院長の気ままブログ

2023.11.20更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

一般的なうつ病は、季節と関係なく気持ちが塞ぎこんでしまうものですが、それとは別に決まった季節だけに発症するうつ病があります。正式には季節性感情障害といい、日本では冬季うつとも言われています。

 

〇冬季うつの特徴

 以前にも冬季うつを少しまとめましたが、最大の特徴は、寒くなる10~12月の秋から冬にかけてなりやすいということです。春になる3月頃から自然に回復して元気になる季節限定のもので、20~30代の女性に多く見られます。

 

〇冬季うつのサイン

 ・スイーツや甘いもの、炭水化物が欲しくなる

  一般的なうつは少食になるのですが、冬季うつは気温の低下とともに炭水化物を多く含んだパンやご飯、甘いスイーツなどを「過食」してしまう傾向にあります。

 ・10時間以上寝ても眠い

  通常のうつ病は不眠になることが多いのですが、冬季うつでは過眠になる傾向があります。冬季うつは睡眠時間が長いのですが、深い睡眠が少なくなるのです。

 ・突然悲しくなる、寂しくなる

  冬になると、日照時間の減少により、幸せホルモン「セロトニン」の分泌量が減少します。すると、睡眠障害だけでなく、集中力・気力の低下、疲れやすい、理由もないのに寂しくなったり不安を感じたり、イライラしたりと、気持ちの変動が起こりやすくなります。

 

日照時間が短いので、意識的に太陽の光を浴びるようにしましょう。一緒にこちらもどうぞ 冬季うつ病に気をつけて!

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.18更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

鼻で呼吸することによって「小顔になる」「肌ツヤがよくなる」「カゼをひかない」「よく眠れる」など良いことづくめなんです。でも、口呼吸の方も多いそうなんです。

 

〇口呼吸になってる?口呼吸セルフチェック

 ・無意識のうちに口が半開きになる

 ・朝起きた時喉が痛む

 ・歯並びが悪い、又は出っ歯である

 ・口内炎ができやすい

 ・クチャクチャと食べる時に音を立てて食べる

 ・唇が乾燥し易い

 ・どちらか片方の歯で食べる癖がある

 ・唇を閉じた時、あごの先に梅干しの様なシワができる

 ・いびきをかく

 ・口が「へ」の字になっている

 ・唇の上下で厚さに大きく差がある

 ・受け口である

 ・鼻の穴を意識して動かせない

 1つでも当てはまったら口呼吸の危険性があります。

 

〇口呼吸が体調に...

 口呼吸は細菌やウイルスをそのまま取り込んで免疫力の低下を招き、あらゆる病気を招きやすくするほか肌荒れや顔の歪み、たるみなど美容にとっても重大な問題となる呼吸法です。その他口呼吸が及ぼす弊害として、口の中が乾いてしまうことによって、むし歯や口臭を招くとされています。

 これに対して鼻呼吸は、口呼吸よりも多くの酵素を取り入れる事ができるので、代謝のアップやアーリーアンチエイジングの他、免疫力アップにも繋がると言われています。

 

鼻呼吸にすることで、舌の位置が改善するためあごのラインがスッキリこともあるのは驚きですね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.17更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月16日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,444件 前年より+381件

死者数101人 前年より+6人

負傷者数17,219人 前年より+561人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.17更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

年末は何かとお酒の付き合いが多くなりますよね。そうすると体重増加が気になったり、健康状態が気になるかと思います。そこでおすすめなのが、度数が高いことで健康を害すると思われがちなウィスキー。実は健康に良いことがあるんです。

 

〇ウイスキーとは?

 ウイスキーは、蒸留酒の一つで、大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物を麦芽の酵素で糖化し、これを発酵させ蒸留したものです。世界共通の明確な定義があるわけではないですが、各国の法制度上、種々の目的から定義されていることがあるそうです。

 

〇実は健康に良いポイント

 ・痛風予防

  プリン体が痛風を引き起こす原因になると言われていますが、実はウイスキーにはこのプリン体からの尿酸生成を抑制したり、さらには尿酸を排出する作用があるといわれています。

 ・糖尿病合併症予防

  ウイスキーに含まれるポリフェノールの一種である「エラグ酸」に、網膜症など糖尿病の合併症を引き起こす酵素の働きを阻害する作用があるという研究結果が出ています。効果は、お茶や赤ワインよりも強力だということです。また、樽での熟成期間が長ければ長いほどエラグ酸の含有量が多くなるそうです。

 ・血液サラサラ

  オーク樽の中で長い間貯蔵、熟成される間に樽からポリフェノールがゆっくりしみ出すのです。「ポルフェノール」は医学的にも「心臓疾患や動脈硬化の抑制」に効果があると言われています。

 ・太らない

  ウィスキーには糖分がほとんど含まれおらず、その量はなんとビールの1/250、ワインの1/150、そして日本酒の1/350なのです! しかもカロリーはビールやワインに比べて約25%低いのです。

 ・美白効果

  シミなどの原因となる メラニン色素の働きを抑制するチロシナーゲゼという成分が入っているので、美白効果が期待できます。

 ・森林浴と同等のリラックス効果

  ウィスキーの熟成のために使われている木は、樹齢何百年と言うオーク(樫)から出来ています。ウィスキーの芳醇な香りは、このオーク材の樽から溶け出した様々な成分がウィスキーの原料である大麦麦芽の成分と混ざり合って生み出されています。この天然の香り成分、がウィスキーアロマとなって心身に効くらしいのです。

 ・二日酔いになりにくい

  ウイスキーは血中アルコール濃度が上昇しにくいため、適量であればアルコールが抜けやすく、次の日に残りにくい健康的なお酒というわけなんです。

 

ウイスキーの語源は、「生命の水」なんだとか。実はウイスキーは体に優しいお酒なのかもしれないですね。ただし適量がありますので注意して下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.16更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月15日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,389件 前年より+378件

死者数101人 前年より+6人

負傷者数17,159人 前年より+567人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.16更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

運動をすると筋肉にダメージが起こりますよね。それと同様に内臓もダメージを受け、疲労を起こすんです。

 

〇内臓疲労が起こるとこんな症状が起こる

 ・顔や手足がむくむ

 ・食欲がない。胃もたれを起こす。

 ・体がだるく、やる気が起きない。

 ・寝ても疲れが取れない

 ・下痢のようにお腹の調子が悪い。

 

〇なぜ内臓疲労が起こる?

 内臓は消化器、呼吸器、泌尿器、内分泌器、生殖器と別れます。安静時は全体の40%ほどの血流があるのですが、激しく動く筋肉の方へ血流が集中するため運動時には5%ほどに減ると言われています。

 血液を通して栄養分と酸素が運ばれて老廃物は排出されているのですが、運動している間は、普段以上に栄養も酸素も必要なので、優先して筋肉に血液が回ります。その分、胃腸への血流は減るので、結果的に活動するための栄養も酸素も少なくなることになります。

 一方運動中は疲労物質や老廃物が発生しますから、ろ過器官である腎臓や肝臓も非常に忙しい状態となります。運動中はアドレナリンも分泌され、興奮・緊張した状態となり内臓の負担が増加します。また、激しい運動を長く行うことで内臓が揺れ続け、外的にもダメージを受けてしまいます。

 

〇回復するためには

 運動中は発汗によって体内の水分がどんどん失われます。そのためなるべく水分をこまめに摂取し、血流を良くすることが大切です。冷えすぎた水分は逆に負担がかかってしまうこともあるため注意が必要です。

 また、筋肉と同様に、運動後30分以内にたんぱく質と糖分を摂取するのも回復には重要です。

 食事では脂っこいものは避け、消化の良いメニューに変更すると良いです。

 肉体疲労にはビタミンB群が良いですが、内臓疲労にはアミノ酸がオススメです。

 

体の内側にも少し気を使ってみて下さい。

大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.15更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月14日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,333件 前年より+387件

死者数99人 前年より+5人

負傷者数17,097人 前年より+583人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.15更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

現代社会においては、ストレスを感じないという方が無理ですよね。仕事や人間関係、要因はたくさんあると思います。皆さんストレスをどのように解消していますか?

 

〇おすすめの簡単な解消法

 ・柑橘類のニオイをかぐ

  柑橘類の香りは不安を和らげるという効果があるそうです。これらの香りはストレスに非常に効果的なんでそうです。さらにレモン汁を飲むことで、肝臓のデトックスを助ける効果が期待できるようです。

 ・ガムを噛む

  ストレスが溜まっていると、コルチゾールというホルモンが分泌されます。しかし、ガムを噛むことによって、コルチゾールのレベルは下がり、ストレスも減るんだとか。また、記憶力が良くなるという効果もあるそうです。

 ・植物を置いておく

  「植物はマイナス気分の改善を促す」という研究結果があります。小さな観葉植物をデスクに置くだけでも、ストレスを軽減することができて、調子を整えてくれるんだとか。

 ・かぼちゃの種を食べる

  かぼちゃの種は、人間の体にとって重要なマグネシウムが豊富。マグネシウムは、気分を向上させたりストレスを解消したりする利点があるのだとか。そしてかぼちゃの種には亜鉛も豊富で、免疫力を強くしてくれます。

 ・眉と眉の間をマッサージ

  緊張を和らげるためのポイントは、眉と眉の間。30秒〜1分のあいだ、ここを指で押したり小さな円を描くようにマッサージしてあげると効果的です。また、集中したい時にも効くポイントなんです。

 ・意識的に足先の運動

  ストレスを感じると、いろいろな考えが頭の中を巡りますよね。心配がつのり、考えすぎてしまうこともあるはずです。この状態から抜け出すためには、今何が起きているか明確に理解するための「注意深さ」が必要なんです。これも、科学的に証明されていることなんですよ。

 

ストレスを感じたら、チャレンジしてみて下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.14更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月13日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,268件 前年より+379件

死者数98人 前年より+4人

負傷者数17,030人 前年より+582人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2023.11.14更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

最近はスマートフォンの普及もあり、音楽を聴いている方も増えましたね。こだわりのヘッドホンを使っているなんて方もいるかもしれません。ただ楽しいから聴いているだけかもしれませんが、音楽を聴くことは心と体にも大きな効果をもたらしてくれるんです。

 

〇音楽が心と体に与える効果

 ・リラックスでき、睡眠の質が上がる

  リラックスしたテンポの曲を聴くことは寝つきが良くなる効果があります。ボリュームや選曲を意識することが、睡眠の質の向上の可能性を広げてくれます。

 ・ストレス解消

  お気に入りの一曲を聞けば、いつだって気分は上がりますよね。音楽を聴くことでストレス解消にもなり、パフォーマンスも上がります。

 ・悩み事にも前向きに

  人は音楽を聴くことで、より内省的になれるそうです。悩み事や問題を抱えていて気分が落ち込んでいるとき、音楽がより広い視野で考えられるきっかけにもなり、明るい見通しがつくかもしれません。

 ・食べ過ぎ抑制効果

  柔らかい照明のなかで音楽を聴きながら食事をすると、カロリー摂取が18%も少なくなるという研究結果があるそうです。

 ・集中力向上

  テンポのゆっくりなアンビエントミュージック(ダウンテンポ・環境音楽)は、落ち着いて物事に取り組めるようになる効果があり、ストレスで集中力が途切れることも少なくなります。

 ・ポジティブになり、記憶力にも影響

  音楽を聴くことで脳内のドーパミンやオキシトシンのレベルが高くなると、ポジティブな気持ちになり、知覚が鋭くなると言われています。さらに脳の可塑性が高まり、新しいことを学ぶ力や、記憶力が高まることにもなるとか。

 ・手術前の不安減少や血圧を下げる効果

  リラックスした音楽を聴いていると心拍数が下がり、緊張しているときでもすっと眠りにつくことができます。

 ・術後の回復を促す

  音楽は、手術後の強いストレスや痛みなどを和らげてくれる効果があります。

 ・話し方や滑舌が良くなる

  耳で聞くものと口から出る音には密接な関係があり、「言葉のリハビリ」に音楽が使われるケースもあります。

 ・免疫機能にも影響

  音楽を聴いている人は免疫を向上させるバクテリアのレベルが高く、ストレスホルモン「コチゾール」のレベルが低いのだとか。

 

何気なく聴いている方が多いと思いますが、体にリラックス効果を与えることでこんなにも良い効果があるんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog