院長の気ままブログ

2022.03.28更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月27日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,584件 前年より-140件

死者数27人 前年より-6人

負傷者数4,290人 前年より-80人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.28更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

スポーツに限らず、日常生活の中でも起こりえる捻挫や肉離れ。特に運動時に痛めやすいです。捻挫や肉離れを起こす機会はスポーツ人口の増加とともに増えています。春になり、久しぶりのスポーツでケガをしてしまう方も多いですよね。

 

〇肉離れとは

 激しく筋肉が過剰に引き伸ばされた反動で、反射的に元の状態に戻ろうとした筋肉が、思わぬ大きな力で収縮してしまったため、筋肉に予測できない強い運動の負担がかかり、筋線維や筋膜が傷ついた状態です。ダッシュやジャンプでよく起きます。

 

〇肉離れの症状

 ブツッと音が鳴る感じがすることもありますが、全般に突然激痛を感じます。肉離れを起こした部位は、出血と腫れがみられ、指で押さえると痛みが強くなります。また、筋肉を無理に伸ばそうとすると、痛みが強くなることも特徴です。

 

〇肉離れの対処法

 捻挫と同様に肉離れを起こした直後のRICE(PRICES)処置をします。

 P:Protection 保護

  ケガを保護し、これ以上不必要なダメージを与えない。ファーストエイドはまず安瀬な場所に移動させることから始まります。

 R:Rest 安静

  患部をうごかさないようにし、腫れ、炎症、出血を最小限に抑える。

 I:Ice 冷却

  応急処置で最も重要なもの。患部を冷やし、一時的に新陳代謝を低下させ、毛細血管を収縮させ血液の流れを抑制する。鎮痛作用。

  しかし、最近の研究では過度なアイシングは回復を遅らせてしまうことも言われているので当院では最初に15分ほどおこない、1時間に1セットのペースをおすすめしていま

 C:Compression 圧迫

  患部を包帯などで圧迫することで、内出血を抑え、血腫(血のかたまり)ができるのを防ぐ。

 E:Elevation 挙上

  患部を心臓より高くし、血液の流入を制限し、内出血を軽減させる。

 S:Support 補助

  患部の悪化を防ぎ、より良い回復に向かうよう、松葉づえや腕を吊ったりなどのサポート。

 肉離れの処置は、筋肉の出血を最低限に抑えることが非常に重要です。いったん筋肉の中に、大きな血のかたまりが出来てしまうと、再び肉離れを起こす可能性が高まり、治癒期間も延びてしまいます。

 

肉離れの経験がある方は、再発を防ぐために、運動前の準備を入念に行いましょう。いきなりの運動は危険です。もちろんクールダウンも大切で、筋肉に炎症を残さないようにするために重要です。特にワンパターンの同じ動作の運動を繰り返すことは、その筋肉に負担をかけ続けることになるので注意が必要です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.26更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

スポーツに限らず、日常生活の中でも起こりえる捻挫や肉離れ。特に運動時に痛めやすいです。捻挫や肉離れを起こす機会はスポーツ人口の増加とともに増えています。春になり、久しぶりのスポーツでケガをしてしまう方も多いですよね。

 

〇捻挫とは

 捻挫とは、関節の可動範囲を超えて、強い力で運動を強制された時、骨には異常がなくても、関節を包んでいる関節包や靭帯が損傷することがあります。一時的に関節を作る骨と骨に構造的なズレが生じ、すぐに関節が元の正常の位置関係に戻った状態を捻挫と呼びます。

 

〇捻挫の症状

 関節部の腫れ・痛みがみられます。ひどさがある場合、こぶし大に腫れ上がることもあります。また、歩行が困難になるような運動制限も出ることもあります。靭帯が切れてしまうと、骨折をしていなくても関節のグラグラ感を感じます。

 

〇捻挫の対処法

 捻挫をした際、まず行っていただきたいのがRICE処置(できればPRICES)です。

 P:Protection 保護

  ケガを保護し、これ以上不必要なダメージを与えない。ファーストエイドはまず安瀬な場所に移動させることから始まります。

 R:Rest 安静

  患部をうごかさないようにし、腫れ、炎症、出血を最小限に抑える。

 I:Ice 冷却

  応急処置で最も重要なもの。患部を冷やし、一時的に新陳代謝を低下させ、毛細血管を収縮させ血液の流れを抑制する。鎮痛作用。

  しかし、最近の研究では過度なアイシングは回復を遅らせてしまうことも言われているので当院では最初に15分ほどおこない、1時間に1セットのペースをおすすめしていま

 C:Compression 圧迫

  患部を包帯などで圧迫することで、内出血を抑え、血腫(血のかたまり)ができるのを防ぐ。

 E:Elevation 挙上

  患部を心臓より高くし、血液の流入を制限し、内出血を軽減させる。

 S:Support 補助

  患部の悪化を防ぎ、より良い回復に向かうよう、松葉づえや腕を吊ったりなどのサポート。

 この応急処置をできるだけ早く開始すれば、その後の治療期間を短縮させる効果があります。

 

その後の治療方針は、痛めた靭帯や関節、筋肉の状態で異なります。必要に応じてテーピングや包帯などでの固定をすることもあるので、自己判断せず早めに受診して下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.25更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月24日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,469件 前年より-126件

死者数26人 前年より-7人

負傷者数4,148人 前年より-66人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.25更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月25日は2010年にユニチャームが制定した『散歩にゴーの日』のひだそうです。「さん(3)ぽに(2)ゴー(5)」の語呂合わせです。そこで今回は散歩(ウォーキング)の健康効果について。

 

〇散歩(ウォーキング)による健康効果

 ・心肺機能向上、血液循環が良くなる、血糖値を下げ、糖尿病の予防改善効果

  歩くことでインスリンの働きが高まり、ブドウ糖の消費されやすくなり、血糖値が下がると言われています。

 ・生活習慣病予防、改善効果。がんの予防効果

 ・肥満防止、肩こりや腰痛などの症状軽減、末梢細胞に栄養を送り届ける効果

  散歩(ウォーキング)は呼吸が深くなるので、末梢の細胞にも十分に栄養を送り届けます。

 ・疲れが取れやすくなる

  うっ血などによる肉体疲労は、ウォーキングなどの軽い運動をすることで、血流が良くなり疲れが取れやすくなります。また、末梢の血流も良くなり、良い睡眠がとれるようになります。

  さらにリンパの流れも良くなり、免疫力向上する効果も。

 ・肝機能を高める

 ・便秘解消

 ・心臓の循環機能が高まる

  足を使うことで、血液のポンプ作用が強くなります。

 ・骨のカルシウム量が増え、骨への刺激が骨を強くする

 ・善玉コレステロールが増え、コレステロール値が下げる

  ウォーキングで特徴的なのは、善玉(HDL)コレステロールが増加することです。

 ・筋肉の質が良くなる

  筋肉の質が良くなるとは、酸素が活性化し、血中ブドウ糖を筋肉の中に十分取り込めるようになることです。

 ・高血圧に効果的

  高血圧の方がウォーキングをすると、内臓脂肪が減少し、高インスリン血症が改善されることにより、これらが関与して発症していた高血圧は改善します。

 

〇散歩(ウォーキング)の精神安定効果

 ・自律神経のバランスを整える

  散歩(ウォーキング)は、呼吸が深くゆっくりになるので副交感神経が刺激され、筋肉がリラックスします。

 ・脳全体に大量の血液が送られて神経細胞が活発になる(精神機能活発)

  手や足を動かすとボケ防止になるといわれる理由です。歩行が大脳皮質の広範囲で血流量を増加させる。

 

〇散歩(ウォーキング)の脳への効果

 ・脳に新鮮な酸素を摂り入れる

 ・思考力の持続力向上

 ・βエンドルフィンという脳内物質が分泌される

  ストレスの発散、集中力向上、ボケやもの忘れ防止になります。

  15分⇒心を爽快にするβエンドルフィン

  20分⇒やる気ホルモンのドーパミン

  45分⇒リラックスホルモンのセロトニン

  が分泌されます。

  その他自律神経失調症、神経症、ストレスによる頭痛や睡眠障害の改善に効果的と言われています。

 

無理をせず、まずは自分のペースで歩いてみて下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.24更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月23日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,406件 前年より-144件

死者数26人 前年より-5人

負傷者数4,068人 前年より-99人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.24更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

日常の中に潜んでいる小さなストレス。うっかりためこんで重症化する前に、ちょこちょこと解消するのが上手に付き合うコツですため込む前に手軽に簡単な解消法でストレスを解放しましょう。

 

〇ストレスを解放しよう!

 ストレスの原因は大きなものだけではありません。日常の中で起こる小さなイライラも、長く続けばストレスがたまり、健康に与える影響が大きくなります。こうした日常の中の小さなイライラをデイリーハッスルと言います。そんなストレスを上手く発散するのに、こんな方法はどうでしょう?

 ・ため息をつく

  ため息は幸せが逃げるともいいますが、ストレスがたまっても出やすくなります。我慢すると悪い気が体内に蓄積してしまうので、悪い気を吐き出す呼吸としてリフレッシュを!

 ・思いっきり泣く

  うれしいときや悲しいときに思い切り泣くと、気持ちがす~っとしませんか?感情がわき出てスッキリすることを「カタルシス効果」と言いますが、泣くのは最高のカタルシス効果なのです。

 ・笑う

  笑いにあふれた生活は、心の快適さをもたらすとともに、体に健康をももたらすと言われています。笑顔の表情を作るだけでも効果があるそうです。

 ・写真を撮る

  写真によって自分や他人を元気にするフォトセラピーというものがあります。美しく写真を撮るのが目的ではなく、どのように切り取るかが重要なんだとか。また、撮られることも効果的だそうです。

 ・筋弛緩法

  目をギュッと閉じ、数秒後にパッと開く。この緊張、弛緩を繰り返すことによって、全身をリラックスに導くのを筋弛緩法と言います。

 ・音楽を聴く

  音楽からリラックス効果を得るためには、音楽の選び方や使い方が大切です。リラックス効果を求めるならα波が出るものや、モーツァルトがいいです。

 ・体を動かす

  体力がつくことにより心にゆとりが生まれたり、運動に集中することでストレスを忘れることがあります。ストレス解消には運動は効果的なんです。

 ・気持ちいいものに触れる

  サラサラした砂やフワフワの毛を持ったペットなど触ることも効果的です。心理学的にも効果が認められているのです。

 ・話を聞いてもらう

  自分の問題で困ったとき、悩みを抱えたとき、自己開示できる人は上手にストレスケアができる人だそうです。

 ・未来の自分を見る

  今の問題に捉われてうまくいかないときは、視線を未来に向けることで、急に視界が開けてくることがあります。カウンセリングの手法に「タイムマシン・クエスチョン」というのがあり、こんな自分でいたいというゴールを明確にイメージし、どんなに小さくても、具体的な一歩を踏み出すのが良いのだとか。

 

小さなストレスが大きなストレスになる前にこまめに発散しましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.23更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

今年こそは運動を!健康のために痩せたい!新年に決意した方続いていますか?効果を感じていますか?運動を続ける理由は人それぞれですが、運動好きなら問題なく続けられますが、運動しないと痩せないからや運動不足で健康に悪いからという人は、運動が目的の手段になり、消極的になってしまうことも。そして成果が感じられないと続けることも大変になります。そこで、今回は痩せないと感じている方に見直しのポイントを紹介します。

 

〇エネルギー消費は摂取を上回っていますか?

 運動すればすぐ痩せられる!と思っている方もいるかと思います。しかし、消費カロリー以上に食事などの摂取カロリーが多くありませんか?余ったカロリーは脂肪として蓄えてしまいます。普段から車生活やデスクワークで歩かないなどの方は、全体的な活動量が少なく、消費カロリーが増えず、摂取カロリーの方が多くなってしまいます。脂肪を減らしたい方は消費カロリーが摂取カロリーを上回るのが大前提ですので、食事量を見直し、摂取カロリーを把握することが大事です。

 

〇痩せるためには食事も必要

 痩せるために食事を抜いていませんか?カロリーの調節のため食事を抜き、摂取カロリーを減らすことで、体重や体脂肪を落としたいと思う方もいるのではないでしょうか。しかし、食事を抜いたり、極端な食事制限をすると、食事によるカロリー消費量が抑えられ、体内の熱産生量が減り、体が冷えてしまい、体脂肪が付き、体重が増えてしまいます。また、食事を抜いたり減らし過ぎると、摂取した栄養素を蓄えておこうとするように働きます。

 

〇基礎代謝の再確認と運動の再確認

 基礎代謝は加齢や運動不足で低下していきます。しっかりとした運動で適度な負荷がかかっていますか?筋肉は維持・増加させるためには適度な負荷は欠かせません。定期的に負荷の見直しをしましょう。また、運動の内容も見直しが必要です。やみくもにハードな運動をしていませんか?局所的な運動より全身運動の方がよりカロリーを消費しますし、背中や肩甲骨周辺には褐色脂肪細胞という体脂肪を燃焼しやすくする細胞があるので、背中を大きく動かすような運動を取り入れるといいです。

 

〇運動効果は月単位で考える

 目に見える運動効果があれば頑張りやすいのですが、それでも2~3か月はかかると思います。なかなか変化が見られないとあきらめてしまう気持ちないなってしまうことも。。。長い目で見てこつこつ続けるのが大事です。

 

運動はカロリー消費をする作用とともに、筋肉量を増やし、基礎代謝を上げるものです。長期的な効果を期待して、色々見直しながら頑張りましょう!

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.22更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月21日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,303件 前年より-129件

死者数25人 前年より-6人

負傷者数3,946人 前年より-81人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.03.22更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

子供から大人までスポーツをする全ての人に言えることですが、スポーツをする際には体が柔らかい方が良いことは分かっています。なぜ体が硬いとだめなのでしょうか?

 

〇スポーツをする時に体が硬いのはなぜダメ?

 ・スポーツ時にケガをしやすくなる

  どんなスポーツにおいてもプレー時にはある程度のケガは付き物です。しかしそのリスクを減らすためにも柔軟性が必要です。ケガをするとパフォーマンスを戻すのにかなりの時間を要するので、避けたいものです。

 ・瞬発力の低下を招く

  瞬発力を要するスポーツでは、体が硬いこと言うことは筋肉が収縮する動作が一瞬遅れるということです。筋肉は一度収縮してから伸びるという動作を繰り返しながら動作をするので、タイム差が生まれることにもなります。

 ・持久力を低下させる

  スポーツをする上で持久力は、どのスポーツにおいてもとても大切です。持久力を上げるトレーニング方法は心肺機能を向上させ、いかに体に酸素を取り込めるようにするかがポイントですが、体が硬いことで心肺機能を効率的に動かせないこともあります。

 ・集中力が続かない

 ・一瞬の判断力が鈍る

 などのデメリットがあげられます。

 

どのデメリットもスポーツをする上ではとても重要です。デメリットを知っておくことはパフォーマンス向上のためにも必要です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog