院長の気ままブログ

2021.12.17更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

目を酷使しがちな日常生活を送っている人はとても多く、自覚してても予防する暇がないという方も多いのではないでしょうか?

 

○目を酷使することが多くない?

 仕事でのパソコン以外にも、携帯電話やスマートフォン、ポータブルゲーム機などじっと目をこらして小さな画面を見る機会が多くなりました。本来ならば目を休ませるのがいいのですが、なかなか目を休ませるのに時間を費やせない、理想はわかっていても実行に移すことが出来ない機会も多いかもしれません。

 しかし、いつの間にか目を酷使する生活にどっぷりと浸かってしまい、目の疲労が当たり前になってしまいます。そして、目の疲労だけでなく、目の症状以外の不調を訴えるようになり、体調不良の悪循環に陥ることもあります。

 

○目の疲労が関わる体調不良

 ・目がすぐに疲れてしまう

 ・目の疲労感がなかなか抜けない

 ・目に痛みや乾きがある

 ・視力が低下したように感じたり、かすんだりする

 ・目の奥が痛み、おでこのあたりまで不快感が広がる

 ・後頭部が重く痛むことがある

 ・肩こり,、背中が張ってこわばり感がある

 ・頭痛、頭が重い

 ・姿勢を保つことが辛い

 ・集中力や注意力が低下している

 などがあります。

 

日常生活で目を酷使することが多い場合、焦点を合わせるための筋肉の働きに大きな負担をかける可能性があります。肩がこりやすい体調にも関係の深い、緊張とリラックスに関わる自律神経の機能は、この働きに密接にかかわっています。連日目を酷使すると自律神経系の乱れにつながり、様々な体調不良につながるのです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.12.16更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

12月15日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数15,650件 前年より-336件

死者数110人 前年より-3人

負傷者数18,616人 前年より-512人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.12.16更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

フルーツの代表格で、一年を通して食べられるりんご。旬の時期は秋から冬といわれ、大々的な収穫はひと段落しています。そんなりんごは健康にも美容にも良い素晴らしい効果があります。美肌効果・新陳代謝を上げ、スリムにするサポート・便秘にも効く!まさに『女子力アップ』パワーがつまった女性に嬉しい果物です。

 

○女性に嬉しい美容効果

 ・食べる高機能美容液フルーツ!

  りんごは肌に潤いを与え、しっとりと保つ効果が高いフルーツです。肌の乾燥改善をし、みずみずしい肌をつくるのに効果的です。また、しみやしわの原因になる活性酸素を抑えたり、メラニン色素の生成を抑え、美白効果もあります。

 ・ダイエットにも強い味方!

  りんごには、痩せモードの源になる気を持っています。この気は基礎代謝を上げる重要な働きを持っています。

 ・トイレひきこもりを軽減し、時間短縮させる快便の味方!

  りんごは食物繊維の質では芋類・豆類・海藻にひけをとりません。また、整腸作用もあるのでトイレにひきこもる時間を軽減してくれるスッキリフルーツなのです。

 ・冷えにも優しいフルーツ!

  中医学では、すべての食材が「温熱性」「寒涼性」「平性」に分けられ、それぞれ体を温める、体を冷やす、どちらでもない効果があると考えられています。フルーツ全般的に「寒涼性」の傾向がありますが、りんごは「平性」なので、冷えが気になる方でも安心して摂り入れられます。

 ・特別なビタミンC!

  りんごのビタミンCは「酸化型ビタミンC」といい、時間が経っても、加熱しても破壊されることがありません。

 

○りんごの健康効果

 ・高血圧に効く

  昔から1日1個のりんごで医者いらずと言われています。実際1日3個以上食べ、血圧が下がったという研究結果もあります。果実中のカリウムによる効果といわれ、高血圧症や脳卒中が少なくなる、さらさら血液になる、さらにむくみにも効果的です。また、血糖値への影響はわずかで、動脈硬化指数が低下します。

 ・胃腸障害と貧血に効く

  胃カタル、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの改善がみられ、貧血も回復する効果があるそうです。りんご果汁には胃液の酸と赤血球量を増やす効果があります。

 ・整腸、解毒に効果的

  腸の働きが高い時や低い時にりんご果汁を与えることで元に戻る腸の調整作用がある。また、りんごに含まれるペクチンは解毒効果が強く、下痢など腸の調子が悪い時に効果的です。

 ・大腸がんの予防

  りんごに含まれるペクチンは、腸内の悪玉菌を減らし、乳酸菌やビフィズス菌を増やし、大腸がんの発生を抑えます。

 ・バーモント効果

  アメリカのバーモント州の長寿の秘密として伝わっている民間療法で、はちみつ2さじ、りんご酢1さじをコップ1杯の水で飲む。

 その他・血色増加・ストレス改善・肥満予防効果・疲労回復などに効果的です。

 

○りんごは皮ごと食べる方がいい

 りんごのパワーをせっかく摂り入れるなら実も皮もすべてを食べるようにするのがいいです。りんごに含まれる『りんごポリフェノール』が実と皮の間、皮に近い部分に多いと言われています。りんごポリフェノールは抗酸化作用、美白効果、アレルギー症状を抑える(特にアトピー性皮膚炎)作用があると注目されています。

 

世界中で『りんごで医者いらず』の様なことわざがあるように、美味しく食べて健康でいられるのはありがたいことです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.12.15更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

12月14日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数15,586件 前年より-344件

死者数110人 前年より-2人

負傷者数18,506人 前年より-559人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.12.15更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

歳をとると筋肉痛が遅れてくる...てよく聞きますよね。実は加齢と筋肉痛の遅れの関係性は無いと言われているんです。では遅くくる筋肉痛は一体何なのでしょうか?

 

○遅れて出てくる筋肉痛『遅発性筋痛

 久しぶりに運動をした後、8~24時間後に発症し、24~72時間後にピークに達し、1週間程度で消失する筋肉の痛みを『遅発性筋痛』と言います。

 以前は筋肉痛の原因は乳酸と言われていましたが、現在は否定されています。筋肉痛のメカニズムは複雑で全て解明されていませんが、有力な要因のひとつとして、筋収縮に関係しているという説があります。筋収縮には、収縮しても長さが変わらない等尺性収縮、長さが短くなる短縮性収縮、収縮しながらも長さが長くなる伸張性収縮があり、この遅発性筋痛は伸張性収縮が関係していると考えられています。

 

○筋肉痛になる人、なりにくい人

 筋肉痛の始まる時期は、年齢に関係がありませんが、加齢によって回復が遅れたり、痛みの程度が強くなる傾向がみられます。また、普段から運動を継続的にされている方は『遅発性筋痛』のピーク時期と回復が早く、痛みの程度も軽くなります。

 筋肉痛が起きてからの対処法・予防策は、運動後のアイシングが効果的です。血流を抑制し、炎症を抑え、痛みを軽くします。その後硬くなった筋肉をマッサージやストレッチでほぐし、緩めて血流をよくしていくことが有効です。その他に温冷交代法も効果が期待できます。42℃前後の温水と15〜20℃の冷水へ交互に半身浴を行う方法です。温水へは1回に3〜5分程度。冷水へは1回に1〜2分程度。これを3〜5セット繰り返します。温める温熱法より効果的と言われますが、心臓に負担がかかるので、高血圧などの持病のある方は注意が必要です。

 

しっかりとクールダウンをすることが、遅発性筋痛の有効な対処法です。そして何より、日頃から体を動かすことが最良の対処法となります。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.12.14更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

12月13日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数15,531件 前年より-349件

死者数110人 前年より-1人

負傷者数18,481人 前年より-529人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.12.14更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

毎日の残業や人間関係、辛い出来事。日々の生活の中には楽しい出来事から辛い出来事まで色々あります。どんな出来事も平気で乗り越えてきたという方から、心が折れてしまいそうになっている方まで、様々いると思いますが、限界を超えて頑張っている方は、うつ病のリスクが高まっているかもしれません。

 

○うつ病は脳のエネルギーが欠乏した状態

 うつ病は、精神的な問題ではありますが、具体的には脳のエネルギーが不足している状態のことを指します。症状としては、様々な意欲の減退、憂うつな気分になったり、身体症状も発生します。脳のエネルギーが欠乏していなければ、落ち込んだ場合でも自然治癒力で回復しますが、時間が経っても回復せず、生活に支障をきたすことになります。

○原因は?

 原因は一つに特定することは出来ませんが、きっかけとして多いのが、非常に辛い出来事が起こることといわれています。うつ病は様々な要因が複合的に作用して発症してしまいます。また、性格傾向も発症要因の一つ。義務感が強いこと、仕事熱心であること、完璧主義、几帳面などの性格を持っている人は、脳のエネルギーを多く使うことになるので、発症の危険性が上がります。その他遺伝的要因や慢性的な身体疾患も要因になります。

 

○うつ病?

 うつ病の症状は、自覚するのが難しいですが、その中で最も気づきやすいのは、エネルギーに関わる睡眠だといわれています。寝つきに30分以上かかる、途中で何度も目が覚める、朝やたらと早く目が覚める、熟睡感が無いなどの症状があらわれたら要注意!生活習慣の見直しをしましょう。

 

2週間以上の体調不良の状態が続くようであれば一度病院を受診するのをおすすめします。早期発見・早期治療が重要です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.12.13更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

『ビタミンの日』制定委員会が2000年に制定。1910年に米ぬかから抽出した脚気を予防する成分を発見し「オリザニン(現在のビタミンB1)」と命名したのを記念し、学会に発表したこの日に制定した。そこで今回はビタミン・ミネラルについて紹介します。

 

○実は生きていくにも不可欠なほど大切な栄養素

 ビタミンやミネラルが極端に不足すると体には様々な影響がでます。寒くなる冬こそ免疫力を高めるためにビタミンやミネラルの補給がより大事になってきます。ビタミン・ミネラル(栄養素)と言葉は知っていると思いますが、少し内容も覚えてもらえたらと思いまとめてみました。

 ・ビタミン・ミネラルは微量栄養素ともいわれ、ごく少量で体を機能させている、生命にとって生きるためにはとても不可欠な栄養素です。

 ・人間の体は脂溶性ビタミンを除いて,ビタミンを体内で生成できない。そのため食べ物から摂るのが主な摂取方法です。

 ・ビタミンDは骨の健康、骨粗しょう症予防で知られていますが、様々な効果が期待されています。

 ・ビタミンDは新型インフルエンザや感染系のがん・感染症の予防に期待されている新たな免疫UPのビタミンです。現在は乳がん・卵巣がん・大腸がんとの関係が報告されています。

 ・ビタミンDは食べ物からも取り込まれますが、紫外線のもつエネルギーで体内で作られます。時間としては1日15分で良いとされています。

 ・体のビタミンDの生産量は、夏の晴天と比べて、冬は晴れている時でも半分、曇りだと1/4に減ります。

 ・紫外線を気にするあまり帽子や手袋で完全防備していると、健康維持に欠かせない栄養素が足りず、免疫力が低下します。しかも魚嫌いだと危険度はもっと高まります。日焼けが気になる方は手のひらを太陽に向けてでもいいです。

 ・血中のビタミンD濃度が低い人は免疫力が低くなり、感染症のリスクが高くなります。

 ・ビタミンDは肌のターンオーバーを整えると同時に紫外線でダメージを受けた細胞をなくしてくれます。

 ・サプリメントで摂る場合、毎日必要摂取量を欠かさず飲み続けること。たくさん飲めば効果が高まる訳ではありません。

 ・脂溶性ビタミンは体内に吸収されやすく、尿中に排泄されず蓄積されやすいです。摂り過ぎると頭痛や吐き気などの過剰症を起こすものがあります。

 ・過剰症には、ビタミンAでは食欲不振・悪心・嘔吐・脱毛・発疹など、ビタミンDでは食欲不振・頭痛・口渇などの他に血中カルシウム濃度が高くなり、腎臓や血管にカルシウム沈着したりします。

 ・水溶性ビタミンは過剰に摂取しても体内に蓄積されず、必要な分だけ使われ、排出されてしまうので欠乏が起きやすい特徴があります。

 ・水溶性ビタミンの余剰は排出されますが、過剰摂取しても安全という意味ではありません。

 ・脂溶性ビタミンはD・A・K・Eの4種類だけ(DAKE)、他の9種類は水溶性です。

 ・スポーツのように激しい運動をすると、余計に消費、排出してしまい、パフォーマンスが下がります。タンパク質だけに目が行きがちですがしっかりと摂取しましょう。

 

○ビタミン欠乏による栄養素障害

 主なビタミン 不足すると起こる栄養障害

 ・ビタミンA 感染・乾燥肌・視力低下・胃炎・ニキビ

 ・ビタミンB1 いらいら・学習能力低下・慢性疲労・筋力低下・むくみ

 ・ビタミンB2 オイリー肌・目のかゆみ・眩しさ・唇のひび

 ・ビタミンB3 不安感・下痢・皮膚炎・めまい・舌炎・食欲減退

 ・ビタミンB5 居眠り・起きられない・不眠・カゼをひきやすい

 ・ビタミンB6 いらいら・脂性皮膚炎・湿疹・むくみ・しびれ

 ・ビタミンB12 貧血・記憶力低下・睡眠障害

 ・ビタミンC 歯茎の出血・カゼをよくひく・シミ・しわ・アレルギー・貧血

 ・ビタミンD カルシウム欠乏

 ・ビタミンE 冷え性・シミ・肩こり・頭痛・生理痛

 

ビタミンと言っても数多くあります。どれが足りなくなっても体にはよくないんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.12.13更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

12月12日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数15,472件 前年より-354件

死者数108人 前年より-3人

負傷者数18,409人 前年より-531人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.12.11更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

乾燥する季節は寝起きに喉に違和感があったり、カゼによる喉の痛みが出やすいですよね。古くから喉に効くと伝わる民間療法の食材もありますが、実際にはどうなのでしょうか?

 

○喉にいい食べ物

 昔も今も、喉の痛みに悩まされる人は多かったようで、喉の痛みに効果があると考えられてきた「民間療法」的な食材も多くあります。それぞれの科学的な裏付けもあるんです。

 ・ネギ

  長ネギの香り成分である「アリシン」に殺菌効果があるといわれています。焼いて首に巻くとよいといわれますが…加熱して美味しくいただいたほうが効果は高いようです。

 ・生姜

  生姜の「ジンゲロール」「ショウガオール」が血行をよくするといわれています。

 ・大根

  大根の辛味成分である「アリルイソチオシアネート」に抗炎症作用があるといわれています。

 ・はちみつ

  はちみつをなめるだけでも効果があります。マヌカハニーなども炎症を抑えるため、効果があるといわれています。

 ・みかんの皮(陳皮)

  柑橘類の香り成分である「リモネン」や、酸味のある「ビタミンC」などが喉の痛みを含むカゼ予防によいといわれています。みかんの皮を干したものは「陳皮」として販売されています。

 ・キンカン

  みかんの皮と同様「リモネン」や「ビタミンC」などがカゼ症状に効果があるといわれています。キンカンは実を皮ごと食べるのが特徴です。喉の痛みが気になるときには砂糖煮を5~6個食べましょう。

 ・黒豆

  黒豆の色素成分である「アントシアニン」に喉の痛みを和らげる効果があるといわれています。

 ・ゴボウ

  ゴボウに含まれる「サポニン」が炎症を抑えるといわれています。

 ・梨

  梨の「ソルビトール」は喉の痛みを和らげて咳を鎮めるといわれています。

 

昔ながらの「おばあちゃんの知恵」は経験則として一定の効果を実感できるものが多いように思います。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog