院長の気ままブログ

2021.01.15更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

1月14日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数473件 前年より-50件

死者数2人 前年より±0人

負傷者数551人 前年より-113人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.01.15更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

首が冷たいとあっという間に体全体が冷えてしまうほど首は人にとって大事な部位です。首冷えは肩こりはもちろん、睡眠障害にさえなってしまうほどですが、逆

に言えば首を温めることで得られる健康効果も多いのです。

 

○首の冷えによる肩こり・首こりに注意

 冷えにより首周辺の筋肉が収縮し、血行が悪くなることで、首や肩に疲労物質が溜まり、首こりや肩こりを起こすことがあります。首・肩こり→血流悪化→冷え→さらなる首・肩こりという冷えのスパイラルから出られなくなることもあります。

 

○首の冷えによる自律神経の乱れに注意

 肌寒さや冷たさを感じることによるストレスは、自律神経にも悪影響を及ぼします。そして、交感神経が優位な状態が続くことにより、血流はさらに悪化します。血流悪化→さらなる冷え→冷えからまたさらなる自律神経の乱れという冷えのスパイラルに陥ることもあります。

 

○首の冷えによる睡眠トラブルに注意

 体が冷え切っているために、睡眠導入のための体温の変化がうまく得られなかったり、冷えから自律神経が乱れたりすることにより、睡眠に問題が現れる場合もあります。

 ・起きたときに体がだるい、こりが取れていない

  首が出ていて寒さを感じることで、無意識に体に力が入っていることも考えられます。それによって熟睡できなかったり、肩や体にこりが残るなどの弊害もあります。

 

○首を温めることで得られる効果

 疲労回復、首・肩こりの軽減など、たくさんあります。副交感神経の働きが上がると、リンパ球も増えるので、カゼやインフルエンザなどの、ウイルスに対する抵抗力もアップします。実際、首の上半分を冷やすとすぐにカゼを引いてしまいます。逆に、カゼの引き始めに首の上半分を温めると、鼻水、咳、くしゃみなどのカゼの症状はすぐに止まるのです。また、頭痛の改善にも役立ち、深い睡眠が得られるようになると成長ホルモンの分泌が活発になる効果が期待されるため、美容と健康にとっても良いのです。

 さらに寝る前や就寝時に首を温めることで、眠りの質を向上することができます。睡眠の質が向上することで、成長ホルモンをはじめとするホルモンの分泌も活発になり、アンチエイジング、美肌、脂肪燃焼、免疫力アップなどの効果も得られます。

 

何かと冷えるこの季節。足元だけでなく、首元もしっかりと温めてみて下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.01.14更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

1月13日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数425件 前年より-42件

死者数2人 前年より+1人

負傷者数490人 前年より-111人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.01.14更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

肩こりやめまい、時にはうつ病の原因にもなると言われている浮き指。自分でも気が付きにくいのですが、あなたは大丈夫?

 

○浮き指とは?

 浮き指とは、足指が浮いていて地面に接地しない、踏ん張っていない状態です。女性の3人に1人、男性の2人に1人が浮き指になっていると言われています。

 

○浮き指になると?

 ・足腰に負担を掛ける

  膝や股関節に無理がかかってしまい、O脚や膝痛、腰痛につながる可能性があります。浮き指は膝や腰に地面からの衝撃が直接伝わってしまうのです。

 ・下半身が太りやすくなる

  不安定な歩き方になるため、ふくらはぎや太ももなどの、下半身の筋肉が不自然に発達してしまいます。さらに、正しくウォーキングができないことから、歩いても脂肪が燃焼されず、やせにくいのです。

 ・自律神経失調症の原因になることも

  浮き指の状態が続くと、自律神経失調症やうつ病など、精神的な疾患につながる可能性もあります。近年では、子どもたちの足にも浮き指が増え、自律神経失調状態・うつ状態の子どもが増えていることが社会問題となっています。

 

○浮き指の原因は?

 ・運動不足

  浮き指になる原因として、足指を使わないことによる筋力の低下もあげられます。

 ・足に合わない靴

  浮き指になる一番の原因は、サイズの合わない靴を履いていることにあります。特に、サイズの大きすぎる靴やスリッパを履くことが多い人は注意が必要です。履物が脱げないように、無意識に足指をそらせて歩く習慣になってしまうことがきっかけになっているかもしれません。

 

○浮き指セルフチェック

 手で、親指を足の甲側に押し込んで、反らせた時の角度をみます。正常な人の角度は45~75°。浮き指の場合は90°以上もそらせることができます。

 

指を上げて歩くため、指のつけ根の部分が発達していて分厚くなっていたり、皮膚が固く厚くなったり、中にはタコができている人もいます。特に、指の背にタコのできている人はすでに「浮き指」(指上げ足)の証拠です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.01.13更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

1月12日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数384件 前年より-25件

死者数1人 前年より+1人

負傷者数444人 前年より-73人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.01.13更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

運動不足感じていませんか?運動不足は外見に影響を及ぼすだけでなく、体の中まで蝕んでいきます。運動不足を甘く見ずに、体の中で起きてしまう可能性のあるリスクを知っておきましょう。

 

○運動不足による影響

 ・筋力が衰える

  運動不足によってまず体への影響が出るところは筋肉です。人体を支えるのに必要な筋肉は、運動をしないとたったの2週間で3分の1以上の筋肉が衰えしまうという研究結果があります。筋肉は人が生活してく上で必要な部位。この衰えてしまった筋力を取り戻すには6週間以上もの運動を続ける必要があります。

 ・骨がもろくなる

  筋肉と同様に人体を支える根幹を担っている骨は重要な部位です。骨に蓄えられてるカルシウムは身体において重要な役割を果たすミネラルですが、運動不足が続くと骨から溶け出しやすくなってしまいます。カルシウムが骨から減ってしまうのは、高齢者の人がかかりやすい骨粗しょう症の原因の一つ。骨粗しょう症になってしまうと骨がもろくなり、生活において支障が出ます。

 ・仕事の効率が低下する

  運動不足が影響するのは身体だけではありません。運動不足の状態を続けていると体の筋肉が固まってしまい血流が悪くなります。筋肉は全体において影響しあっているので、運動不足の状態だと首や肩の筋肉にも影響が出ます。脳への血流を送っている部分が不調だと集中力低下の原因に。また運動不足は体力低下の原因にもなるので、運動不足が続きすぎると仕事の効率が下がってしまいます。

 ・免疫力が落ち心の病も患う

  適度な運動は交感神経を刺激するために必要なおこないです。ほどよく交感神経と副交感神経が刺激されていないと体は免疫低下などの不調を起こしてしまいます。自律神経が不調を起こしてしまうと免疫低下だけではなく、自律神経失調症といった症状が出てしまったり、最悪の場合はうつを患ってしまう原因になってしまうことも。過度な運動も自立神経が乱れる原因となってしまいますが、適度な運動はストレス発散効果もあります。健康的な生活を送るためにも適度な運動は必要です。

 

たかが運動不足と思っていると、身体に大きな影響を受けてしまいます。適度な運動はとても大切なんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.01.12更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

1月11日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数326件 前年より-38件

死者数1人 前年より+1人

負傷者数374人 前年より-88人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.01.12更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

昔から「爪は健康状態を映す鏡」といったことが言われてますが、爪の状態を見れば、ある程度現在の健康状態を推測できます。実は爪にはあらゆる種類の病気や症状が映し出されています。それほど健康状態が爪にあたえる影響が大きいんです。

 

○健康状態がわかるサイン

 ・爪に横線が入っている

  亜鉛などの栄養が不足していたり、疲労やストレスがたまったときなどに爪に白い横線が現れるとされています。また、肝臓や腎臓の働きが低下している場合にも多く見られるので、肝機能障害や腎機能障害に発展するリスクがあります。

 ・ばち指(爪が丸みをおびたた状態)

  ばち指は、肺がんを知らせるサインとして有効です。肺がんの初期症状(咳、たん、血痰など)が見られなくても、ばち指になることがあるので、早期発見につながるとされています。また、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器系の病気や心臓疾患、肝臓疾患などにも、ばち指が多く見受けられます。

 ・水平にギザギザの線が入っている

  水平にギザギザな線が爪を横切るように入っている場合は、爪または末梢血管疾患(動脈の病気と静脈の病気があります)や糖尿病、または亜鉛欠乏の徴候のサインとされています。今現在何かしらの化学療法を受けている場合に現れる可能性があります。

 ・スプーン状の爪

  爪がスプーン状に丸びをおびながら変形するケースが見られ、これを匙状爪(さじじょうつめ)といいます。この状態は鉄欠乏性貧血および全身性疾患などとも関連していますので要注意です。また、仕事で爪を酷使しすぎた場合も現れるので、その場合は爪への負担を極力抑える必要があります。

 ・白くにごった爪

  爪が白くにごっている場合、肝硬変・腎不全などの肝臓の病気や糖尿病などの内臓の病気を発症する危険性があります。また、部分的に白くにごっている場合は、疲労や貧血による血液の変化によるもので、栄養バランスのとれた食事と休息が必要です。

 

爪に何かしらのサインが出ている場合、自律神経が崩れていることもあるので自律神経を整えるのも効果的です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.01.09更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

空気が乾燥する冬は、インフルエンザを含めたカゼをひきやすくなりますが、ちょっとした予防でかかりにくい体を作ることはできるんです。

 

○カゼとは? 

 ウイルスが上気道(鼻やのど)に感染することで起こる、急性炎症の総称のことを言います。あらわれる症状は体の防御反応によるものです。原因となるウイルスはさまざまですが、ライノウイルスやコロナウイルス、RSウイルスによるものが多く、複数のウイルスに、同時に感染していることもあります。

 

○すぐにでもできる予防法

 ・水を飲む

  体の中にウイルスや細菌が侵入したとき、細胞内へ侵入するのを防いでくれる大切な防御システムが、線毛細胞です。線毛は乾燥すると元気よく動くのに必要な粘液が失われるため、十分に働けなくなってしまいます。ところが、体内に水分が取り込まれると、線毛細胞の下から水分が粘液として出てくるので、再び活発に動けるようになるのです。また、粘膜についたウィルスを、体内に吸収してしまう前に洗い流すという効果もあるんです。

 ・お茶を飲む

  緑茶にはカテキンという高い殺菌作用がある成分が豊富に含まれています。水よりもカゼのウイルスの殺菌効果が高いのです。

 ・こまめに手を洗う

  カゼやインフルエンザなど、病気を引き起こす感染症の多くは、"手"を介して体内に侵入することが多いと言われています。様々な感染症から身を守るためには、手からの侵入を遮断する「手洗い」がとても大切になるんです。

 ・ビタミンを摂る

  まずビタミンAをしっかり摂って粘膜を強化し、ウイルスの進入を防ぐことが大切です。次にビタミンCを摂ってウイルスに対する抵抗力を高めます。ビタミンDは、体内に侵入した細菌をやっつける免疫細胞の分泌や発生を促します。

 ・首という首を温める

  人の体の中で首と名前がつく場所には、それぞれ皮膚のすぐ下に動脈が通っています。この部分を温めると全身に温かい血液が流れていくので、体の冷えを解消してカゼ予防に役立つとされています。首を温めるだけで体感温度が3~4度違うんだとか。

 ・マスクをする

  原因菌は低温で乾いた空気を好みます。マスクをしていると、呼吸に含まれている湿気や暖気が口の周りから逃げません。それにより気管支や鼻の中にカゼの細菌やウイルスが繁殖しにくいのです。

 ・軽い運動を心がける

  免疫力を高める上で、運動も必要不可欠です。

 ・寝る

  疲れが溜まっていたり睡眠不足の状態が続いたりすると、体の免疫力が低下して侵入したウイルスに負けてカゼをひきやすくなります。

 

カゼに負けない体をつくるために、できることから行ってみて下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.01.08更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

1月7日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数184件 前年より-16件

死者数1人 前年より+1人

負傷者数215人 前年より-49人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog