院長の気ままブログ

2025.05.08更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

近年、「スマホ認知症」という言葉が注目を集めています。正式な医学用語ではないものの、スマートフォンの過度な使用によって、物忘れや集中力の低下といった“認知症に似た症状”が現れることから名付けられました。

 

〇スマホ認知症とは?

 「スマホ認知症」とは、スマートフォンの使い過ぎにより脳の働きが低下し、物忘れや注意力の欠如、情報処理の遅れなど、まるで認知症のような状態になることを指します。特に若い世代にもこの傾向が広がっており、現代社会における新たな健康リスクといえるでしょう。

 

〇「認知症」と「スマホ認知症」には違いがあります

 「認知症」とは、情報を脳にインプットすることができなくなっていく。「海馬」と呼ばれる部分が萎縮していってしまうので、情報を取り入れることができなくなる。つまり、記憶ができない状態です。

 一方で、「スマホ認知症」とは、スマートフォンを目的もなく見ていると、情報がどんどん脳に入ってきます。その膨大な情報に脳が疲れてしまうことにより、今度は情報を取り出すことができなくなってしまう。

 記憶している、覚えている。しかし、その引き出しがどこにあるのかが分からない、引き出しから取り出せなくなってしまうというのが「スマホ認知症」です。

 

〇代表的な症状

 以下のような症状に心当たりはありませんか?

 ・人の名前や予定をすぐ忘れてしまう

 ・SNSや通知が気になって集中できない

 ・スマホがないと不安になる(スマホ依存)

 ・複数の情報を処理するのが遅くなった

 ・寝る前までスマホを触っていて睡眠の質が悪い

 これらが続くと、日常生活や仕事、学習のパフォーマンスにも悪影響を与えます。

 

〇なぜスマホで脳が疲れるのか?

 スマートフォンは便利ですが、常に大量の情報を浴びることで、脳が休む暇をなくしています。以下のような点が脳疲労の原因になります:

 ・マルチタスクによる集中力の低下

 ・SNSや通知で頻繁に注意が分断される

 ・インターネット検索に依存し、自分で思い出す力が低下

 ・ブルーライトによる睡眠障害

 

〇スマホ認知症の予防・改善方法

 スマホとの付き合い方を見直すことで、脳への負担を軽減できます。

 ・デジタル・デトックス

  1日1時間、スマホを見ない時間を設ける

  食事中やトイレなど「ながらスマホ」をやめる

 ・睡眠環境の改善

  就寝1時間前はスマホを使わない

  アラームは別の目覚まし時計に切り替える

 ・アナログ回帰

  手帳に予定を書く

  調べ物は辞書や本を使うよう心がける

  メモをとる習慣をつける

 ・脳を鍛える習慣を持つ

  読書やパズル、運動などで脳に刺激を与える

  会話や人との交流を意識的に増やす


スマートフォンは生活を豊かにするツールですが、使い方次第で私たちの脳に大きな負担を与えてしまいます。「スマホ認知症」は誰にでも起こり得る問題です。日常生活の中でスマホとの距離を見直し、脳をしっかり休ませる時間を持つことが、心と体の健康を守る第一歩となります。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

 

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.05.07更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月6日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数5,234件 前年より-148件

死者数42人 前年より+16人

負傷者数6,152人 前年より-225人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.05.07更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

皆さんは「青竹踏み(あおたけふみ)」をご存知ですか?昔ながらの健康法として知られる青竹踏みは、足裏のツボを刺激することで、驚くほど多くの健康効果が期待できるシンプルな習慣です。

 

〇青竹踏みの主な健康効果

 ・血行促進

  足裏には多くの毛細血管があり、刺激することで血流が良くなります。冷え性やむくみの改善にも効果的です。

 ・ 内臓機能の活性化

  足裏には「反射区」と呼ばれる、体の各器官につながるツボがあります。青竹踏みにより間接的に内臓を刺激し、胃腸の調子が整うことも。

 ・ 疲労回復・リフレッシュ効果

  仕事や家事で疲れたときに青竹を踏むと、足の裏がスッキリ!リラックス効果も高く、気分転換にも最適です。

 ・ 姿勢改善・体のバランス調整

  足の裏の筋肉を刺激することで、足元の安定性が高まり、姿勢の改善にもつながります。特に立ち仕事の多い方にはおすすめです。

 ・ 脳の活性化

  足裏への刺激は脳にも伝わりやすく、集中力や記憶力アップにも良い影響があると言われています。

 

〇青竹踏みのやり方とポイント

 ・1日3〜5分を目安に

  痛気持ちいい程度の強さで踏みましょう。最初は靴下を履いてもOK!

 ・呼吸を意識する

  深呼吸をしながらゆっくり踏むと、よりリラックス効果が得られます。

 ・場所を決めて習慣化

  洗面所やキッチンなど、毎日立つ場所に置いておくと無理なく続けられます。

 

〇注意点

 足裏に傷や炎症があるときは避けてください。

 痛みが強すぎる場合は無理をせず、徐々に慣らしていきましょう。

 


青竹踏みは、場所を取らず、手軽に始められる昔ながらの健康法。毎日数分の習慣が、体と心の調子を整えてくれます。足元から健康を見直してみませんか?

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

 

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.05.02更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月1日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数5,086件 前年より-169件

死者数41人 前年より+16人

負傷者数5,986人 前年より-232人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.05.02更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

目も紫外線の影響を受けます。長い時間外にいて、目が充血したり、目が痛いと感じたりした時は、目の日焼けによるものかもしれません。

 

〇紫外線による目の日焼けと充血

 「日焼け」というと肌を思い浮かべるでしょう。でも目も紫外線が当たると日焼けします。外にいて日光を浴びていると、目にも紫外線が入ってきます。長時間紫外線を目に浴び続けていると目の結膜(白目部)や角膜(黒目部)といったところがダメージを受けます。すると白目部が赤く充血したり、涙が出てきたり、異物感があったりと、目に異常が現れます。紫外線を浴びすぎると白内障など目の病気になる場合があるので、しっかり対策を取る必要があります。

 

〇目の日焼けはどう判断するの?

 目が日焼けしているかどうかの確認方法ですが、充血している範囲が日差しのあたる部分のみの場合は日焼けしていると考えられます。もしまぶたの下など日が当たらない部分も充血しているようなら、日焼けではなく寝不足や目の酷使などからかもしれません。

 

〇紫外線の影響による目の病気

 ・白内障

  目の中にある水晶体が白く濁り、視界が全体的に白っぽくかすんで見えたり、視力が低下したり、光がまぶしく感じたり、視界が暗く感じたり、暗い時と明るい時で見え方が違ったり、物が二重、三重に見えたりといった症状が現れたりします。

 ・翼状片(よくじょうへん)

  白目の表面を覆っている半透明の膜である結膜が、目頭の方から黒目に三角形状に入り込むといった症状が現れます。

 ・瞼裂斑(けんれつはん)

  白目部分のタンパク質が変性してしまい、白目に黄色(白っぽい場合もあります)く濁り盛り上ったシミのようなものができます。炎症を伴う瞼裂斑炎の場合は充血して赤っぽくなります。充血を引き起こします。

 ・急性の紫外線角膜炎

  結膜(白目部分)の充血や異物感、酷くなると強い痛みを感じます。昼間に紫外線を浴びた場合、夜から翌朝にかけて発症しますが、多くは24~48時間で自然に治ります。

 

紫外線が強い季節になりました。肌の紫外線対策はしっかりしている方も多いですが、目もケアをしてあげましょう。目の日焼けが肌にも影響を与える可能性もあるそうですよ。

大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.05.01更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月30日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数5,007件 前年より-155件

死者数41人 前年より+17人

負傷者数5,890人 前年より-216人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.05.01更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

新年度が始まって1ヶ月。4月の緊張が一段落し、「なんだかやる気が出ない」「会社に行きたくない」「疲れが取れない」そんな気持ちになっていませんか?それはもしかすると、「五月病」かもしれません。

 

〇五月病とは?

 五月病とは、4月の新生活・新学期・新社会人などの環境の変化に適応しようと頑張った反動で、5月頃に心や体に不調があらわれる状態のことを指します。正式な病名ではありませんが、心身のストレス反応として広く知られています。

 

〇主な症状

 ・やる気が出ない、無気力になる

 ・朝起きるのがつらい

 ・食欲がない、または過食になる

 ・不安や焦りを感じる

 ・眠れない、または寝すぎてしまう

 ・人と会いたくない

 

〇原因は?

 五月病の主な原因は「環境の変化によるストレス」と「期待と現実のギャップ」です。4月には新しい人間関係、仕事、生活リズムが始まり、無意識のうちに気を張っています。ゴールデンウィークで一息ついたタイミングで、その緊張の糸が切れて不調があらわれるのです。

 

〇対策と予防法

 1. 無理をしない

  頑張りすぎないことが一番大切。少し立ち止まって、自分をいたわる時間を持ちましょう。

 2. 生活リズムを整える

  規則正しい生活は、心の安定に直結します。睡眠・食事・軽い運動を意識しましょう。

 3. 誰かに話す

  家族や友人、同僚に今の気持ちを話すだけでも、気持ちが軽くなります。必要ならカウンセリングも検討して。

 4. 小さな楽しみを持つ

  美味しいごはんや好きな音楽など、小さな「うれしい」を日常に取り入れることで心が癒されます。

 

五月病は、誰にでも起こりうる心のサインです。大切なのは「自分を責めない」こと。少しずつ、ゆっくり、自分らしいペースで歩んでいきましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

 

 

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.04.30更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月29日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数4,952件 前年より-155件

死者数41人 前年より+17人

負傷者数5,831人 前年より-215人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.04.30更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

毎日の生活の中でもおなじみのグレープフルーツ。フレッシュでちょっと酸っぱい刺激のあるこのグレープフルーツは、私たちの健康にとっても良い効果をもたらしてくれるんです。

 

〇グレープフルーツの栄養素

 ・ビタミンC

  100g当たりの成分量は75.6mgです。ビタミンCの持つ働きとして、メラニン色素の過剰生成を抑える効果や、色素沈着したメラニン色素を、元の色素に戻す還元作用の効果などがあります。また、真皮のコラーゲンの生成を助ける働きがあったり、抗酸化作用があるため活性酸素の過剰発生の抑制の効果などもあります。

 ・パントテン酸

  100g当たりの成分量は0.82μg(マイクログラム)です。ビタミンB郡のひとつで、エネルギー代謝を助ける働きを持ちます。脂質や糖質の分解に携わり、また善玉コレステロールを合成して、動脈硬化を防ぐ働きもあります。

 ・カリウム

  100g当たりの成分量は294μg(マイクログラム)です。カリウムは生命活動をする上で必要不可欠な栄養素で、ナトリウムと一緒に細胞内外液の浸透圧を維持する働きがあります。血圧を下げる効果があり、筋肉など体を動かす力にも必須の栄養素です。

 ・ビタミンB1

  100g当たりの成分量は0.08μg(マイクログラム)です。細胞が活動するためのエネルギーとして必須の栄養素です。エネルギー生産の効率化は、疲労回復にも繋がりますので、疲れやすい人には特にお勧めの栄養素の一つです。また、ビタミンB1には免疫力を高める効果もあります。

 ・ビタミンB6

  100g当たりの成分量は0.08mgです。たんぱく質の分解や、神経系のサポートをしてくれる栄養素で、特にビタミン不足の神経痛などに効果的とされています。また、水晶体の角膜の生成を助ける効果もあるなど、神経系を中心に様々な効果があるとされています。

 ・葉酸

  100g当たりの成分量は31.5μg(マイクログラム)です。ビタミンB郡の一種で、主に細胞分裂やDNAの合成などに必要な栄養素です。また、血液内の赤血球の生成や細胞の再生を行ったり、ホモシステインの分解や排出の効果もあります。

 

〇グレープフルーツに期待できる効果

 ・高血圧の予防

  グレープフルーツに多量に含まれているカリウムの働きによって、余分な水分を排出してむくみを解消し、また高血圧を予防する効果があるとされています。

 ・カゼなどの病気の予防

  グレープフルーツに含まれるビタミンCの働きにより、体の免疫力が上がることで風邪などの病気の予防効果が期待されます。また、抗酸化作用によって、免疫力の増強や抗がん作用なども期待されています。

 ・疲労回復効果

  グレープフルーツなどの柑橘系の果物には、クエン酸が多く含まれています。このクエン酸には疲労や筋肉痛などの原因とされる乳酸の増加を抑制する働きがあるため、疲労回復の効果があるとされています。

 ・ストレス予防の効果

  グレープフルーツの香りには、精神的な負担を軽減する働きがあるとされています。そのため、イライラなどのストレスを解消し、リラックス効果があるとされています。

 ・美肌、美白効果

  グレープフルーツに含まれるビタミンCは、シミやしわ、さらには肌荒れなどを予防し、張りのある美肌を作る効果があるとされています。

 ・ダイエット効果

  グレープフルーツの香りに含まれる成分が、交感神経からたんぱく質の活動を刺激して、脂肪の燃焼を活発にさせるとされています。そのため、その作用により体重や体内脂肪の減少効果が期待されます。

 

一日の摂取目安量として、グレープフルーツの果実一個弱(200g)とされています。過剰に摂取し過ぎると、中性脂肪が増えたり、糖尿病などの病気の改善の妨げとなってしまいますので注意しましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.04.28更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月27日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件4,890数件 前年より-199件

死者数40人 前年より+16人

負傷者数5,762人 前年より-264人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog