院長の気ままブログ

2021.10.19更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

10月18日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数12,589件 前年より-350件

死者数94人 前年より+10人

負傷者数15,030人 前年より-470人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.10.19更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

腰が痛くなってから...や、腰の痛みがだいぶ楽になってきたらふくらはぎのダルさやおしり周りの痛みが目立ってきたなど、腰以外の不調を感じるようになることありませんか?

 

○腰痛と密接な関係の下肢の痛み

 腰は腰痛を経験したことのある人からよく「腰痛になって始めて腰の大事さがわかりました。」と聞くくらい腰は座っていても、動いていても姿勢を保つのに要となる場所です。漢字でも月(体を表す)に要と書きますしね。

 要になる部分なので、日常の何気ない動作でも痛みを感じ、腰の存在がとてもよく自覚できるようになります。痛みが強いと1日に何度も意識が腰に行くとそれだけでも気疲れしますよね。長い間かばっていたり、腰痛が軽減し気にならなくなってくると、

 ・足がだるくなりやすい

 ・ふくらはぎが張ったりつったりしやすい

 ・腰やおしりが冷えているように感じる

 ・バランス感覚が悪くなった

 ・足の付け根(股関節、おしり、太もも)が固くなった気がする

 など気になってくることがあります。

 腰痛が起きている時の体は、あちこち負担をかけている状態であることが少なくありません。腰の不調により体を支える機能が低下し、それを補うためにおしりや太もも、ふくらはぎの筋肉に負担がかかり疲労してしまい出てきます。

 

他の部位の症状が目立つと、腰痛の時と同じように座っているだけでも痛んだり、歩くのもつらくなってしまう人もいます。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.10.18更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

10月17日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数12,540件 前年より-341件

死者数93人 前年より+10人

負傷者数14,973人 前年より-459人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.10.18更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

スポーツの秋で走り始めた方もいますよね。強度の高い練習をした後や、硬い地面を走った後などに起こりやすい障害にシンスプリントというものがあるのですが、起きる原因にはこんなものがあるんです。

 

○シンスプリントとは

 シンスプリントというと、脛の痛みと漠然的に思う方も多いと思います。シンスプリントの多くは脛骨過労性骨膜炎という骨膜の炎症を指します。癖になりやすく、繰り返しやすいケガなんです。

 

○シンスプリントが起きやすい原因

 ・過労により足裏のアーチの減退。

  →衝撃が伝わりやすくなり、下腿の負担が増加。

 ・硬い地面を走ることにより、より足に負荷がかかる

  →アスファルトやタータントラックなど

 ・ジャンプ系トレーニングによって負荷が増加。

  →体重が増えた場合にも起こりやすい。

 ・技術力不足により、地面への着地動作の際に負担のかかりやすい動きをしている。

  →初心者がなりやすい理由の一つですが、パフォーマンスが上がってきている時期にも起きやすいです。

 ・ケア不足による下腿及び大腿、殿部の柔軟性の低下

  →筋肉自体の柔軟性が低下することで、衝撃を吸収できなくなる。

 などがあります。

 

秋は足底筋膜炎やアキレス腱炎とともにシンスプリントも増える傾向があります。セルフケアをするようにして下さいね。

大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.10.16更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

スポーツの秋!ランナーや走ること、ジャンプを繰り返す競技者に多いシンスプリントというすねの痛みと、その背後に隠れている疲労骨折について知っておこう。

 

○シンスプリントと疲労骨折の違い

 シンスプリントとはすねの下側の内側から後ろ側の痛みを言います。実際痛みの原因は明らかにはなっていないのですが、

 ・骨に異常がないこと

 ・原則としてはオーバーユース

 ・ヒラメ筋の負担が関連しているかもしれない

 ・実際に体内で起こっている事はすねの骨「周り」の炎症(筋肉の付着部もしくは骨膜の炎症)

 と考えられます。

 それに対して、下腿の疲労骨折はその名の通りオーバーユース(使い過ぎ)で骨が折れることですね。そして初期では歩いたり走れてしまうので練習を続けた結果骨折が重症化する例もあります。

 

シンスプリントは骨に異常がないとは言っても結局すねの骨が痛いので見分けが難しいのです。当院では必要と判断した場合MRIを整形外科さんに撮りに行っていただきます。それは疲労骨折で骨折線がはっきり出ないこともあるためと、疲労骨折の前段階の骨の腫れやむくみの「骨挫傷」見つけるができるためです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.10.15更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

10月14日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数12,426件 前年より-333件

死者数91人 前年より+8人

負傷者数14,840人 前年より-457人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.10.15更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

新型コロナウイルスに限らず、空気が乾燥するこれからの季節はより免疫力が大切になってきます。免疫力を高める行動もありますが、食でも免疫力を高めるものがあるんです。

 

○免疫力を高める食材

 言うまでもなく、免疫力を高めるためには食事も大切です。免疫力を効率良く高めてくれる食材として以下のものがあります。どれも身体にいい食材ばかりです。

 ・緑茶

 ・唐辛子

 ・ショウガ

 ・ブルーベリー

 ・シナモン

 ・サツマイモ

 ・トマト

 ・イチジク

 ・キノコ類

 ・ザクロ

 ・納豆

 ・ほうれん草

 ・アボカド

 ・ブロッコリー

 ・コマツナ

 

健康な体を作るためには運動や行動だけでなく、食事も大切です。是非とも気にしてみてください。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.10.14更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

10月13日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数12,380件 前年より-322件

死者数91人 前年より+8人

負傷者数14,777人 前年より-462人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.10.14更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

睡眠時間が減少傾向にある現代において、日々の疲労が蓄積して身体に影響を及ぼす「累積疲労」に悩む人が増えています。朝、起きても疲れがとれないなんてことはありませんか?

 

○累積疲労とは

 仕事や日常生活の中での「体の疲労」が徐々に蓄積されて、症状となって現れたものが累積疲労です。疲れをそのままにしておいた結果、肩こりや頭痛などの症状が現れる一種の病気なんです。累積疲労の状態になると、ただ単に「疲れた」という症状ではなく、深刻な症状が現れることもあります。

 

○症状は?

 累積された疲労によって、症状は徐々に悪化していきます。症状としては、初期のうちは「怒りっぽくなる」「単純ミスが多くなる」といった程度です。中期の症状は、たくさん寝ても眠い。寝たのに疲れがとれないなどが出てきます。進行していくと、頭痛や、耳鳴り、どうき、めまいなどがみられ、体の疲労が心の疲労にも移行し、累積された疲労が一定のレベルを越えてしまうと、パニック障害や不眠症、あるいは、自律神経失調症、うつ病などを患う可能性が高くなってしまいます。そして末期の症状にまで来ると、自力で治すことは不可能になってしまうんです。

 

累積疲労を改善するにはしっかりと睡眠を確保し、適度な運動などが大切です。疲れはため込む前に、解消しましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.10.13更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

10月12日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数12,311件 前年より-342件

死者数90人 前年より+7人

負傷者数14,688人 前年より-489人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog