院長の気ままブログ

2021.07.07更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

7月6日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数8,217件 前年より-126件

死者数61人 前年より+1人

負傷者数9,701人 前年より-293人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.07.07更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

野菜がダイエットにいいことは分かっていますが、ただ食べていれば痩せるというわけではありません。が、ダイエット中に積極的に食べたい野菜はあるんです。

 

○ダイエットに野菜が有効な理由

 普段の食事でたっぷり野菜を取り入れれば、食事全体のカロリーを抑えられると同時に、かさ増し効果で満腹感を得ることができます。これが、野菜がダイエットに役立つ大きな理由の一つ。また、どんな野菜にも植物繊維は豊富に含まれているので、ダイエット中にありがちな便秘解消にも役立ちます。

 さらに重要なのが、野菜に含まれる「ビタミン」や「ミネラル」! 五大栄養素といわれる「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」の中でも、「ビタミン」と「ミネラル」は体の様々な代謝作用に関わるもので、不足すると痩せにくい体になります。

 

○ダイエット中に積極的に摂りたい野菜

 ・アスパラガス

  アスパラガスは緑黄色野菜で、新陳代謝を高めてくれるアスパラギン酸を多く含んでいます。

 ・レタス

  レタスには、糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1が豊富に含まれています。

 ・キャベツ

  キャベツには、ビタミンCの他にもビタミンA、B1、B2、E、 K、ナイアシンのほか、ミネラル分も多く含まれています。

 ・トマト

  トマトも緑黄色野菜で、トマトにはビタミン類が多く含まれており、脂質の代謝を高めてくれるビタミンB6などがダイエットに役立ちます。また、ビタミンCも含まれているので、美容のためにも積極的に摂りたい野菜です。

 ・キュウリ

  淡色野菜であるきゅうりは利尿作用が高く、むくみ解消にオススメな野菜です。

 ・大根

  大根には、消化酵素アミラーゼが豊富に含まれていて、胃腸の働きを整えて便秘解消や整腸作用に効果があります。生で食べたほうが◎です。

 ・白菜

  白菜は、糖質が少なくカロリーが低いので、ダイエット向きの食材です。ビタミンCやミネラルであるカリウム、カルシウム、マグネシウム他にアブラナ科(大根、かぶなど)の辛味成分であるイソチオシアネートなども含まれています。

 ・セロリ

  セロリには、カリウムが含まれていて血流をスムーズにすると同時に塩分の排出を促進します。

 ・ブロッコリー

  ブロッコリーはビタミンCが豊富で、レモンの2倍、キャベツの4倍含まれています。また、たんぱく質の代謝を促すビタミンBも豊富です。

 ・ほうれん草

  ほうれん草は、カロテン、ビタミンC、鉄が豊富に含まれ、カロリーは低いですが栄養価の高い緑黄食野菜です。

 ・きのこ類

  きのこ類は、低カロリーなうえ、食物繊維やビタミンB群、ビタミンDが多く含まれています。

 

野菜というと先ずサラダをイメージすることが多いものですが、生野菜以外にも体を温める効果のある根菜類やネギ、ニラ、にんにく、しょうがなども代謝を上げてくれるんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.07.06更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

7月5日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数8,165件 前年より-127件

死者数61人 前年より+1人

負傷者数9,633人 前年より-297人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.07.06更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

運動後に行っていただきたいクールダウンストレッチは、ウォーミングアップをしたいときのダイナミックストレッチよりも緩やかに体を伸ばし、筋肉疲労を解消する動作が多いのが特徴です。

 

○クールダウンストレッチの目的

 クールダウンストレッチの目的は、「使った筋肉、身体の疲労回復、クールダウン」で、ウォームアップや運動で上げた体温をゆっくりと下げる事です。運動中は使う筋肉には大量の血液が流れます。運動中は筋肉が収縮することで血液が心臓に戻りますが、急に運動を止めてしまうと、集まった血液がその部位に留まってしまいます。このような理由から、運動後は、軽く体を動かして、血液を全身に流す、クールダウンストレッチングが欠かせないのです。

 次に、疲労物質と言われている、乳酸を取り除くのも目的のひとつです。乳酸は心筋、骨格筋と言った自分の意志では動かせない筋肉でエネルギー源となるため、滞らせない事が大切ですが、激しい運動をすると乳酸が溜まり、急に運動を止めてしまうと筋肉組織に滞って、疲れが取れにくくなります。

 

○クールダウンストレッチのやり方

 筋肉の緊張を緩める事がポイントなので、ゆっくりと伸ばしていく、スタスティックストレッチングがオススメです。時間で言えば、10分-15分ほど。あまり長くストレッチングすると、逆に疲れてしまうので、あくまで緩める事を意識しましょう。

 ポイントは下記の3つ

  ・運動終了後、10分以上の休息を入れないように

  ・ストレッチングの強さを徐々に下げる

  ・その日の体調を考慮しながら、時間、強弱を設定し、無理をしない

 クールダウンにはウォーミングアップ以上にキープ時間を長めに取り、ゆっくりと無理のない範囲で、筋肉をほぐして行きましょう。

 

クールダウンストレッチは運動後だけでなく、体がだるかったり脚が疲れている時に体を気持ちよく伸ばせるストレッチです。毎日の生活や運動後に賢くストレッチングを取り入れて見て下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.07.05更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

7月4日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数8,116件 前年より-128件

死者数61人 前年より+1人

負傷者数9,577人 前年より-296人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.07.05更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

痩せやすいと思われる夏。でも太る原因がたくさんあるんですよ。

 

○夏って汗かくし自然に痩せそう、と思っていませんか?

 夏は何もしなくても痩せるなんて思っていませんか?それは良いことの様に感じると思いますが、運動せずに、ただ単に食欲がなくなって、体重が減ると言うことは、栄養不足と筋肉が落ちることで体重が減っているだけで、代謝の悪い体が出来てしまっているだけなのです。

 

○夏が太りやすくなる原因

 意外な答えと感じるかもしれませんが「冷え」なんです。 夏は暑いから「冷え」なんて気にしないという方がたくさんいるかもしれません。夏といえばジュース、かき氷、アイスと、冷たいものを摂りたくなります。運動中や大量に汗をかいた後は冷たい飲みものが適していますが、普段の生活においては胃腸を冷やしてしまうことがあります。胃腸は、全体の脂肪燃焼のうち約40%を担っています。人間は『冷え』に対して、とても弱い生き物で胃腸が冷えてしまうと、その機能は半分以下になるとも言われております。

 また、エアコンの効いた涼しい部屋にばかりいるのも良くありません。常に涼しい部屋にいると体がその温度になれてしまい、いざ外に出た時に温度差に体の順応が追い付かず熱中症になりやすくなります。さらに外の暑さと冷房の効いた室内との温度差が大きいと、カラダはうまく対応しきれず、自律神経が乱れ、同様に、血液の巡りが悪くなり、カラダの手足から冷えていきます。

 

○夏太りの原因「冷え」を防ぐためには

 ・軽い運動をする

  運動不足になると筋肉の動きが低下し、体内で生産される熱量が下がってしまうのです。そうして、身体が冷えるリスクが高まります。もし冷え性が改善せず、日頃から運動不足で筋肉が衰えていることを自覚しているのであれば、まずは筋肉量を増やすことを考えましょう。筋肉量を増やせば、体温が上昇しやすくなるからです。

 ・湯船に入る

  冷えを解消するには、半身浴がおすすめ。37〜39℃くらいのぬるめのお湯に、鼻がうっすら汗ばむ程度までつかりましょう。夏なら20分程度が目安です。いお湯に長く入りすぎると、内臓や心臓に負担が掛かりまいます。また冷えきった体で一気に熱い温度のお湯に浸かると、ヒートショックの危険性も高まるため、血流を良くして冷えを防ぎたいなら逆効果です。

 ・首、お腹、足首を冷やさない

  首を温めることで首周辺の血流が良くなり、肩こりや首のこりからくす自律神経の乱れを予防できます。お腹を冷やさないのは内臓の温度を保つためです。

 

エアコンや冷たい物、暑いからといっても体に負担をかけるほどの使い方には注意して下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.07.03更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

暑くなり、熱中症や脱水症状に注意が必要となってきますね。特に高齢者はより意識が必要なんです。

 

○高齢者は特に要注意!

 高齢者はトイレの回数を減らそうと飲水を必要以上に控えてしまう方もいます。そして、高齢者の脱水症状には、加齢に伴う3つの変化が関係していると言われています。

 

○加齢に伴う変化

 ・筋肉減少体内の水分量が少なくなる

 ・尿を作っている腎臓機能低下老廃物を排出する尿量が増加

 ・体の感覚が鈍くなり、喉の渇きを感じにくくなる本人が気づかないうちに脱水になる

 

脱水症状予防で有名なのがアクエリアスなどイオン飲料ですが、脱水状態の時や運動時、疲れている時以外は塩分や糖分を摂りすぎ過栄養になるので、通常はミネラルウォーターやお茶、麦茶などを飲む方がいいでしょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.07.02更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

7月1日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数7,998件 前年より-115件

死者数61人 前年より+2人

負傷者数9,440人 前年より-272人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.07.02更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

熱中症、熱射病、日射病。どれも似たような言葉ですが、違いが分かりますか?意外と熱中症はわかりにくいという声もあるそうなんです。

 

○熱中症、熱射病、日射病の違いとは?

 ・熱中症は「暑熱環境における身体適応の障害によって発生する状態の総称」と定義されます。簡単にいうと、気温・湿度の高い環境によって引き起こされる体調不良ということです。

 ・熱中症の最重症型が熱射病です。

 ・太陽光が熱源になっているもの、またそれが原因で脱水などを引き起こし、血液循環量が減少して起こる立ちくらみを日射病(熱失神)と言います。

 

○熱中症が新しい分類になった

 熱中症には、熱失神・日射病・熱けいれん・熱疲労・熱射病といった病態があります。しかし、定義自体があいまいで混乱があることや、重症度を把握しにくいという問題点があったそうです。また、熱中症は予防・早期発見・早期診断が重要で、専門家以外でも理解しやすい分類が必要とされていたそうです。そこでⅠ~Ⅲ度の3段階に分類する熱中症の新分類で熱中症診療ガイドラインが作成されました。

 熱中症の新分類では、意識障害の有無などとともに、「現場で対応可能」「受診が必要」「入院が必要」の3段階に単純化されました。

 

○熱中症が起きやすい気象条件

 最も寄与する要素は気温です。日本では湿気が多く、湿度も熱中症の増加に大きく寄与します。ピークは梅雨明け7月中旬~8月上旬、発症時期は12時~15時前後の日中が最も多いとされています。また、夏場に限らず1年を通して起こる可能性があり、高齢者で体温中枢のコントロール機能が十分でない人、潜在的に脱水のあるような人は特に注意が必要です。

 

○熱中症にかかりやすい人は?

 性別では男性に多く、年齢・発生状況別にみると、若者男性ではスポーツで多く、中壮年男性では労働で起こりやすい傾向があるようです。高齢者では、男女とも比較的安静にしている状態での発症が多く、室内での発生頻度が増加しています。労働環境下でない熱中症は、日常生活の中で徐々に進行するため、周囲に気付かれにくく、重症化する傾向にあります。

 

熱中症は危険な病態という認識を本人だけでなく、指導者・監督者など周りの人と共有しましょう。また、夏場だけという先入観を持たないようにしてください。そしてこまめな水分補給を心がけて下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.07.01更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

6月30日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数7,929件 前年より-149件

死者数61人 前年より+3人

負傷者数9,354人 前年より-315人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog