院長の気ままブログ

2022.03.09更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月9日は日本雑穀協会が制定した『雑穀の日』です。「ざっ(3)こく(9)」の語呂合わせだそうです。そこで、今回は体に良いと言われている雑穀米について紹介します。

雑穀米とは、白米に玄米・粟・ひえ・きび・黒米・ハトムギ・大麦・赤米など数種類の雑穀を混ぜ炊いたものです。

 

○雑穀米の効果効能

 ・雑穀を混ぜてもカロリーは変わらず、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養価が上がり、栄養バランスも白米をはるかに凌ぐのが特徴です。

 ・環境ホルモンなどの有害物質を吸収して排出する力が強いと言われています。

 ・白米に比べ、歯ごたえがあり、たくさん噛むようになります。噛むことによって脳の満腹中枢が刺激され、満腹感が得られやすいので食事量が減り、ダイエット効果があります。また、噛むことによりあごのシェイプアップ効果もあります。

 ・雑穀はビタミン、ミネラルが豊富で、抗酸化作用があるポリフェノールも含まれています。そして、食物繊維により腸内環境が整います。

 ・雑穀に含まれるビタミンは代謝アップさせるビタミンや若返りビタミンと呼ばれ、ポリフェノールはがんや生活習慣病の防止や老化防止、アンチエイジング効果があります。

 

近年はアトピーやアレルギーの人が有害物質を排出するための除去食というだけでなく、その栄養価が高いことから注目されています。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.08更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月7日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数2,720件 前年より-74件

死者数19人 前年より-7人

負傷者数3,247人 前年より-36人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.08更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

皆さんもよく耳にする「骨盤」。骨盤は体の中でもとても重要な部位。日常的な動作も何気ない姿勢もすべて骨盤の安定性が関係しています。気づかないうちに骨盤に悪影響を及ぼす姿勢や動作をしていませんか?

 

○骨盤に悪影響を与えてしまう習慣

 ・意外と大きいいつもの歩き方の影響

  腰痛持ちの方でも良く動き回っているのに...と思っている方も少なくはないと思います。実は、「動いているわりには運動不足である」という人がとても多いのです。「動いているつもり」になっていることが、意識的に全身運動を行う機会を無くしているともいえるかもしれないのです。

 ・姿勢で骨盤がアンバランスに

  体を動かしているように見える方でも、腰痛に関連する筋肉がほぐれるように体を動かしているとは限りません。もともと腰への負担がかかっている人であれば、なにをしていても、何かのきっかけで腰痛を感じるようになる可能性があるのです。

 ・ぽっこりお腹で骨盤が動かしにくくなる

  お腹がポコっと出て脂肪がついた感覚に見舞われたら、お腹や腰回りが冷えやすくなっているサインです。姿勢や腰を支えている筋肉が、しっかりと動かせて、きちんと機能していれば、「ぽっこりお腹」にはなりにくく、健康的な血流によってお腹・腰回りが冷える心配も少ないのです。

 ・寝姿勢によっても腰部・骨盤に負担がかかる

  うつぶせになり、ゴロゴロリラックス。しかしこの状態でしばらくいると、腰に違和感が......そして体勢を変えようとしても、腰が痛くて動けず、ということがあります。この姿勢は、腰椎の関節に負荷がかかるため、腰のコンディションがあまり良くない人は、痛みが出てしまう可能性があるのです。

 ・リラックスタイムのその姿勢、本当に大丈夫?

  自分で楽に感じる姿勢があると思いますが、楽な姿勢が体にも負担が少ない姿勢とは限りません。実際には腰に負担がかかってしまい、腰痛が起こりやすくなってしまうケースもあるのです。

 

骨盤は普段の何気ない負担が少しずつ影響を与えていくことがあります。特に腰痛持ちの方は改善するのが望ましいです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.07更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月6日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数2,658件 前年より-112件

死者数19人 前年より-7人

負傷者数3,166人 前年より-87人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.07更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

多くの方が悩まされている『関節痛』、特に変形性の関節症では、特別なスポーツなどをしていなくても、生活習慣が原因になっていることが多く、歩き方や姿勢など日常のくせが関節に負担をかけ、痛みを出すようになっています。

関節と言っても多くの構造物からできており、その中の何かに問題が起きると神経を通して痛みを感じます。原因には感染、外力による外傷とその後の炎症、関節内に靭帯や筋肉など軟部組織を挟み込む(インピンジメント)ような圧迫による痛み、関節液(潤滑油のようなもの)の貯留によって関節内が膨張し、内圧が上がり痛むなどがあります。

 

○関節と生活習慣の関係

 原因によっては自分ではどうしようもないこともありますが、多くの関節症は軟骨がすり減り、徐々に骨同士が当たって摩擦されることにより変形が起こります。近年軟骨に遺伝的な脆弱性が存在することがわかりましたが、脆弱性があっても関節に負担をかけなければ壊れないと言われています。結局は使い方、生活習慣が問題になるのです。習慣的なスポーツをしていなくても、体を左右にゆすったような歩き方や、片足に体重をかけて立つような姿勢など何気ないくせも、関節に負担をかける要因になってしまうのです。

 関節に問題が起こると、動きに制限が出てきてしまい、徐々に生活が不自由になってしまいます。関節の問題は命に関わらないですが、生活の質を低下させてしまうのでとても重要な部分です。

 

○関節の負担とは

 関節の働きは『動く』ことです。関節の軟骨はスポンジのような構造になっており、血管はありません。血管がないので、栄養を得るために必要なのが「滑液」と言われる関節の水のようなものです。滑液は関節が動くことにより、スポンジ状の軟骨に出たり入ったりし、軟骨の栄養循環をします。ということは、動かないと栄養循環が滞ってしまうということです。動かないのは関節だけに言えることではなく、体全体の循環が滞ってしまいます。

 軟骨を健康な状態に保つためには、適度な運動が必要です。人間は歩くことで進化をしてきたので、歩く運動は関節にとっても、最も最適な刺激となります。とはいえ、やりすぎるのは良くありませんし、肥満傾向の方や普段運動がほぼない方が頑張りすぎると関節を痛めてしまいます。

 

○関節に良い生活習慣、健康度を維持するポイント

 ・ジッとしない

 ・同じ姿勢をとり続けない

 ・適度な運動をする(理想は歩く)

 ・過度な負担をかけない

 

健康な関節は、健康な生活の基盤です。日常生活を一度見直してみませんか?

大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.05更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

運動をしていると筋肉って気になりますよね。筋肉についてよくウワサで「柔らかい筋肉は良い筋肉!」って聞いたことありませんか?このウワサは本当なのでしょうか?

 

○柔らかい筋肉=いい筋肉?

 まず結論から言うと、「柔らかい筋肉はいい筋肉」というのは正しいと言えるでしょう。筋肉の「柔らかさ」と「硬さ」、これには色々な要素が絡んでいます。筋肉自体である「筋繊維」、筋肉の表面にある膜「筋膜」、そして筋肉が持っているコリやハリなど、たくさんのものが組み合わさって外から手で触れてわかる、「柔らかさ」や「硬さ」になります。

 

○筋肉が柔らかいと?

 筋肉が柔らかい状態というのは、「筋肉はいいコンディションである」というひとつの判断基準になります。例えば筋肉を触れたときに感じる、「ハリ」や「コリ」は、筋肉が疲労することで筋肉の中の圧力(内圧)が高まり、硬くなっている状態を表しています。この状態だと筋肉がギュッと縮まってしまうため、筋肉を通っている血管も縮こまった状態になってしまい、筋肉のなかに酸素や栄養が通りにくくなってしまいます。そのままの状態ではその筋肉が持っている本来のパフォーマンスを出せないため、「硬い筋肉はコンディションが悪い→柔らかい筋肉はコンディションいい状態」と言えるでしょう。

 

○柔らかい筋肉にするには?

  「どうすれば筋肉は柔らかくなるか?」が気になると思いますが、これには一般的な身体のケアの方法であるストレッチや、入浴、マッサージなどが有効になります。

 

筋肉のコンディションを保つという意味でも練習やトレーニングの後のケアは大切です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.04更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月3日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数2,529件 前年より-121件

死者数19人 前年より-5人

負傷者数3,002人 前年より-96人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.04更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

座っている時間が長く、運動不足であればあるほど、姿勢も悪くなってしまいがちです。姿勢は体に様々な影響を与えますが、疲れやすかったりするのも、もしかしたらここに原因があるのかもしれません。

 

○まずは猫背になっていないかチェック

 まずは、自分の姿勢がどうなっているか、鏡を見てみましょう。そして、いつも通り立ってみてください。次に肩を後ろに下げるようにして、顎を引き、まっすぐ立つように意識してみましょう。同時に、重心の位置についてもチェック。つま先に体重がかかっていたら要注意。猫背になって、重心が前に傾いていたら、足全体で体の重さを支えるようにして下さい。

 ・背もたれに背中を預けて座る

  机に座る姿勢がかなりの猫背になっていませんか?頭が前に出てしまうと、支える背骨に負担がかかり、背中の筋肉が緊張して疲れやすくなってしまいます。イスに深く腰掛けて、背もたれに背中を預けてみる感じ鑄座ってみましょう。

 ・寝ている間の姿にも気をつける

  寝返りをするとはいえ、寝ている間は起きているときとは比べものにならないくらい同じ姿勢でいます。そのため体に負担がかかる寝方をしていると、起きたときに体が痛いなんてこともあります。

 ・耳から肩、お尻を一直線に

  横から見たときに、耳、肩、おしりが一直線になっているのがいい姿勢と言われています。頭の上から糸で吊り下げられているイメージをして、ピンと姿勢を伸ばして歩くようにしてみてください。

 ・自分に合ったイスを

  イスによって、座ったときの姿勢は変わります。でも共通して言えることは、背中全体をサポートしてくれるのがいいイスということです。座っているときは長い時間同じ姿勢になります。深く腰をかけてちゃんと支えてくれる自分に合ったイスを選ぶようにして下さい。

 ・ハイヒールはできるだけ控える

  ハイヒールは、正しく履きこなすことで脚を美しく見せてくれる効果があります。でも、それで姿勢が崩れてしまっては本末転倒です。ハイヒールは重心が前になって、つま先に負荷がかかります。どうしても履く場合は重心を後ろに持って行くように意識してみてください。

 

普段あまり気にしない姿勢が疲労へつながっているかもしれませんよ。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.03更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月2日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数2,488件 前年より-113件

死者数19人 前年より-5人

負傷者数2,946人 前年より-91人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.03更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月3日はひな祭りです。ひな祭りには古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われています。また、それぞれの料理や色にも縁起の良い意味が込められています。

 

○はまぐりのお吸い物

 はまぐりは、平安時代には「貝合わせ」遊びなどで知られ、ひな祭りの代表的な食べ物です。はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻でなければぴったりと合いません。このことから、仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められた縁起物です。

 また、はまぐりは脂質が少なく低カロリーです。タウリンをはじめ、旨味を構成する成分(グルタミン酸、アルギニン、アラニンなど)が豊富です。また、貧血予防に役立つ鉄分・ビタミンB12・葉酸、エネルギー代謝に欠かせないビタミンB1・B2・亜鉛・カルシウム・マグネシウム・リンなどミネラル分も含んでいます。はまぐりは古くから漢方や民間療法などで、解毒作用があり二日酔いに汁物を飲むのが良い、むくみを解消し、血行を改善すると言われています。

 

○菱餅(ひしもち)

 緑、白、ピンク(紅)の3色の餅を菱形に切って重ねたもので、緑は「健康や長寿」、白は「清浄」、ピンクは「魔除け」を意味する説と、緑は「大地」、白は「雪」、ピンクは「桃」で「雪がとけて大地に草が芽生え、桃の花が咲く」という意味が込められているという説があります。緑餅は増血効果があると言われるよもぎを混ぜ、白餅には血圧を下げると言われるひしの実が入り、ピンク餅は解毒作用があると言われるクチナシで色をつけています。また、菱形は心臓を表し、厄災を除いたり、親が子供の健康を願う気持ちが込められているそうです。

 

○ひなあられ

 ひな祭りの節句の代表的な和菓子のひとつで、ピンク・緑・黄・白の4色でそれぞれ四季を表していると言われています。1年中娘が幸せに過ごせるようにという願いが込められているそうです

 

○白酒

 もともとは桃の花びらを漬けた「桃花酒」というものが飲まれていたと言われています。桃は邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらすそうです。江戸時代より白酒の方が親しまれるようになったとのこ。

 

○ちらし寿司

 ちらし寿司そのものにいわれはないそうですが、えび(長生き)・れんこん(見通しがきく)・豆(健康でまめに働ける)など縁起のいい具が祝いの席にふさわしく、華やかな彩が春らしいのでひな祭りの定番メニューとなったようです。

 

ぜひ、ひな祭りならではの縁起のいいメニューを取り入れて、末永い健康と幸せを願ってみませんか。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog