院長の気ままブログ

2025.04.01更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

ホワイトペッパー、ブラックペッパーなど調味料としてよく聞く胡椒。調味料なので味を調えるだけのものと思っているかもしれませんが、実は様々な効果・効能を持っているんです。

 

〇胡椒にはこんなにも効能がたくさん!

 ・抗菌、防虫、防腐作用

  古く中性ヨーロッパの時代から珍重されて来た効能です。胡椒に豊富に含まれるピペリンの力によるものです。

 ・血行促進作用

  同じくピペリンの効能になります。血管を拡張させて身体の末端まで血液を行き渡らせる為、冷え症の方に特に効果が高いです。

 ・消化不良の改善、食欲増進

  ピペリンには脾臓の消化酵素を刺激する力があり、また上記の血行促進作用により消化器官の働きを向上させる効能もある為、胃腸の不調の改善や食欲増進につながります。

 ・栄養素の吸収力アップ

  ピペリンの血行促進作用は血液の濃度を高める為、栄養素の体内輸送を助けてくれます。その為、共に摂取した他の栄養素の吸収も促進してくれます。

 ・ダイエット効果

  ピペリンの血行促進作用は、エネルギーの代謝も向上させます。結果として脂肪が燃焼されやすくなり、ダイエットの効能までも期待できます。

 ・カゼに強い身体に

  ピペリンには発汗作用もあります。カゼの時に胡椒を使った料理で沢山汗を流すようにすれば、代謝を高める効果とも合わせてカゼを一気に治すことが可能になります。

 ・高血圧の療法食に

  胡椒に多く含まれるカリウムには塩分排出を促す効果がある為、血圧が高いと言われた方は積極的に取り入れましょう。また塩分を減らす為の減塩メニューは物足りないものですが、そこに胡椒を加えることで味のよいアクセントになり、物足りなさも減らすことができる為一石二鳥です。

 

高い効能が期待できる胡椒ですが、食べ過ぎると胃腸を荒らし体調不良の原因になります。ごく少量でも効果はあるので、過食しないようにしましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.03.31更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月30日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,677件 前年より-159件

死者数31人 前年より+12人

負傷者数4,297人 前年より-255人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.03.31更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

ポパイも大好き『ほうれん草』健康にも良さそうですよね。て、言うより健康にいいのです!何とほうれん草の花言葉は『健康』なんです。

 

〇ほうれん草に含まれる栄養

 ほうれん草、小松菜といったグリーンの野菜には、ミネラル(カルシウム・鉄分)、食物繊維、ビタミン類が豊富です。特にほうれん草の代表的な栄養素と言えば鉄分ですよね。ほうれん草に含まれる鉄分は牛レバーと同じくらい含まれているので驚きです。他には、

 ・ビタミンC

 ・βカロテン

 ・カリウム

 ・マンガン

 ・シュウ酸

 などの栄養素が含まれています。また、冬のほうれん草には、夏のほうれん草の3倍の鉄分が含まれているそうです。さらにほうれん草100gには、一日に必要なβ-カロテンの量と、鉄分の必要1/3量をとることができるといわれています。そして鉄分の吸収を助けるビタミンCも豊富なので、鉄分不足解消にも効果的です。

 

〇ほうれん草を食べることで得られる健康効果

 ・鉄分は赤血球を作る材料になります。赤血球が作られることにより貧血が予防されます。

 ・ビタミンAは皮膚や粘膜、髪を健康に保ったり、視力を維持したりする効能があります。

 ・ほうれん草には美肌に必要なビタミンCやEも含むため、肌をきれいに保つ効能が期待されています。

 ほうれん草はβ-カロテン、ビタミンC、鉄分を豊富に含む栄養価の高い野菜です。そのため、疲労回復、美肌効果、貧血予防、風邪予防、がん予防に効果的と言われています。

 

豊富な栄養素を含んでいるほうれん草は、健康促進にピッタリです。豊富な栄養素を余すことなく摂取するには、調理方法に工夫する必要がありますが、工夫しながらほうれん草を食べれば、きっと健康を維持していけるようになるはずです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.03.29更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニング南口駅前接骨院の神田です。

 

ハムストリングって聞いたことありますか?太ももの後面の大きな筋肉で、スポーツのパフォーマンス向上には欠かせない筋肉なんです。また、歩く、立ち上がる、踏ん張る等身近な動作の一つ一つに必ずと言っていいほど働く筋肉なんです。

 

〇ハムストリングの役割

 ハムストリングとは、太ももの裏にある大きく強力な筋肉で、股関節と膝関節の2つの関節をまたがる二関節筋であり、立位姿勢や立ち上がり、歩行など下半身の動作に必要不可欠な筋肉です。ハムストリングは半膜様筋、半腱様筋、大腿二頭筋の3つの筋肉からなり、股関節の伸展・膝関節の屈曲させる働きがります。また、外股に広げる動作のときも他の筋群と一緒に働きます。さらにハムストリングは、膝の後ろを両側から支えているため、膝関節の安定性を高める役割もしています。

 

〇ハムストリングを鍛えると得られる効果

 ・スポーツのパフォーマンス向上

  ハムストリングは、大腿骨の前面に付く大腿四頭筋と拮抗しながら共に体の前方への推進力を増強させてくれます。ハムストリングはアクセル筋、大腿四頭筋はブレーキ筋なので、この2つの筋肉をバランス良く鍛えることでスポーツのパフォーマンスが向上します。

 ・ヒップラインのシェイプアップ

  ハムストリングはお尻に付着しており、その延長線上に大殿筋というお尻を引き上げる筋肉があります。ハムストリングを鍛えるとヒップアップ効果があり、姿勢も良くなり、腰痛の改善にも効果があります。

 ・ダイエット効果

  体の中で大きな筋肉であるハムストリングを鍛えると、消費カロリーが増え、代謝も上がります。また、拮抗筋の大きな筋肉である大腿四頭筋や大腰筋も同時に活動するため、更に代謝アップ効果があります。代謝が上がると瘦せやすい体質となります。

 ・セルライト予防

  ハムストリングスをたくさん動かすことで、下半身の筋肉にたくさん血が巡り、セルライトを予防することができます。

 

ハムストリングスは鍛えることで非常に強力な筋肉となりますが、普段は効果的に使えていない人も多く、急に激しいトレーニングで鍛えると筋肉痛や肉離れを起こす可能性が高いため注意が必要です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニング南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.03.28更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月27日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,554件 前年より-134件

死者数30人 前年より+12人

負傷者数4,163人 前年より-206人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.03.28更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

無意識にとっている行動が、下半身を太くしているとしたら、今すぐ変えたいと思いませんか?あなたはいくつ当てはまるでしょうか?

 

〇下半身太りを招く行動セルフチェック

 ・イスに座ると足を組む

  足を組んでしまう方はすでに身体が歪んでいる可能性があります。両足を床につけ、左右のお尻に均等に体重を載せた姿勢を心がけましょう。

 ・イスに浅く腰掛け、背もたれは使わない

  一見すると綺麗な姿勢ですが、実はこの座り方が下半身を太くする元凶なのです。正しくは、イスの背もたれに寄り掛かった状態で背筋を伸ばしてみましょう。

 ・スマホやパソコンを長時間使う

  スマホやパソコンを使う姿勢は、背中が丸まりやすく猫背を招きます。

 ・1時間以上座りっぱなし

  どんなに良い姿勢でも、長時間同じ姿勢を取り続ければ、筋肉は緊張し下半身太りの原因になります。

 ・片足荷重で立つクセがある

  電車の待ち時間や信号待ちで、無意識に片足荷重で立っていませんか?片足荷重は外ももの張りの原因になります。それ以外にもお尻のたるみや足を捻挫しやすくなるなど弊害が多くでるので注意しましょう。

 ・外側体重で立っている

  常に足の外側に体重がのっていると、外ももが張る原因になります。

 ・小股で歩く

  小股で歩けば使う筋肉が限定され、ますます下半身が太い状態になってしまいます。

 ・歩く時に膝が曲がる

  膝が曲がった状態で歩くんは前ももを太くしてしまう原因です。膝を曲げたまま歩けば自然と前ももの筋肉が使われ、筋肉太りを起こしやすくなります。

 ・いつも決まったストレッチしかしない

  いつも決まったストレッチしかしていないと、ストレッチ出来ていない箇所とのギャップが生じ、逆に下半身太りしやすい身体になります。

 

当てはまる項目が多くあれば、脚が太くなってしまう可能性があります。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.03.27更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月26日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,504件 前年より-149件

死者数29人 前年より+11人

負傷者数4,107人 前年より-218人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.03.27更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

パワーナップというのを知っていますか?Power=力、Nap=仮眠、昼寝を合わせた造語で、15〜30分くらいの睡眠のことを言います。短い時間で最大限効率よく睡眠を取れるのがこのパワーナップです。

 

〇パワーナップのメリット

 ・疲労回復

  睡眠は体の回復を促進させます。20分の仮眠は、いつもの睡眠に比べ3〜5倍の効果があるのだとか。

 ・集中力、記憶力、創造力アップ

  パワーナップをすることで、集中力、記憶力、創造性がアップします。右脳の活性化にもつながるそうです。

 ・精神安定

  眠れない・睡眠時間が足りないという状態は、体や心に対して非常にストレスがかっています。質の高い睡眠をとることで、安定した精神状態となります。

 

休憩時間のちょっとした時に取り入れるのもいいですよね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.03.26更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月25日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,452件 前年より-143件

死者数29人 前年より+11人

負傷者数4,048人 前年より-205人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.03.26更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニング南口駅前接骨院の神田です。

 

花粉症で鼻づまり、つらいですよね。鼻づまりや鼻水は、日中に集中力が下がってしまったり、寝付けなくなったりして日常生活に影響が出ることがあります。楽にする方法はあるのでしょうか?

 

〇鼻づまりの原因

 鼻づまりの原因は「鼻の粘膜の膨張」です。もともと鼻の粘膜は、膨張・収縮を繰り返して鼻を通る空気の量を調節しています。膨張・収縮の鼻サイクルが鼻炎などの炎症で異常に増幅してしまうのが鼻づまりの原因なのです。

 

〇鼻づまり解消法

 ・鼻をつまんで息を止める

  1.まずは深呼吸をします。

  2.肺が空っぽになるまで息を吐き切ります。

  3.鼻をつまみます。

  4.息を止めたまま、約2秒のペースで空(天井)と床を交互に見る。

  5.これを限界ぎりぎりまで、続ける。

 ・舌と眉間に圧力をかける

  1.舌を上の歯に強く押し当てたら離すを繰り返す。

  2.1の動作をしながら、眉毛のちょうど間に2本指を強く押し当てて離す動きを同時に行う。これを20秒くらい繰り返す。

 ・拳を脇で挟む

  鼻の詰まっているのとは反対側の脇の下に、10秒間コブシを挟んで圧迫するという方法。一時的ですが、鼻づまりが解消します。脇の下を圧迫することで自律神経のセンサーを刺激。すると、鼻水を増やすという自律神経の指令が一時的に解除されます。

 ・横向きに寝る

  詰まっている鼻が上に来るように、横向きに寝ることです。5~10分ぐらいのタイミングで鼻が通る瞬間が来たらすぐ仰向けになって寝るようにすれば30分ぐらいは鼻づまりしていない状態を維持できます。

 ・鼻やほほ骨あたりを温める

  鼻づまりは、炎症などにより鼻の粘膜にうっ血が生じている状態です。ホットタオルで温めて血行をよくすることで、一時的に鼻の通りをよくすることができます。

 ・鼻うがいをする

  適量のぬるま湯に塩ひとつまみほど加え塩湯を作り、そして塩湯を飲まないように鼻から吸い込み口から吐き出します。その後で軽く鼻をかむと鼻づまりを解消することができます。効果は半日ほどは実感できると思います。塩湯は、濃度0.9%程度が望ましいので、250ccの水に対して、2g強が目安です。

 ・玉ねぎの成分が鼻づまりを解消

  鼻がつまったら玉ねぎの芯の部分を鼻の前に持っていて深呼吸するのです。玉ねぎの硫化アリルという成分に、鼻の粘膜の炎症を抑える働きがあるからです。

 ・氷を食べる

  氷を頬張ると鼻づまりが解消するのは、血管が拡張し粘膜が腫れてしまっている時の鼻づまりです。血管が広がって鼻づまりが起こるときは、その血管を収縮させれば鼻づまりが解消されるわけです。点鼻薬や目薬に含まれる血管収縮剤も同じ考えで、血管を収縮させることにより鼻づまりを軽減しています。冷やすと効果があるタイプの鼻づまりは風邪に多いです。鼻を温めても鼻づまりが良くならない時は、口に氷を頬張ると鼻づまりが解消されます。

 

何気なく毎日を過ごしていても起こってしまう鼻づまりや鼻水ですが、こまめなケアで、症状の緩和や悪化を予防することはできます。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニング南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog