院長の気ままブログ

2021.11.26更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

冬になり、長時間外にいたり自転車で冷たい風を切ると耳がキンキンに冷えて痛くなる季節ですね。そんな耳をどうしていますか?

 

○耳をあたためることがなぜ大事?

 耳を冷やすということは、脳の冷えにもつながり、冷えは脳にとっても悪影響です。また、耳も体の末端に位置しますので、冷えやすい部位といえます。むしろいつも冷えている部位ともいえますが、冷えすぎてしまうと頭痛の他、しびれ、めまい、ひどい場合はしもやけになってしまうこともあります。

 耳には、毛細血管が張り巡らされ、リンパも集まっています。また、全身のツボが集まっていると考えられているので、耳を温めると全身の新陳代謝が活発になります。

 

○耳を温めることで期待できること

 ・顔の引き締め

  顔や頭皮の血行が促進されること、リンパ節周りの筋肉のほぐれにより老廃物がきちんと流れることでむくみがなくなり、顔が引き締まります。

 ・美肌効果

  副交感神経が活発化することで女性ホルモンの分泌が促されるので、美肌へ導いてくれます。

 ・肩こり緩和

  耳の神経は顔面の神経に直結しているので、耳が冷えて緊張状態にあるとそれが顔へ伝わり、首へとおりていきます。ですから逆に、耳を温めることで肩の緊張をほぐすことができます。

 ・うつ改善

  全てのうつ症状の方に改善がみられる訳ではありませんが、耳を温めることが刺激となり、脳全体の血流を促進しますので、脳神経の働きを改善させることに役立つかもしれません。

 ・安眠効果

  耳を温めることにより、血流が促進され末端が温められますので安定した睡眠ができるようになります。

 ・めまい軽減

  めまいは自律神経の乱れや血行不良、老廃物の停滞が原因です。耳を温めることでこれらのバランスが整い、めまいが起きにくくなります。

 ・関節痛軽減

  冷えや血行不良が原因の関節痛は、耳を温めることで末端部分の血液をきちんと巡らせることに繋がるので、節々で滞ってしまっている血流の改善を手助けします。また血液が末端まで行き渡るので、関節を支えている筋組織の滋養にも繋がります。

 ・高血圧改善

  高血圧の方は交感神経が優位になっていることが多いです。耳を温め、副交感神経を優位にすることでバランスを取れるようになりますし、内蔵機能も活発化し血液循環がスムーズに巡るので血圧の数値を抑えることに繋がるのです。

 ・むくみ改善

  冷えやすく、むくんでいるタイプの方はリンパがきちんと流れるだけでむくみが取れていきますので、それだけでまずやせます。

 ・目の疲れ改善

  目の疲れやクマは血行不良によるものが多く、目やその周りの皮膚組織にきちんと血液が行き渡ることでどちらも改善されます。

 ・耳鳴り改善

  耳鳴りには血行の流れが悪くなり起こるものが相当数あります。肩や首がこるのと同じように、耳も血流が悪くなると本来の働きを果たすことができなくなってしまうんです。

 

寒い冬、末端の冷えは体に影響を与えることが多いのでしっかり対策をしましょう!

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.11.25更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月24日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,464件 前年より-380件

死者数104人 前年より+5人

負傷者数17,225人 前年より-544人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.11.25更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

骨盤は少し前傾しているのが理想的な状態ですが、腸腰筋の衰えで多くの方は後傾しています。その影響で体が支えられなくなるため猫背になり姿勢が悪くなります。すると色々な問題が起こります。

 

○腸腰筋が衰えるとどうなる?

 ・内臓が下垂し、下っ腹が出ている

 ・脚が横に広がり、下半身も太くなる

 ・お尻が垂れる

 ・肩こり

 ・腰痛

 ・関節痛

 ・骨盤が歪む

 ・基礎代謝が落ちる

 ・疲れやすくなる

 ・便秘になる

 

「腸腰筋」は30代から急速に衰え始め、加齢とともに衰えると言われています。しっかり腸腰筋に刺激を与えて鍛えるようにしたいですね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.11.24更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月23日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,411件 前年より-370件

死者数104人 前年より+5人

負傷者数17,159人 前年より-531人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.11.24更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

メタボリックシンドロームや生活習慣病の原因にもなる運動不足。皆さんも健康診断などでよく聞くと思います。予防には運動することが良いとは知っているとは思いますが、なかなか重い腰が上がらない方も多いですよね。しかし運動不足はメタボや生活習慣病以外にも恐ろしい病気の引き金にもなるんです。

 

○こんな病気を引き起こす

 ・循環器疾患

  適度な運動は心肺機能を強化し、血行が良くなります。反対に運動不足は血行を悪くします。血行不良は動脈硬化、高血圧、血栓(血のかたまり)が詰まることで起こる心筋梗塞や脳梗塞など多岐にわたる循環器系の疾患の原因になるんです。

 ・骨粗しょう症

  骨密度が低下することで発症するのが骨粗しょう症です。骨粗しょう症の原因で有名なのがカルシウム不足ですが、運動不足も原因になるんです。骨は適度な刺激を受けることで骨形成が促されますが、運動不足になるとこの刺激が不十分になり、骨粗しょう症につながります。運動不足から骨粗しょう症になり、筋力が低下すると、転倒した際骨折する可能性が高まり、寝たきりになる恐れも高くなります。

 ・精神疾患

  適度な運動はストレス解消に効果があることは知られていると思います。逆に運動不足になると、ストレスを解消することができなくなり、うつ病などの精神疾患を発症しやすくなると言われています。また、適度な運動を継続することは疲労回復を早める効果があります。心と体には密接な関係があり、疲労回復が早いと心にも良い影響が出ます。

 

心身を健康に保つうえで運動は不可欠なものです。最初のうちはストレッチなどの軽い運動でも十分効果が見込めるので、無理のない範囲で行ってみて下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.11.22更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月21日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,312件 前年より-360件

死者数102人 前年より+3人

負傷者数17,048人 前年より-508人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.11.22更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

体の不調のサインって色々ありますよね。サインが出た時にどのように対処していますか?まずは食生活から見直してみるのも良いですよ。

 

○手が冷たい⇒海藻類、まぐろ、白身魚

 手の冷えは、免疫力の低下や血行不良、気温低下の影響と思われがちですが、実はヨウ素不足が大きく影響しているそうです。ヨウ素の摂取量は近年50%ほど低下していると言われているので、まずは食事から摂るようにしましょう。

 

○肌がカサカサ⇒シーフード、バター

 体は内側からキレイにするものというように、肌に潤いが足りていないのは、季節の変わり目のせいではなく、ビタミンA不足が原因のひとつとして挙げられます。

 

○爪が割れやすい⇒緑の野菜、ドライフルーツ

 爪が割れやすいのを、カルシウム不足のせいだと思っている人が多いのですが、じつはマグネシウム不足が主な原因だと言われています。マグネシウムの摂取量が低いと、健康的な爪が生えてこなくなります。

 

○爪に白い斑点⇒ほうれん草、豆、きのこ

 カルシウムやたんぱく質不足も影響するので、ひとつの栄養素の摂取不足だけが原因ではないのですが、亜鉛不足の表れなんです。

 

○肌荒れ、唇のカサつき⇒大豆、ヨーグルト

 肌のカサカサや湿疹は、ビタミンB2の一種であるリボフラビン不足が原因といえます。

 

○亀裂の入った舌⇒アボカド、ピーナッツ

 ピンク色で特に凸凹がなければ健康そのものです。凸凹があるようなら、それはビタミンB不足のサインです。ビタミンBが足りていないと、味覚芽が凝集し、結果として舌に亀裂が入ってしまいます。

 

○若白髪が多い⇒サーモン、鶏肉、豚肉

 白髪の生え具合は、遺伝が大きく影響するものの、ビタミンB12が足りていないことで甲状腺や下垂体が不調になり、生えやすくなるのだとか。

 

○舌の痛みや腫れ⇒オクラ、アスパラガス

 舌の腫れや痛みは、葉酸が欠乏していることが考えられます。疲労、白髪、下痢なども引き起こし、お酒の飲み過ぎや、野菜・果物を食べていない人に起こりやすい症状です。成人は1日400μgの摂取が推奨値とされています。

 

○必要以上に汗をかく⇒きのこ、卵の黄身

 最近、必要以上に汗をかいてるな、と感じている場合、ビタミンDが足りていない可能性があります。日光浴をすることで摂取できるビタミンDは、カルシウムを吸収するためにも必要不可欠です。不足すると、汗っかきになる上、骨も弱ってきてしまいます。

 

体に現れる症状は、いくら小さいものでも体が弱っていることを知らせてくれるサインです。まずは食事から気をつけるといいですよ。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.11.20更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

冬が近づき、気温が下がることもあり、これからの季節に悩まされる肩こり。症状は1年通してありますが、とくに冬は寒さの影響で、筋肉が凝り固まりやすく、体の活動も制限されるので、血流が悪くなります。そんな肩こりを少しでもやわらげたいですよね。

 

○ミネラルを摂り入れる

 血流が悪くなっている原因のひとつに、ミネラル不足の可能性があります。ミネラルを取り入れることで、水分代謝が促され、徐々に血流が改善していきます。手軽な方法では、ミネラルウォーターを飲むようにすることです。

 

○クエン酸で疲労の原因を分解

 クエン酸は、疲労物質である「乳酸」の分解を促してくれます。柑橘類やいちご、アセロラなどを摂ると良いですよ。

 

○同じ姿勢を長時間しない

 デスクワークのように長時間同じ姿勢をすると、体を動かす機会が少なくなります。集中しているうちに呼吸が浅くなり、血流が悪化し、さらには老廃物がたまって、筋肉が凝り固まってしまうのです。

 

○コンタクトレンズや眼鏡の度を合わせる

 眼は、神経と直結しています。さらに肩や首、腰なども背骨の太い神経から枝分かれしています。メガネの度が合わないと眼精疲労になり、そのストレスと疲れが「肩こり」としてあらわれます。

 

○マッサージや入浴で血流を良くする

 マッサージや入浴、ストレッチなどはいずれも、血流を改善する効果があります。

 

○肩かけカバンは両方に均等にする

 いつも同じほうの肩に鞄をかけていると、日々同じところが押し付けられることで、血流が悪くなってしまいます。また、体の重心が少しズレてしまい、肩こりにも影響します。

 

手軽に始められる対策から行うといいですよ。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.11.19更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月18日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,173件 前年より-374件

死者数102人 前年より+5人

負傷者数16,882人 前年より-524人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.11.19更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

これからの季節、カゼやインフルエンザが流行ります。そこで活躍するのが免疫力です。免疫力が低下すると、カゼを始め、さまざまな感染症にかかりやすくなります。免疫力とは体に備わる防衛機能のことで、不規則な生活や運動不足で低下することもあります。

 

○生活習慣を改善して免疫力を高める

 ・喫煙を控える

  タバコを吸うことによって、白血球の一種である肺胞マクロファージが抗体を作り出す力が衰えたり、免疫機能を促す働きを持つリンパ球が減少することがわかっています。

 ・良質な睡眠を十分とる

  免疫力をつかさどる自律神経は、眠ることによってバランスが保たれています。そのため、睡眠がしっかりとれていないと、免疫力は低下します。

 ・起床したら朝日を浴び、朝食をきちんと摂る

  夜間はリラックスさせる副交感神経が優位になり、昼は活動的な交感神経が優位になります。また、免疫細胞も昼は活性が高く、夜は低くなります。これを日内変動型と呼びますが、朝日を浴び、朝食をしっかり摂ることでスイッチの切り替えがしやすくなり、体内リズムが整うことで免疫力もアップします。

 ・免疫力をアップさせる食材を取り入れる

  ヨーグルトや納豆など整腸作用のある食材、ニンジンやトマト、ホウレンソウ、モロヘイヤなど抗酸化力作用のある食材には、免疫力を高める効果が期待できます。

 ・湯船に浸かって、しっかり体を温める

  体温が1度下がると、免疫力が3割低下するといわれています。湯船に浸かるようにするだけで、体温が上がり、免疫力を高める効果が期待できます。

 ・思い切り笑う

  笑いには、免疫力を高める効果があることが実証されています。お笑い番組などを観たり、友達と楽しくおしゃべりしたり、大笑いできるシーンを積極的に増やしましょう。

 

激しい運動をすると、運動をしない状態のときよりも免疫力が低下し、カゼを引きやすい状態になるとされています。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog