院長の気ままブログ

2024.03.08更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月7日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数2,822件 前年より-113件

死者数10人 前年より-8人

負傷者数3,335人 前年より-87人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.08更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニング南口駅前接骨院の神田です。

 

運動をしていると筋肉って気になりますよね。筋肉についてよくウワサで「柔らかい筋肉は良い筋肉!」って聞いたことありませんか?このウワサは本当なのでしょうか?

 

〇柔らかい筋肉=いい筋肉?

 まず結論から言うと、「柔らかい筋肉はいい筋肉」というのは正しいと言えるでしょう。筋肉の「柔らかさ」と「硬さ」、これには色々な要素が絡んでいます。筋肉自体である「筋繊維」、筋肉の表面にある膜「筋膜」、そして筋肉が持っているコリやハリなど、たくさんのものが組み合わさって外から手で触れてわかる、「柔らかさ」や「硬さ」になります。

 

〇筋肉が柔らかいと?

 筋肉が柔らかい状態というのは、「筋肉はいいコンディションである」というひとつの判断基準になります。例えば筋肉を触れたときに感じる、「ハリ」や「コリ」は、筋肉が疲労することで筋肉の中の圧力(内圧)が高まり、硬くなっている状態を表しています。この状態だと筋肉がギュッと縮まってしまうため、筋肉を通っている血管も縮こまった状態になってしまい、筋肉のなかに酸素や栄養が通りにくくなってしまいます。そのままの状態ではその筋肉が持っている本来のパフォーマンスを出せないため、「硬い筋肉はコンディションが悪い→柔らかい筋肉はコンディションいい状態」と言えるでしょう。

 

〇柔らかい筋肉にするには?

 「どうすれば筋肉は柔らかくなるか?」が気になると思いますが、これには一般的な身体のケアの方法であるストレッチや、入浴、マッサージなどが有効になります。

 

筋肉のコンディションを保つという意味でも練習やトレーニングの後のケアは大切です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニング南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.07更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月6日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数2,756件 前年より-119件

死者数10人 前年より-8人

負傷者数3,262人 前年より-90人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.07更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

筋肉は年に1%ずつ減っていくと言われています。健康で長生きするためには、若いうちから筋肉を落とさないことが大切で、いま運動しておくことが未来の健康につながるんです。

 

〇トレーニングの重要性

 ・筋肉の将来を考え、『筋肉の貯筋』を!

  筋肉量は30代以降、年1%ずつ減り続けると言われています。筋トレなどの運動をしないと、数十年後には数十%の筋肉量が減るのです。すると疲れやすくなったり、体の動きが悪くなったり、筋肉や関節が痛んだりします。明るい未来のためには今のうちに筋肉をつけておくことが大切です。

 ・自己管理が出来ない人=仕事が出来ない人

  アメリカのエリートビジネスマンにとって、健康面の自己管理は出来て当たり前のことと言われています。だらしない体では、自己管理が出来ない人=仕事が出来ない人と判断されてしまうそうです。

 ・無理なダイエットが寝たきり予備軍に...

  運動を行わず、厳しい食事制限によって減量したという人は要注意です。それは筋肉がごっそり減り、寝たきり予備軍になって染むことがあるからです。ダイエットとリバウンドを繰り返すうちに、筋肉がすっかり細り、代わりに脂肪が増えて、両者の割合が本来あるべき姿と逆転してしまうケースもあります。

  ある研究結果では、食事制限だけのダイエットを3ヵ月続けると、5%の筋肉が落ちるという結果もあり、通常なら年1%の割合で落ちていく筋肉が、3か月で5倍も落ちてしまうことになります。

 ・座っている時間が長いほど短命に

  「座っている時間が長いほど短命に」と言うのは、近年世界各国の研究機関で言われるようになりました。なかには「1日に6時間座っていると、1 日3時間の人に比べて死のリスクが40%増える」「テレビ、パソコンを1日4時間以上利用すると、死亡リスクが2倍になる」とも発表する機関もあります。

  デスクワークでは、頭は働くために動かしていても、体はほとんどの動かしていません。特に下半身は、座っている間にまったく使われていないことになります。

 ・筋トレは忍耐や根性ではない

  筋トレや運動というだけでハードルを高くしていませんか?現代の筋トレは生活科学とも言え、人間が生活や活動に欠かせない体の動きを維持するには、どの部分にどれくらい筋肉が必要かについて解明されています。それにより年齢や体力、目的に合ったトレーニングプランも割り出すことができるので、忍耐や根性もいりません。自分に合って必要なだけのトレーニングをこなすことが大切です。

 ・コツコツと続けることが大切

  1日に行うトレーニングは、最低限の量でも構いません。筋肉に対して効果を上げられる量をキープし、負担を軽くしてもいいのです。大切にすべきは継続性なのです。

 

健康な生活を送るためにも適度な運動、トレーニングは必要不可欠なんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.06更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月5日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数2,699件 前年より-100件

死者数9人 前年より-8人

負傷者数3,196人 前年より-70人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.06更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

今年も花粉症の方には辛い時期の到来。マスクやメガネなど外側からのケアも大事ですが、食材にも花粉症の症状を抑えたり、軽減してくれるものがあります。その一つがレンコンです。

 

〇花粉症対策になるレンコンの成分

 ・タンニン

  「タンニン」とはポリフェノールの一種で、花粉症を引き起こすと言われている「igE」(免疫グロブリンE)と呼ばれる抗体を抑制する働きがあることから、花粉症の症状を軽減させると言われています。さらに、「タンニン」は抗酸化作用に優れているので、Tリンパ球やNK細胞を活性化し、病原菌への攻撃力を高めると言われていて、体のエイジングケアやがんの予防などの効果も期待できます。

 ・食物繊維

  レンコンに含まれる食物繊維の大半が「不溶性食物繊維」と言われる水に溶けない性質で、腸に刺激を与え、排便をスムーズにして腸内環境を良くする働きがあると言われています。腸内環境が整うと、花粉症への免疫も向上し、症状の軽減が期待できます。

 ・フラボノイド

  レンコンの抗酸化成分「フラボノイド」には、くしゃみや鼻みずを引き起こすヒスタミンの放出を抑制する効果が期待されます。

 

〇レンコンの効果的な摂取方法

 花粉症対策にレンコンを摂取するなら1日約40g程度が良いと言われています。レンコンは薬ではないので即効性はありませんが、毎日継続して摂取することが大切です。花粉症対策に有効と言われているタンニンはレンコンの皮に多く含まれ、特に皮の周りの2mm〜3mmに集中して含まれています。食べる際は皮ごと食べることでより効果が期待できると言われています。

 

ヒノキまで入れるとGWあたりまで苦しむことになる期間ですよね。美味しく食べて花粉症対策をしましょう!

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.05更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月4日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数2,630件 前年より-144件

死者数9人 前年より-8人

負傷者数3,113人 前年より-124人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.05更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニング南口駅前接骨院の神田です。

 

自分の基礎体温を知っていますか?基礎体温を上げることでメリットがあるんです。

 

〇基礎体温とは?

 基礎体温とは、生命維持に必要な最小限のエネルギーしか消費していない安静状態にあるときの体温のこと。つまり、寝ている間の体温になるのですが、自分では測れないので、朝目覚めて活動する前に測るのが一般的です。体温は1日のサイクルで周期的に変動しており、午前4時ごろが最も低く、午後から夕方にかけて高い状態が維持されますが、通常その高低差は1℃以内です。

 

〇基礎体温を上げることで得られるメリット

 ・免疫力が上がる

  体温を1度上げると、免疫力は一時的に5~6倍アップ。心臓や脾臓など産熱量の多い臓器には、ガンはできないんです。身体を温め、平熱を上げることが健康維持につながります。

 ・基礎代謝が上がる

  体温が1度上がると、基礎代謝量は13%~15%上がるとされています。

 ・基礎代謝が上がることで太りにくくなる

  人は何もしなくても呼吸や心臓を動かすことなど生命を維持するためにエネルギーを使っているため、基礎代謝を上げることで太りにくい体を作ることができます。

 ・便秘改善も期待できる

  体が冷えれば、血行が悪くなります。血液には体の各部位に栄養分を届け、それと同時に老廃物を回収し、体外へ排出する働きがあるので、血行が悪くなると、各臓器の機能が低下してしまいます。それは大腸にも及びます。

  体内の酵素は体温が36・5度のときにもっとも効率よく機能しますので、体が冷えると、腸内の消化酵素の働きが弱まり、十分な栄養を腸から体に吸収できなくなり、栄養失調の状態になります。

 ・新陳代謝UP

  新陳代謝を活発にするには、体温を上げることが効果的です。体温を上げると血液の循環が良くなり、体中の隅々にまで血液がいきわたるようになります。その結果、新陳代謝や水分代謝など、体を新しくする働きが促進され、健康にも美容にも大きな効果を発揮するのです。

 

体が冷えていると良いことがないのが十分に分かりますね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニング南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.04更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月3日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数2,582件 前年より-159件

死者数9人 前年より-8人

負傷者数3,055人 前年より-146人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.04更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニング南口駅前接骨院の神田です。

 

キレイになりたい!健康のため!とダイエットを始める人がほとんどだと思いますが、無理なダイエットをしていませんか?無理に体重を減らすと正反対の結果を招いてしまう可能性が高くなるんです。

 

〇無理なダイエットが将来こんなトラブルが...

 ・髪がやせ細り、薄毛に...

  無理なダイエットで頭皮にも栄養が届かなくなります。すると毛髪を作る毛母細胞も栄養失調の状態になり、細くて不健康な毛髪しか生まれなくなります。やがて毛母細胞が毛髪を生み出せなくなり、抜け毛・薄毛へとつながっていきます。

 ・ダイエット臭が...

  ダイエット臭とは、間違ったダイエットをしている際に、口や体から発する臭いのことをいいます。体が飢餓状態で基礎代謝が落ち、体がなんとかエネルギーを生み出そうと不完全燃焼をしている過程で生じる乳酸やケトン体が原因と言われています。予防するには、体の代謝機能を維持&アップさせること、食事でクエン酸等の有機酸を多く含む、酢や梅干、かんきつ類を摂ることが大事です。

 ・骨がどんどん弱る...

  食生活が乱れがちな人、ダイエットし過ぎの人に注意が必要なのが骨粗しょう症です。骨粗しょう症というと高齢者の病気と思われがちですが、若い女性でも骨密度が低い人は、将来的にリスクが高くなります。

  10代は、骨をどんどん作る時期。20~40代は一生で骨量が一番多くなり、それを減らさないよう維持しなければならない時期です。その時期に、骨に必要なカルシウムが十分摂取できない、極端なダイエットでホルモンバランスを崩すなどで、若くても骨粗しょう症や骨粗しょう症予備軍になる危険性が高まります。

 ・ホルモンバランスが乱れ、痩せにくくなる...

  体に負担の大きい食事制限などで月経が止まることは知っていますか?また、あまり知られていませんが、ストレスなどで月経サイクルが乱れるとダイエットをしてもなかなか痩せられなくなるんです。

 ・体力が低下し、やつれた印象に...

  食べなきゃ体重は落ちます。が、筋肉が細くなってしまうだけで脂肪は落ちません。そしてリバウンドをするんです。『食べなきゃ体力が落ちてやつれる!』これをしっかりと覚えておいてください。

 

ダイエットは毎日ちょっとずつ。進んでいるのかいないのか分からないくらいのスピードでも続けることで効果が出るんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニング南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog