院長の気ままブログ

2022.12.12更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

大根の本来の旬の季節です。1年中食べられるものですが、冬はみずみずしく甘みのあるものが食べられますよ。

 

〇大根の成分

 ・カリウム:人体に必要なミネラルの一種。ナトリウムを排出する作用があることから、塩分の摂り過ぎを調節する働きがある。

 ・カルシウム、マグネシウム、リン:歯や骨を形成する必須ミネラル成分と言われている。

 ・ビタミンB1:水溶性ビタミンの一種で、グルコース代謝と分枝アミノ酸代謝に関与しており、糖質をエネルギーに変える働きをする。

 ・ビタミンB2:水溶性ビタミンの一種で、エネルギー代謝や物質代謝に関与しており、糖質や脂質、たんぱく質を体内でエネルギーにするなどの代謝を支える働きをしている。

 ・ナイアシン:水溶性ビタミンの一種で、糖質や脂質、たんぱく質から、細胞でエネルギーを産生する際に働く酵素を補助する働きをする。

 ・パントテン酸:糖や脂肪酸代謝に関わっている水溶性ビタミンの一種。

 ・葉酸:水溶性ビタミンの一種で、ほうれん草やモロヘイヤなど緑の葉に多く含まれることからこの名がついた。胎児の正常な発育に役立ち、妊娠初期の女性が十分な量の葉酸を摂取すると、胎児が神経管閉鎖障害という発育不全になるリスクを減らすことがわかっている。また、赤血球の細胞の形成を助ける働きもあると言われている。

 ・ビタミンC:皮膚や細胞のコラーゲンの合成に必須な水溶性ビタミンの一種。抗酸化作用をもち、ビタミンEと協力して有害な活性酸素から体を守る働きがある。

 

〇大根の健康効果

 大根の効能でもっとも注目したいのは「免疫力を高める」という点でしょう。他には、

  ・消化不良の解消

  ・胃酸過多の解消

  ・二日酔い予防

  ・咳を鎮める

  ・頭痛防止

  ・解熱効果

  ・のぼせを防ぐ

  ・ニキビなどの肌荒れ予防

  ・冷え性の抑制

  ・動脈硬化の予防、改善

  ・胃炎の予防

  ・便秘解消

  ・抗がん作用

  ・歯茎の炎症を鎮める

  など実に多くの効果があることで知られています。

 

大根に含まれる水溶性ビタミンのビタミンCなどは加熱することで流出してしまうため、加熱せずに食べるかできるだけ吸収効率のよい食べ方をする、あるいは加熱してもスープなどで楽しむのがおすすめです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.12.10更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

寒さが増してくるとお風呂が気持ち良くなってきますよね。しかしそれに伴い増えてくるのが「ヒートショック」です。

 

〇ヒートショックとは

 ヒートショックとは、急な温度変化によってからだに負担がかかることです。冷えたからだを湯船で急激にあたためたり、入浴したあと寒い脱衣所に移動したりすることで発生し、からだに異変を生じさせることがあります。失神、脳梗塞や心筋梗塞など、生死に関わる症状にもつながります。

 

〇ヒートショックが起きるタイミング

 寒さが強くなると、熱いお風呂に入る方も多いですよね。しかし、熱いお風呂は「ヒートショック」による事故を生み出す要因になります。熱い湯船に浸かることで急激に血管が拡張して、低血圧の状態になり、脳に血液が行かずに失神状態になる可能性があるのです。

 また、湯船から出るときもまた、ヒートショックが起きやすいタイミングです。十分にからだがあたたまった後に、寒い外気に触れると血管が急激に収縮し、血圧が急激に上昇してしまい、これも血管や心臓に大きな負担をかけます。

 

〇ヒートショックを防ぐお風呂の入り方

 ・湯温は41℃以下

  一般的に、湯温も41℃以下にしておけばヒートショックの発生の可能性が低いと言われています。

 ・脱衣所と風呂場の温度差を少なくする

  風呂に入る前に脱衣所を含めて室温を一定温度まで上げておきます。風呂場も脱衣前にフタを開けておくのも効果的です。

 ・お風呂に入るタイミングを考える

  食事後や飲酒後は特に、血圧の乱高下によってからだに負担がかかりやすいです。食べた直後や飲酒後など避けた方が良いタイミングに気をつけましょう。

 

ヒートショックは冬場、浴室で発生する事故の原因として注目されています。楽しいお風呂ライフのために注意しましょうね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.12.09更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

12月8日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数15,173件 前年より-93件

死者数97人 前年より-9人

負傷者数17,979人 前年より-189人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.12.09更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

愛用している方もいるかと思いますが、寒さ対策にもなる5本指ソックス。5本指ソックスにはどのような効果があるのでしょうか?

 

〇5本指ソックスの効果

 ・血行促進で冷え対策

  足には常に余分な負担が加わっているため筋肉が凝り固まっています。そのため筋肉のうっ血、むくみや腫れが発生。足裏も固くなり足先が冷たくなってしまうのが冷えの原因です。5本指ソックスは足指が独立しているため指の動きが活発になり、その刺激から血行がよくなり冷え性が改善されます。

 ・足裏、指全体に均一に力が入るためバランスが取りやすい

  5本指ソックスで足指のバランスを整え、活発に動かすことにより、正しい歩行を促し、機能や筋力が低下した足・足指を鍛え予防することができます。そのため外反母趾や偏平足予防になります。また、足指のバランスがよくなり、歩行の姿勢も正されます。高齢者に多い危険な捻挫や転倒を防ぎ、健康的な歩行を促します。

 ・バランスが取れることで踏ん張りがきくため肩こり緩和対策にも

  歩行時、足の指、土踏まず、かかとがクッションになり、膝や腰などに与える衝撃を緩和させています。足指のバランスが悪くなると、歩き方も不安定になり、その状態が続けば、体に負担がかかり膝や腰などに痛みが生じます。5本指ソックスを履くと指全体にバランス良く力が加わり正しい姿勢が保たれることで、腰痛や肩こりの緩和につながります。

  その他に指の間を締め付けず、自然な形で保持したり、指間の汗を吸収してムレ防止したり、足指が動くことで脳の活性化に繋がり、若さの維持にも効果がきたいされます。

 

デメリットとして履きにくい、手間がかかる、ダサい感じがするなどありますが、メリットの方が大きいかもしれませんよ。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.12.08更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

12月7日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数15,128件 前年より-60件

死者数96人 前年より-10人

負傷者数17,921人 前年より-155人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.12.08更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

寒い季節になり、冷え性の方にはつらい季節になりました。冷え性は様々な病気を招く恐れがあるんです。早く対策をする事が望ましいですよ。

 

〇冷え性が招く病気

 ・膀胱炎

  下半身の冷えは膀胱や尿道など排泄に関わる器官と周りの筋肉に直接的な影響を及ぼし、多くのトラブルを引き起こします。中でも多いのが膀胱炎です。冷え性を伴う女性に多発し、繰り返し引き起こし慢性化しやすい特徴があります。通常膀胱内の温度が36~38℃を保っていれば細菌は繁殖・感染することはありません。

 ・月経不順、月経痛、不妊症

  骨盤内や子宮周りが冷え、血行が悪くなると、卵巣への血流が鈍くなり機能低下になり、月経不順を起こしたり、子宮周りに血液が溜まって痛みが出やすくなります。また、子宮や卵巣への血流が悪くなり卵巣機能が低下すると、子宮内膜がきちんと厚くならなかったりし、妊娠しにくくなります。

 ・内臓機能の低下

  食べ物を消化したり体の機能を保つのに必要な酵素は約37℃で最も効率よく働きます。体内の温度が低いと酵素がうまく働かず、内臓の機能そのものが悪くなります。下痢や便秘を起こしやすくなります。

 ・免疫力低下

  体温が1℃下がると免疫力は約60%になると言われています。

 ・痩せにくい、むくみやすい

  代謝が悪くなるため冷えている部分が特に痩せにくく、血行も悪くなるのでむくみやすくなります。

 ・自律神経失調症

  こちらは冷え性が原因ではなく、症状として冷えが出ます。ただの冷え性とおもわれがちですが、自律神経が血液の流れに関係するものを調整できなくなっていることも。頭痛・めまい・吐き気・不安・耳鳴り・不眠・イライラ・うつなどが出ることもあります。

 

たかが冷え性と思わず対策をしっかりしましょう!

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.12.07更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

12月6日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数15,074件 前年より-44件

死者数95人 前年より-11人

負傷者数17,861人 前年より-132人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.12.07更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

冬も脱水症状になることがあるのを知っていますか?脱水症状は動脈硬化を促進させ、脳卒中や心筋梗塞の引き金にもなりかねないので注意して下さい。

 

〇冬の脱水症の主な原因

 ・失う水分が多くなる。冬の「暖房」

  外気の乾燥、エアコンや暖房の使用による室内の乾燥、住宅の気密性により湿度が低い状態になります。湿度が低く乾燥していると、皮膚や粘膜、呼気などから自然と失う水分が増えます。

 ・「こたつ」や「電気カーペット」

  熱がこたつの中にこもるので、低温でもかなりの水分が奪われています。こたつは足、電気カーペットはお尻と、特定の部分のみに汗をかくことも多く、これは“隠れ脱水”をさらに助長するのです。

 ・長湯をしたくなる冬の「お風呂」

  冬場の脱水の意外な原因としては、入浴があげられます。お風呂に入っている時は、個人差はあれど、汗をかいて水分を失っています。かくれ脱水のままお風呂に浸かると「浴室熱中症」を引き起こすリスクがあるんです。

 ・年末年始に多くなる「冬の飲酒」

  アルコールによる血管拡張や利尿作用で、脱水症状や血圧低下も起こりやすくなります。

 

「冬脱水」を引き起こすウイルス感染症には感染性胃腸炎とインフルエンザがあります。脱水症状は動脈硬化を促進させ、脳卒中や心筋梗塞の引き金にもなりかねないので注意して下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.12.06更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

12月5日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数15,020件 前年より-21件

死者数95人 前年より-11人

負傷者数17,797人 前年より-95人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.12.06更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

運動不足が習慣化してしまうと、血行不良や筋肉量の低下から冷え性に悩まされたり、免疫力が低下してカゼをひきやすくなったりします。適度に体を動かし、免疫力を向上させ元気に過ごせるようにしましょう。

 

〇免疫力を向上させる生活習慣

 体内にはウイルス・細菌などから体を守り、悪い細胞を除去する免疫という自己防衛機能があります。免疫力を向上させると感染症のリスクを低下させることが期待できます。免疫力を向上させる生活習慣とは、

 ・適度な運動で体温を上げる(低体温は免疫力が下がる)

 ・栄養バランスの良い食事(暴飲暴食を控える)

 ・冷たすぎる食べ物、飲み物を控える

 ・ストレスをためない、上手く解消させた生活を送る

 ・湯舟につかる入浴で体を温める

 ・質の良い睡眠(時間だけでなく、熟睡できることが大切)

 ・よく笑う(笑いは免疫力を向上させる)

 などがあり、体を冷やし過ぎないようにが特にポイントになります。低体温になると代謝機能が低下します。必要な栄養素を取り込み、老廃物を出す機能が悪くなると免疫を低下させることになります。

 

〇運動がもたらすNK細胞の活性化

 適度な運動は体を温めるので、免疫力向上にはとても効果的です。免疫力を上げるのに欠かせないのがナチュラルキラー(NK)細胞というリンパ球で、代謝を上げることで活発になります。

 

〇実はハード過ぎる運動はNG

 体力は大きく2つに別れます。アスリートが激しい運動で強化しているのは「行動体力」、免疫力に関係するのは、病原体や疲労、ストレスから体を守る「防御体力」です。毎日激しいトレーニングをしていると、疲労の蓄積や炎症反応の繰り返しで免疫力が低下してしまうと言われています。

 

冬はカゼだけでなくインフルエンザ、今年は新型コロナウイルス感染症にも注意が必要です。運動で免疫力を強くしておきましょう

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog