院長の気ままブログ

2015.10.03更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!
コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

秋の味覚の1つであるサツマイモは、栄養豊富で、優れた抗酸化成分を含む上に、どんな土地でも栽培しやすいのです。そして体の中から美しくなる女性に嬉しい成分もたっぷりなんです。

○穀類と野菜の栄養を合わせ持つ準完全食品
 栄養面を見ると、芋類は米や麦などの穀類と同様にエネルギー源となる糖質が多く含まれている食べ物です。サツマイモは、ビタミンやミネラルも含まれているので、穀類+野菜から得られる栄養素を合わせもち、その栄養バランスがよいことから,準完全食品とも呼ばれています。ただしタンパク質、脂質は少ないです。

○サツマイモの栄養効果
・腸内環境を整え、お腹スッキリ!
 サツマイモの効果で有名なのが便通改善効果ではないでしょうか。サツマイモに豊富に含まれる食物繊維は、消化できない不溶性のセルロースで、腸を刺激して便秘の予防・改善に役立ちます。また、サツマイモを切った時に出る白い汁には、便を柔らかくして便通をよくする働きがあります。
 腸内環境がよくなれば、便秘による肌荒れなども改善することはもちろん、腸は免疫力にも関わる大切な臓器なので、体のの免疫力も高めることにも役立ちます。また食物繊維は、コレステロールや血糖値を抑制する作用もあり、美容だけでなく、生活習慣病が気になる男性にもおすすめです。
・抗酸化作用で活性酸素と戦う!
 サツマイモには、柑橘類並みのビタミンCが多く含まれています。しかも加熱してもでんぷんがビタミンCを保護するので、損失が少ないのです。また若返りのビタミンと言われるビタミンE、ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸、そしてベニハヤトなどの黄色みを帯びた品種はβ-カロテンが、紫芋などはアントシアニンが含まれています。これらの成分は、老化や生活習慣病などを引き起こす原因と言われる活性酸素を除去する抗酸化作用があります。アントシアニンは肝障害軽減効果も期待がもたれています。
・美白効果
 サツマイモから抽出される成分に、美白作用のあるアルブチンという成分と同様な効果があり、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑制する効果があることがわかったそうです。
その他にも体内の余分な塩分を排出するカリウムやカルシウムなどのミネラル、ビタミンB1、ビタミンB6などのビタミンも含まれています。

○効果的に成分を摂るには
 サツマイモには100g中40mgと、芋類の中でもカルシウムの量は多く含まれています。特に皮には肉質の5倍程度の濃度で含まれています。また抗酸化成分のクロロゲン酸(ポリフェノールの一種)も含まれていますが、サツマイモの抗酸化機能の強さを比較すると、肉質よりも皮の部分の方が強く、皮には肉質よりも多くクロロゲン酸が含まれているためと考えられています。

ご飯よりもカロリーがやや控えめで、脂質を含まないので、栄養源となりながら太りにくく、美容・健康に効果的なサツマイモ。秋の味覚を楽しんでください。
ただし、糖質や食物繊維が腸内細菌の栄養源となりガスが発生しやすいのでご注意を!
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.10.02更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!
コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

膝痛・腰痛は日常生活に影響を与える厄介な症状です。無縁に過ごせるのにこしたことはありませんよね。将来膝痛・腰痛になる可能性があるのか簡単なチェックをしてみましょう。

○膝痛・腰痛につながる筋肉の変化
 体の痛みの原因・きっかけは人それぞれなのですが、筋肉の状態変化が関係しているケースが少なくないんです。変化するとこの様な状態がみられますがいかがでしょう?
・運動不足によって筋肉の量が減少し、筋力も低下する
・姿勢的なバランスが崩れて、本来あるべき筋力が発揮できなくなる
・体をあまり動かさなくなり、関節の動く範囲が狭くなってしまう(日常生活においては特に気にならない)

この様な状態が続くと膝や腰に偏った負担がかかり、痛みを強いられる事になります。

○思っている以上に運動不足になっている
 自分でも気がつかないうちに陥りやすいのは「運動不足」です。家の中でじっとしていることが増え、1日のうちに歩く時間が減ってはいませんか?日々の生活が少しずつ変化していった結果、下肢の筋力維持に必要な負荷をかけることが減り、筋肉量の減少・筋力低下が目立つようになります。日常生活における動作の他に意識的に運動を日課としている人は、年齢を重ねてもしっかりと筋力が保たれ機敏に動くことができます。

○将来膝痛・腰痛になる?簡単チェック
 下肢の筋力の衰えや筋肉バランスの乱れなどがあれば、ひざ関節や腰の支えが不安定になり、将来膝痛や腰痛になりやすくなります。次のチェック方法で確認してみましょう。
1.平らな場所で片足立ちをする(壁などに軽く手をついてバランスをとってもよい)
2.片足立ちで膝を曲げていく。軽く曲げている状態より少し深めが目安。
3.テンポよくリズミカルに屈伸を繰り返す。顔、体は正面に向けたまま行う。
 この動きで次の4つが出来ていれば合格、1つでもできないものがあれば要注意です。
・屈伸が一定のテンポで10回以上できる
・屈伸の途中で膝周辺がだるくなったり、痛みを感じることなくできる
・屈伸時、バランスを崩しフラフラしないで、姿勢よくできる
・上記のチェックに左右差が無い

○予防にはスクワットが効果的
 元気に自分の脚で歩いて快適に過ごすためには、日常生活での動作をしっかり行いつつ、それに加えて筋肉を衰えさせないエクササイズが必要となります。おすすめなのは「スクワット」で、キレイな姿勢をキープする筋肉に効果がある他、太ももやお尻の筋力アップにも効果的です。大きな筋肉が鍛えられるため、太りにくい体作りにも役立ちます。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.10.01更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!
コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

栄養ドリンク・エナジードリンクが人気ですね!その中に含まれる『タウリン』。イカやタコに多く含まれ、血圧やコレステロールを抑える作用で知られています。その他に炎症抑制、疲労回復など様々な機能性が注目されています。

○タウリンのイメージは?
 タウリンと言うと疲れた時に飲む栄養ドリンクのイメージがありませんか?確かに栄養ドリンクは、タウリンを1,000㎎~3,000㎎配合しているものが多く、他にもエネルギー源の糖質や、糖質をエネルギーに変える上で必要なビタミンB群、カフェインが含まれています。タウリンが含まれている栄養ドリンクは、ビタミン保有保健剤として、疲労回復や滋養強壮などの効果をうたったものが多いです。

○タウリンは体内で合成される
 タウリンは、メチオニンやシステインなどの含硫アミノ酸から合成されます。化学構造がアミノ酸に似ていますが、たんぱく質の合成には利用されません。代謝産物で、心臓や肝臓、脳、筋肉などの人体の様々な組織に含まれています。

○タウリンの健康効果
・タウリンは世界的な疫学調査によって、食事からのタウリン摂取の多い地域では高血圧や心疾患などの生活習慣病が少なく、循環器疾患による死亡率も低いことが示されています。
・血圧や心拍は、自律神経系の交感神経の興奮作用と副交感神経の抑制作用に影響されます。タウリンは抑制性の神経伝達物質として働き、交感神経による神経興奮状態を鎮める働きをすることで、血圧を下げると考えられています。また心臓の筋肉である心筋を保護する働きがあるとも考えられています。
・タウリンは、胆汁酸の分泌を促進することでコレステロールを消費してコレステロール値を下げる、また肝臓の機能を高める作用があると考えられています。
・タウリンにより、活性酸素を除く酵素の活性が上がり抗酸化に役立つ。
・インスリン分解促進
・脂肪分解促進
・角膜の修復や網膜の正常な機能維持にも必要な成分である。
・アルツハイマー病患者の脳脊髄液にはタウリンの含有量が低いということが分かっており、タウリンは脳内の神経伝達物質であるアセチルコリンを増やすので、痴ほう症予防になる可能性があり、機能性が期待されています。
ただし、機能性で明らかなものは「うっ血性心不全」や「肝炎」などの一部で、様々な疾患予防や生理作用は研究結果が期待されているところです。

○タウリンが含まれるもの
 タウリンは、様々な動植物組織に含まれていますが、牛や豚などの肉類や内臓類、特に魚介類やイカ、タコなどに多く含まれています。これからの時期は牡蠣がおすすめです。タウリンは、人体で合成されますが少ないので、食べ物からも摂取する必要があると考えられています。またタウリンは、余剰となった分は速やかに排泄されます。

○注意すること
 栄養ドリンクのように含有量の多い製品が市販されていますが、、医薬部外品の栄養ドリンクや医薬品は、化学合成されたタウリンで安全性が認められたもので、過剰摂取で副作用は無いとされています。。ただし医薬品に使用されるタウリン酸には、吐き気や下痢などの副作用の報告もあります。
 また、低血圧、低血糖の人、抗血小板薬、抗凝血薬、脂質低下薬を服用している人がタウリンを摂取することは危険性が示されています。妊娠中・授乳中もおそらく安全とされていますが避けた方がいいかもしれません。

栄養ドリンクに頼り過ぎず、バランスの良い食事を心がけて下さい。栄養ドリンク・エナジードリンクの飲み過ぎは、他の含有成分の過剰摂取にもつながります。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog