10.17更新

ボードこんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

ダイエットや健康維持によいとされている有酸素運動ですが、具体的に体にどのような影響を与えてくれるのでしょうか。

 

〇有酸素運動が体にもたらすメリット

 酸素を取り込みながら体の中の糖や脂肪を燃焼させる有酸素運動にはこの様な効果があります。

 ・心肺機能の改善(心臓・呼吸筋の強化が期待)

 ・血管の柔軟性の改善(高血圧・冠動脈疾患の緩和が期待)

 ・脳への刺激(アイデアがひらめきやすくなるなど)

 ・骨の強化(骨粗鬆症の予防が期待)

 ・基礎代謝量の向上(新陳代謝が促進、ダイエット効果も期待)

 ・体脂肪の燃焼(血中のLDLコレステロール・中性脂肪の減少が期待)

 ・ストレスの緩和・発散(不安や抑うつ感の軽減などが期待)

 

〇有酸素運動の効果を得るために

 有酸素運動は、20分以上継続して行うことでより高い効果が期待できます。これは、運動を開始して20分ほど経過したあたりから脂肪が活発に使われるようになるためです。しかし、20分以上続けなければまったく効果が得られないわけではなく、10分の運動であっても脂肪を消費することは可能です。あまり無理はせず、自分の体力や体調に合わせて行いましょう。5分~10分を数回にわたって行うなど、単発の時間を積み重ねる方法もあり、20分以上継続するのと同等の効果が見込めるのです。

 

通常の運動は有酸素運動と無酸素運動が組み合わさっているものがほとんどで、一般的に有酸素運動と呼ばれるものは、「有酸素運動の割合が多い運動」を指しています。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.10.15更新

ボードこんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

ズキン ズキンと頭が痛い。頭痛は万人が体験したことのある最もポピュラーな痛みのひとつです。頭痛には緊張型と片頭痛がありますが、自己診断で「自分は片頭痛だ!」と思いこむ前に、一度どこがどう痛むのかチェックしてみましょう。

 

〇片頭痛の特徴

 片頭痛とは頭の片側、時には両側が脈を打つように「ズキンズキン」「ガンガン」と痛むのが特徴です。また体を動かすたびに痛みがひどくなり、神経が過敏になって、音や光に過剰に反応し、めまいや耳鳴りを起こすこともあります。ひどくなると吐き気や胃のむかつきの症状になることも。原因は脳のセラトニンや脳の神経伝達物質が血管を収縮・拡張されることに関係すると言われています。また、片頭痛は女性ホルモンの分泌量の変動と関係があると言われ、生理の始まる1~2日前や、生理中によく起こります。

 

〇片頭痛セルフチェック!

 ・脈と同じテンポでズキズキと痛む

 ・1ヶ月に1~2回、痛みの発作が起きる

 ・数時間から3日間痛みが持続する

 ・頭の片側(こめかみ付近)が痛む

 ・体を動かすことで痛みが悪化する

 ・吐き気や嘔吐、音や光に敏感になる

 首の後ろから頭にかけてギューッと締め付けられるような痛みは片頭痛ではなく緊張型頭痛と呼ばれるものです。

 

片頭痛はいったん治まると痛みはウソのように消えてしまい、普段は何の症状もありません。しかし、日常生活に支障が出るほどの痛みがある場合は医療機関に受診することが望ましいです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.10.14更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

10月13日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数12,393件 前年より+14件

死者数84人 前年より-7人

負傷者数14,660人 前年より-115人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.10.14更新

ボードこんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

健康のために屋外で気持ちよく運動したい!という方には、風をきって走る自転車がおすすめです。自転車には足腰を鍛えるだけでなく、さまざまな効果が期待できます。

 

〇自転車がもたらす健康効果

 ・脂肪燃焼、ダイエット効果

  自転車は、ウォーキングやジョギングなどに比べて足首やひざ、腰などへの負担が少ない運動です。これは、体重が車輪とサドルに支えられるため、地面に着地するときの衝撃が足腰にかかりにくくなるためです。また、必要になるエネルギーも、ランニングの3分の1ほどと少ないです。そのため、太っている方でも、無理なく長時間続けることができます。脂肪燃焼効果は長い時間をかけてゆっくり行える有酸素運動ほど高くなるので、自転車はダイエットやメタボ対策に効果的な運動と言えます。

 ・下半身の筋力アップ

  太ももは体のなかで一番大きな筋肉ですが、年とともに衰えやすいところでもあります。加齢にともない筋力が衰える現象をサルコペニアと言いますが、自転車は太ももの筋力アップに効果的なことから、サルコペニアの予防効果が期待できます。

 ・内臓の強化

  サイクリングは腸の働きを活発にし、不必要な水分の吸収も抑えることから、便秘の予防につながるとの研究結果があります。

 ・心肺機能の向上

  自転車に乗ると、たくさんの酸素が体内に取り込まれます。脚には酸素をたくさん使う「遅筋」が多く、自転車をこぐとこの筋肉が使われることから、長く続けるには多くの酸素が必要となります。よって、自転車をこげばこぐほど酸素を取り込む呼吸器の機能は向上するとされます。また、取り込んだ酸素は心臓を通って脚まで運ばれることから、循環器も鍛えられます。日本人の3大死亡原因はがん、心疾患、脳卒中ですが、呼吸器と循環器の働きはこれらを予防するのに特に重要とされています。週に32kmほど自転車を走らせるだけで、心疾患の発症リスクを半分に減らせるともいわれています。

 ・脳の活性化

  自転車は二輪であるため、体は自然とバランスをとり、さらに乗っていると風景などさまざまな情報が入ってくるため、脳が活性化されてボケの防止につながるとされています。また、スピードに乗って走るとドーパミンという物質が分泌されますが、これには神経細胞を活性化させ、集中力を高める作用があると言います。

 ・持久力の向上

  日常的に自転車に乗るサイクリング愛好家の最大酸素摂取量は、同じ年代の平均値より4割ほど高いという測定結果が出ています。つまり、自転車をこぐことで持久力のアップも期待できるというわけです。持久力は健康な体作りの基盤となるため、健康を維持するには無視できない要素です。

 ・免疫機能の向上

  1日30分ほど自転車に乗ると、何もしない人の倍以上も免疫機能が向上されます。免疫機能が高まると、カゼなどをひきにくくなります。

 ・睡眠の質の向上

  自転車は、脳だけでなく体にもよい刺激を与え、また、心地よい疲労感も与えてくれるため、睡眠の質を向上させるのに効果的とされています。1日おきに30分ほど自転車に乗るだけで睡眠の質が上がるのだとか。

 

このように、体にさまざまな効果をもたらしてくれる自転車ですが、家の中で簡単にできるものではなく、また時間も比較的長くとる必要があることから、習慣化するのはそれほど簡単ではありません。身体のためにコツコツ頑張りましょう!

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog