院長の気ままブログ

2021.05.06更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

多くの方が悩まされている『関節痛』、特に変形性の関節症では、特別なスポーツなどをしていなくても、生活習慣が原因になっていることが多く、歩き方や姿勢など日常のくせが関節に負担をかけ、痛みを出すようになっています。

関節と言っても多くの構造物からできており、その中の何かに問題が起きると神経を通して痛みを感じます。原因には感染、外力による外傷とその後の炎症、関節内に靭帯や筋肉など軟部組織を挟み込む(インピンジメント)ような圧迫による痛み、関節液(潤滑油のようなもの)の貯留によって関節内が膨張し、内圧が上がり痛むなどがあります。

 

○関節と生活習慣の関係

 原因によっては自分ではどうしようもないこともありますが、多くの関節症は軟骨がすり減り、徐々に骨同士が当たって摩擦されることにより変形が起こります。近年軟骨に遺伝的な脆弱性が存在することがわかりましたが、脆弱性があっても関節に負担をかけなければ壊れないと言われています。結局は使い方、生活習慣が問題になるのです。習慣的なスポーツをしていなくても、体を左右にゆすったような歩き方や、片足に体重をかけて立つような姿勢など何気ないくせも、関節に負担をかける要因になってしまうのです。

 関節に問題が起こると、動きに制限が出てきてしまい、徐々に生活が不自由になってしまいます。関節の問題は命に関わらないですが、生活の質を低下させてしまうのでとても重要な部分です。

 

○関節の負担とは

 関節の働きは『動く』ことです。関節の軟骨はスポンジのような構造になっており、血管はありません。血管がないので、栄養を得るために必要なのが「滑液」と言われる関節の水のようなものです。滑液は関節が動くことにより、スポンジ状の軟骨に出たり入ったりし、軟骨の栄養循環をします。ということは、動かないと栄養循環が滞ってしまうということです。動かないのは関節だけに言えることではなく、体全体の循環が滞ってしまいます。

 軟骨を健康な状態に保つためには、適度な運動が必要です。人間は歩くことで進化をしてきたので、歩く運動は関節にとっても、最も最適な刺激となります。とはいえ、やりすぎるのは良くありませんし、肥満傾向の方や普段運動がほぼない方が頑張りすぎると関節を痛めてしまいます。

 

○関節に良い生活習慣、健康度をいじするポイント

 ・ジッとしない

 ・同じ姿勢をとり続けない

 ・適度な運動をする(理想は歩く)

 ・過度な負担をかけない

 

健康な関節は、健康な生活の基盤です。日常生活を一度見直してみませんか?

大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.05.01更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

血流が悪くなると、肩こり、首のこり、肌の調子が悪い、冷え性、不眠症などが起きやすくなります。血流を良くして健康な体を目指しませんか?今回はこの血流をよくする代表的な食べ物や成分についてです。

 

○血流を良くする食べ物

 血流が良くなる食べ物は「陽性食品」と言われ色が濃く寒い地方で育つ野菜などがあげられます。

 ・生姜

  生姜に含まれるジンゲロールとショウガオールの2つの辛味成分が血液の流れをよくしてくれます

 ・玉ねぎ

  玉ねぎには血液をサラサラにする働きがあります

 ・さば

  さばに豊富に含まれる不飽和脂肪酸が血流を改善し血管に溜まったコレステロールを取り除く作用があります

 ・番茶、ほうじ茶など

  温かい飲み物を飲む事で体がリラックスします。それにより血管を広げる効果があるのです

 

○血流を良くする成分

 ・オメガ3脂肪酸

  オメガ3とは魚の油に含まれているαーリノレン酸等の脂肪酸の総称をよびます。オメガ3脂肪酸に含まれるDHA・EPAは血液の通りを塞いでしまう悪玉コレステロールを減少させる作用があります

 ・アルギニン

  アルギニンはアミノ酸の一種で体内で作られる必須アミノ酸です。成長ホルモンを分泌促進しアンチエイジングや血管拡張による血流改善が期待できます

 ・鉄分

  鉄分が減少する事で血管に酸素を運ぶことが難しくなります。その為、鉄分が減少すると血流が悪くなるのです。鉄分をしっかりと補給し酸素を全身に運ぶという事が血流を良くする一つの方法でもあるのです

 ・ビタミンB3(ナイアシン)

  ビタミンB3は動脈硬化や脂質異常症を予防するニコチン誘導体という物質です。これは悪玉コレステロールを抑制し脂質を分解する働きをもっています。これにより、糖質や脂質が血管の中でつまるという事を防ぎ、血液の流れを助ける事になります

 ・カプサイシン

  唐辛子に含まれている成分で摂取する事で体を温め血流の改善が見られます

 

日々の食事に気を付け、運動を心がけるようにするのが大切です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.04.30更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月29日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数5,157件 前年より-720件

死者数41人 前年より-1人

負傷者数6,109人 前年より-942人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.04.30更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

スポーツに取り組む上で、運動能力を高めるための筋トレは欠かせないものであると言えます。しかし、筋トレもまた運動の一種であるため筋トレのやりすぎはスポーツ障害の原因になってしまうのです。そこで、スポーツ障害を起こしにくく、筋肥大・筋力増強効果を得ることができるスロートレーニングをしてみませんか?

 

○スロートレーニングとは

 スロートレーニングとは、筋肉の発揮張力を維持しながらゆっくりと動作するレジスタンス運動(筋肉に抵抗をかける動作を繰り返し行う運動)のひとつの方法です。比較的軽めの負荷であっても、ゆっくりと動作することで大きな筋肥大・筋力増強効果を得ることができます。関節や筋肉にかかる負荷が小さいことから、安全に行える効果的なレジスタンス運動として期待されています。

 

○筋トレとスポーツ障害

 スポーツ障害の多くは、運動による身体の酷使を原因として起こるものです。運動の一種でもある筋トレは、筋肉を鍛えたい部位を使った運動を行うことで筋肉を鍛えていきます。つまり、筋トレをやりすぎるだけでもスポーツ障害を起こす可能性があると言うことになるのです。特に体重以上の負荷を身体に掛けるウエイトトレーニングは、スポーツ障害の原因になりやすいと言えます。

 

○スロートレーニングの方法

 スロートレーニングは、その名の通り「ゆっくり行う訓練法」で時間を掛けて筋トレを行うというものです。スロートレーニングの重要なポイントは、ゆっくりと動作することによって、運動動作中に筋肉の発揮張力を維持することにあると考えられています。「3~5秒程度かけてあげて、3~5秒かけて下げる」という動作が一般的です。さらに肘や膝を伸ばしきって休まないノンロックという動作と組み合わせることで効果を高めることが出来ます。

 

○スロートレーニングの効果

 ・筋トレ効果の増大

  スロートレーニングは、重さで筋肉に負荷を掛けるのではなく時間で負荷を掛けるため、同じ筋トレメニューでも効果が段違いになるというメリットがあります。ウエイトトレーニングをスロートレーニングで行うと、重いダンベルは必要なくなるのです。

 ・他の筋肉への刺激

  通常の筋トレは、鍛えたい部位と関係している部位の筋肉だけしか鍛えられません。しかしスロートレーニングでは、鍛えたい部位以外の筋肉にも刺激を加えることが出来るのです。これは、スロートレーニングで負荷が掛かっている筋肉を全身の筋肉が支えようとすることによって発生する副次的な効果であるといえます。

 ・スポーツ障害の防止

  最も大きいスロートレーニングの効果としていえるのが筋トレによるスポーツ障害の防止効果です。スロートレーニングはメニューもダンベルなどのウエイトが少なくても、充分な効果を挙げることができ、スポーツ障害の原因となるオーバーユースを防ぐことが出来るのです。

 

スロートレーニングは、特にケガのリスクの大きいと考えられる中高齢者向けの効果的なレジスタンス運動として期待されています。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.04.28更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月27日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数5,073件 前年より-732件

死者数41人 前年より-1人

負傷者数6,003人 前年より-962人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.04.28更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月28日はアクアフィットネスの日です。水ぬるむ4月のゴールデンウイークの前で、水中で行うアクアフィットネスを開始するのにふさわしい日であるということで記念日とし、ミズノが制定しました。

アクアフィットネスとは『水の特性を生かした水泳を含む水中運動』の総称です。水の中での運動をスポーツとして楽しみ、健康・体力づくりに生かし、運動療法にも役立てようとする考え方があります。

 

○水の4つの特性

 ・水圧は心臓の味方

  水深が深くなるほど水圧も大きくなるので、下半身から心臓へ戻る血液の循環が良くなります。また、水圧が適度に胸部に負荷をかけるので、呼吸筋が鍛えられ、心肺機能向上に効果的です。

 ・水の抵抗は筋力アップに

  水の抵抗は動きが早ければ早いほど抵抗が強まり、ゆっくり動かせば小さくなるので、負荷を自分の意志でコントロールできます。

 ・浮力は関節の味方

  通常ジャンプし着地をすると、膝には体重の2~3倍もの負担がかかります。しかし水中(首までつかる)でゃ10分の1程度に減ります。また、水に浮いているだけで筋肉がリラックスし、血液循環が良くなります。

 ・水温は脂肪燃焼の味方

  水中では体温を奪われてしまいますが、体温を上げ、維持しようと体内のエネルギー生産を高めるので、シェイプアップ効果が期待できます。

 

○水中運動のメリット

 ・泳げない人でも楽しめる

  場所は制限されますが、室内であれば天候に左右されず、一人でも行えるので、自分のペースで好きな時に楽しめます。

 ・リラックスしてらくに運動が楽しめる

  浮力により、体重が軽くなり、陸上より安全により効率よく運動効果を得られます。

 ・個人のレベルに合わせた負荷設定ができる

  水の抵抗により、動作のスピード、手足の使い方によって負荷の増減ができます。それにより個人のレベルに合わせた負荷を設定できます。

 ・生活習慣病の予防・改善に役立つ

  無理のない運動強度で有酸素運動をすることにより、体脂肪を燃焼し肥満解消に効果的。糖尿病をはじめとした生活習慣病の予防・改善に役立ちます。

 ・心肺機能改善、血液循環の向上

  水圧がかかることで呼吸筋が鍛えられ、心臓のポンプ作用が強くなり心拍数がやや増加します。さらに、血液循環が上がることにより肩こり・腰痛・むくみなど改善されます。

 ・骨を強くし、若さを保つ

  関節に不安がある方でも無理なく運動ができることで、骨粗しょう症予防やホルモンバランスを整える働きもあります。

 

アクアフィットネス(アクアエクササイズ)は人それぞれにふさわしい負荷とペースで運動を維持できる画期的なものなのです。

大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.04.27更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月26日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数5,013件 前年より-752件

死者数40人 前年より-1人

負傷者数5,932人 前年より-986人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.04.27更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

スポーツをしている方ならテーピングって聞いたことありますよね。テーピングと聞くと固定のイメージがあるかもしれませんが、キネシオテープには本来こんな効果もあるんです。

 

○キネシオテープの効果

 ・筋肉の機能を正しく戻す

  キネシオには筋肉とほぼ同じ伸縮性があるので筋肉のサポートが行われ、リハビリになるんです。

 ・血液やリンパの流れを良くする

  血行が良くなると酸素も栄養も体の隅々に行き渡る様になり、疲労の回復が早くなります。

 ・痛みを和らげる

  貼っておくことで、体内に隙間が出来てリンパ液の流れが良くなります。新陳代謝が良くなり、自然治癒力も高まります。

 ・関節を正しい位置に戻す

  ギシギシする関節の動きを改善できます。

 

うまく活用することで、ケガの予防や治療、パフォーマンス向上につながります。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.04.26更新

       ゴールデンウイークの診療のお知らせ

 

            午前            午後

4月27日(火)9:00~12:00   15:00~21:00

4月28日(水)9:00~12:00   15:00~21:00

4月29日()      休診            休診

4月30日(金)9:00~12:00   15:00~21:00

5月 1日(土)       9:00~17:00

5月 2日()      休診            休診

5月 3日()      休診            休診

5月 4日()      休診            休診

5月 5日()      休診            休診

5月 6日(木) 9:00~12:00   15:00~21:00

5月 7日(金) 9:00~12:00   15:00~21:00

 

ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.04.26更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月25日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数4,982件 前年より-747件

死者数39人 前年より-1人

負傷者数5,893人 前年より-977人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog