院長の気ままブログ

2023.11.28更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

カリフラワーとはブロッコリーと同じアブラナの種類で、同じ種類の野菜にはキャベツや白菜があります。カリフラワーには身体に欠かせない栄養素が沢山含まれています。

 

〇カリフラワーに含まれる栄養素

 ・ビタミンC

  ビタミンCは、カリフラワーに豊富な栄養素です。茹でた状態のカリフラワーを100g食べるだけで1日の必要量の半分以上のビタミンCが摂れます。カリフラワーは温めることによってビタミンCの損失が少なく、茹でたカリフラワーはブロッコリーよりもビタミンCの量は多くなります。また、茎には花の2倍の量が含まれています。特にカリフラワーのビタミンCは熱に強いという特長があります。

 ・カリウム

  カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります。逆に不足すると、筋肉が弱って障害を起こすそうです。

 ・パントテン酸(ビタミンB5)

  ビタミンB5であるパントテン酸はエネルギーの代謝に深く関わっています。健康的な身体を維持するためには必要不可欠になります。パントテン酸は神経細胞の合成や神経伝達とも関わりがあります。そのため不足してしまうと疲れやすくなり、手足の感覚に異常が起きたりすることがあります。

 ・葉酸

  葉酸はビタミンB9ともいいます。葉酸は体の細胞を作る際に欠かせず、細胞の分裂や増殖、組織と臓器の形成に深く関わっています。そのために妊娠中には欠かせない成分なのです。また、胎盤早期剥離や流産の防止、巨赤芽球性貧血改善の働きがあります。

 ・食物繊維

  食物繊維は、腸内の老廃物の排出や腸内細菌によって分解や発酵されることによってエネルギー源になるなどの効能があります。食物繊維は水に溶けない不溶性食物繊維と、水に溶ける水溶性食物繊維があります。カリフラワーは水に溶けにくい不溶性食物繊維が豊富です。

 

〇カリフラワーの効果

 ・生活習慣病の予防

  メチルアリルトリスルフィドという成分が含まれており、強い抗酸化作用を持っています。アブラナ科の野菜にも豊富に入っています。抗酸化作用は生活習慣病である脳卒中や心臓病の原因となる動脈硬化や血栓ができるのを防ぐ働きがあります。また、カリフラワーの辛み成分であるアリルイソチオシアネートやコレステロールが体内に吸収されるのを防ぐフィトステロールという成分も同じ効果があります。

 ・免疫力をアップ

  ビタミンAやビタミンCは免疫力を高める代表的な栄養素です。疲労回復や風邪・癌予防、に効果があります。

 ・美容効果

  実はカリフラワーにふくまれるビタミンCはシミを防ぎ美肌にし、さらにはカリウムによってむくみを改善させる効果があります。

 ・ストレスを和らげる

  ビタミンCには、ストレスに対抗するアドレナリンの生成にも関わっています。身体がストレスを感じると、アドレナリンを生成するためビタミンCが大量に消費されるため、十分なビタミンを摂ることで、ストレスを和らげることができます。

 ・老化防止

  メチルアリルトリスルフィドには抗酸化作用もあります。身体が酸化することによって肌荒れや内臓機能の低下を引き起こし、老化を進めてしまうのが活性酸素です。この活性酸素を抑えてくれるのがメチルアリルトリスルフィドです。

 ・デトックス

  カリフラワーに含まれるグルコシノレートという成分が、肝臓の働きを良くして有害な活性酸素を除去し、解毒する酵素の働きを飛躍的に高める為、デトックスにいいといわれています。また、二日酔いに効果的です。

 ・便秘解消

  カリフラワーに含まれる豊富な水溶性食物繊維は水に溶けて膨張することで大腸の収縮活動を助け、それによって老廃物を体外に排出させることができます。腸内菌である善玉菌のえさとなるのが水溶性食物繊維といわれています。

 

〇カリフラワーのカロリー

 実はカリフラワーのカロリーは茹でた状態で100gあたり約26kcalと低カロリーなのです!その為にダイエット食品としてはとても有効だといえます。

 

一番美味しい旬の時期は11月頃から3月頃までの寒い冬の時期、まさに旬のカリフラワーを食べて健康維持をしましょう!

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.27更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月26日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,884件 前年より+326件

死者数106人 前年より+11人

負傷者数17,732人 前年より+491人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.27更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

昨日11月26日はいいふろの日です。「い(1)い(1)ふろ(26)」の語呂合わせ。アンケート結果によると、年齢別に多少の差はありますが、日本人の約8割以上の方が入浴好きで、心身の疲れが取れて気持ちいいと支持されています。

 

〇お風呂が心と体に効くわけ

 その理由は、「温度」「静水圧」「浮力」「水流」の4つの要素からなり、

 ・「温度」「静水圧」→お湯による熱(温度)の作用と静水圧のマッサージ効果。また、自律神経に刺激を与えたり、血液・リンパの流れを促進します。

 ・「浮力」→お湯の中では重力が9分の1になり、ゆりかご効果により、心も体も芯からリラックスできます。

 ・「水流」→シャワーには水流によるマッサージ効果がある。

 

〇目的に合わせた入浴法

 ・入浴の基本は「お湯の温度」

  基本となるお湯の温度、「ぬるめ」と「熱め」の境目は40℃が目安。

  「ぬるめ」→38~40℃くらいのお湯に浸かると副交感神経が働きリラックス効果。

  「熱め」→交感神経を刺激し覚醒させるので、気分転換やシャキッとできる。

 ・リラックスには半身浴

  半身浴は心臓にかかる負担が少なく、リラックスしやすい。38~40℃のお湯に20分程度浸かるのが効果的。

 ・肩こりには全身浴

  肩こりなど体のコリは、温めて血行を良くするのがよいので、40℃くらいのお湯に10分くらいで効果が感じられます。

 ・目覚めにはシャワー浴

  スッキリと目覚めたいときにおススメなのがシャワー浴。41~42℃くらいの熱めのシャワーを3~5分浴びると、交感神経が活発になり、血圧が上昇しエンジンがかかります。

 

寒い季節はお風呂が気持ちいいですよね。シャワーより入浴がおすすめです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.24更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月23日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,758件 前年より+346件

死者数102人 前年より+7人

負傷者数17,593人 前年より+523人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.24更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

冬が近づき、気温が下がることもあり、これからの季節に悩まされる肩こり。症状は1年通してありますが、とくに冬は寒さの影響で、筋肉が凝り固まりやすく、体の活動も制限されるので、血流が悪くなります。そんな肩こりを少しでもやわらげたいですよね。

 

〇冬の肩こりをやわらげよう!

 ・ミネラルを摂り入れる

  血流が悪くなっている原因のひとつに、ミネラル不足の可能性があります。ミネラルを取り入れることで、水分代謝が促され、徐々に血流が改善していきます。手軽な方法では、ミネラルウォーターを飲むようにすることです。

 ・クエン酸で疲労の原因を分解

  クエン酸は、疲労物質である「乳酸」の分解を促してくれます。柑橘類やいちご、アセロラなどを摂ると良いですよ。

 ・同じ姿勢を長時間しない

  デスクワークのように長時間同じ姿勢をすると、体を動かす機会が少なくなります。集中しているうちに呼吸が浅くなり、血流が悪化し、さらには老廃物がたまって、筋肉が凝り固まってしまうのです。

 ・コンタクトレンズや眼鏡の度を合わせる

  眼は、神経と直結しています。さらに肩や首、腰なども背骨の太い神経から枝分かれしています。メガネの度が合わないと眼精疲労になり、そのストレスと疲れが「肩こり」としてあらわれます。

 ・マッサージや入浴で血流を良くする

  マッサージや入浴、ストレッチなどはいずれも、血流を改善する効果があります。

 ・肩かけカバンは両方に均等にする

  いつも同じほうの肩に鞄をかけていると、日々同じところが押し付けられることで、血流が悪くなってしまいます。また、体の重心が少しズレてしまい、肩こりにも影響します。

 

手軽に始められる対策から行うといいですよ。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.22更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月21日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,657件 前年より+341件

死者数102人 前年より+7人

負傷者数17,481人 前年より+526人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.22更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

寒い季節になると肩こりが悪化するという人は多いですよね。ついついやってしまいがちな共通点をまとめてみました。

 

〇自律神経のバランスが乱れ気味の人は要注意

 多くの人が不調として感じている「肩こり」に医学的な明確な定義はありません。一般的には、頭頸部や腕を安定させる肩甲骨周辺、頸部などの筋肉にこわばりや鈍痛など違和感のある状態を「肩こり」の症状と考える人が多いと思います。これらの筋肉の血行不良を引き起こす肩こりの原因は多様ですが、寒い季節には特に注意するべき要因があります。元々緊張とリラックスのバランスを保つ「自律神経」のはたらきが乱れがちな人は、肩こりを誘発させるものの影響を受けやすいので、寒さによる体調の変化に注意が必要です

 

〇寒さで肩こりが悪化する原因

 ・寒い季節になると倦怠感、眠気が強まる

  秋から冬にかけ、特に日照時間の影響が心身状態へ表れやすくなると言われています。活動の低下・運動不足・自律神経系の乱れなどが続き、血行の滞りが生じると肩こり症状が強まる可能性も考えられます。

 ・急な気温低下に対して、防寒対策が十分でない

  急激に寒くなる日や、暖かな日と肌寒い日が交互にやってくるような期間が、季節の変わり目にはみられます。冬服の準備が遅れたり、寒さ対策が十分でなかったりすると、1日寒さを我慢しながら過ごすことになります。このような場合、一時的に肩こりや緊張型の頭痛に見舞われることがあります。

 ・寒いときに腕組み・猫背の姿勢を取ってしまう

  寒さを感じた時に、寒い寒いと体の前で腕を組んだり、背を丸めて寒さに耐えるような姿勢を取っていませんか?身を縮こませるような姿勢が習慣化すると、体がリラックスできにくくなるため、肩こりが悪化しやすくなってしまいます。

 ・屋外や、寒い職場、室内で過ごすことが多い

  外気温が下がっても職場の室温が低くかったり、屋外での仕事が多い人はもちろん、寒さを感じる環境の場合は、屋内であってもしっかり対策することが大切です。

 ・夏の間に食欲不振に悩んでいた

  夏バテで偏食になり、バランスよい食事ができないと、冷え体質に傾き、筋肉のコリを生じやすい状態になってしまうことがあります。そこへさらなる冷えの要素が加わると肩こり悪化の要因になります。

 

これらに当てはまるものが多い方は、背中や肩甲骨周り、腕の付け根を動かして、肩こりにつながる部位の血流の滞りを緩和させましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.21更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月20日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,609件 前年より+344件

死者数102人 前年より+7人

負傷者数17,413人 前年より+513人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.21更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

夏でも冬でも手先、足先の冷えに悩まされていませんか?そんな末端冷え性についてです。

 

〇末端冷え性とは?

 女性に多い、末端冷え性。末端冷え性とは、体は温かいのに「手先や足先だけ」が冷たく感じる症状のことで、ひどい人になると足が冷たすぎて眠りにつけなかったり、夜中に自分の足先の冷たさで起きてしまい、十分な睡眠時間を取れず体調を崩してしまうことも多いと言います。

 

〇なぜ末端冷え性になる?

 本来心臓からは酸素を十分に含んだ暖かい血液が身体中に送られます。しかし、様々な原因因子により血流が悪くなり体の末端まで届かず、その結果末端が温もらず冷えきってしまっているのです。末端冷え性は、ただ冷えて困るというだけではありません。中には、冷えのせいで夜中に目が覚めて寝られなくなり不眠症や睡眠障害を訴える方もいます。末端が冷えるということは、ほかの臓器の不調のシグナルでもあります。臓器が冷えないように血流を集中させるため末端にいかなくなっているのです。またストレスで血流が悪くなっていて冷え性になっているのに、その冷え性がさらにストレスを増長させる、負のスパイラルに陥りうつ病なんてこともあるのです。

 

〇末端冷え性の原因

 ・血液循環が悪い

  血液の流れが悪くなると、脳は血液循環に優先順位をつけて、血液が不可欠なところへ優先的に運ぶように切り替わります。つまり、心臓から遠い手先や足先は優先度が落ち、後回しにされてしまうのです。それにより、血液が行き届かず、冷えてしまうのです。

 ・代謝が低下している

  血流が悪化すると、体全体に栄養も運ばれず、老廃物が溜まります。内臓に老廃物が溜まると、さらに血流が悪くなるという悪循環が起こるのです。代謝が悪くなってしまうことで、内臓の働きも低下してしまい、結果的に冷えにつながってしまいます。

 ・筋肉量が低下している

  女性は男性に比べて筋肉が少ないため、筋肉運動による発熱や血流量が少なくなってしまいます。運動不足で筋肉量が落ちている人も、冷えを感じやすくなります。女性に限らず、男性でも筋肉量の少ない人は冷えに悩んでいる人も多いようです。

 ・自律神経の異常

  自律神経がうまく機能しなくなることで、冷えが続くことが考えられます。自律神経とは人間の体が正常な状態を保てるように体温などを調節し「命令」をする神経のことなんです。

 ・女性ホルモンの乱れ

  女性の体と心をコントロールする女性ホルモン。女性ホルモンの分泌が乱れてしまうと、血行が悪くなり、冷えを呼んでしまいます。

 

いつも冷えているからと放置せず、少しでも基礎代謝を上げたりして対策をしましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.20更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月19日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,552件 前年より+333件

死者数102人 前年より+7人

負傷者数17,347人 前年より+507人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog