院長の気ままブログ

2022.08.26更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月25日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数10,201件 前年より-159件

死者数66人 前年より-10人

負傷者数12,063人 前年より-263人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.08.26更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

今年も暑かったですね。気温が下がり始めましたが、ここでの油断は禁物なんです。今のこの時期は夏の疲れが出始めます。

 

〇夏の疲れから回復させる方法

 ・ただひたすらにボーっとする

  「何も考えない時間をつくること」が重要。瞑想・マインドフルネスなどを通して、頭の中を空っぽにし、脳内をすっきりリセットしましょう。実はボーっとする時間は、自分と向き合う時間でもあります。

 ・あえて動いて心身を回復させる

  スポーツ現場ではすでに多くのところで取り入れられている「アクティブレスト」。日本語では積極的休養と呼び、疲れたときにあえて体を適度に動かして血流を良くし、疲労回復を早める考え方です。だらだらしていると逆に疲れはとれません。軽い運動、ストレッチ、入浴などを積極的にやりましょう。

 ・シンプルな呼吸法を取り入れる

  心でも、身体でも、緊張した状態を緩めるもっともシンプルな方法は何か?というと、それは「呼吸」をすることなんです。深い呼吸で力を抜いてリラックスする事が大切。鼻から吸って、口から吐くように意識しましょう。

 ・好きな入浴剤を入れてゆっくり浸かる

  夏はシャワーばかりだったという方も多かったのではないでしょうか?疲れを取り除くために湯船につかるのもいい方法です。ただ入浴するのではなく、お風呂で存分にリラックスを味わうといいですよ。

 ・リラックスグッズを活用する

  「リラックスグッズ」自宅やオフィスなどでも手軽に使えるので、忙しくてマッサージ専門店に行けないという方におすすめのアイテムです。

 ・胃を休める、食生活を変えてみる

  疲労回復のためには日頃から胃に負担をかけない食事の工夫をしたり、たんぱく質、ビタミンB1、クエン酸、リコピン、イミダペプチドなどを含んだ食材をとり入れた料理を意識したりすることがポイントです。

 ・海や山、森…風景を眺める

  風景を見ることで、脳は刺激を受けます。また、できるだけ外に出て、朝日を眺め、夕日を眺める。この1日の自然なサイクルを体感してください。

 

夏の疲れを持ち越さないように疲労回復を努めましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.08.25更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月24日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数10,145件 前年より-171件

死者数66人 前年より-10人

負傷者数11,993人 前年より-273人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.08.25更新

ボードこんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

近頃、偏平足の子どもが増えてきたと言われています。偏平足とは、足の裏の土踏まずの部分がない状態をいいます。元々、人間は生まれた時は偏平足ですが、6歳~8歳頃から、足の裏の脂肪が取れてくることで土踏まずが形成されてきます。偏平足にならないためにはどうすればいいのでしょうか?

 

〇偏平足の問題点

 土踏まずの役割りは、立つときにバランスを取ったり、歩くときに、地面を蹴るバネになったり、衝撃を吸収したりすることです。偏平足は、歩くときにうまくバランスがとれなくて転びやすく、足を守るクッションが無いことから痛みや疲労が蓄積します。

 

〇偏平足の治し方ポイント1.土踏まずを作る

 ●たくさん歩きましょう

  ・たくさん散歩に出かけましょう。できれば、坂道や舗装されていない道を歩きましょう。

  ・エスカレーターやエレベーターを使わず、階段で昇り降りしましょう。

  ・車や自転車を使わず、できるだけ歩いて行きましょう。

 ●裸足で歩きましょう

  ・家の中では、靴下を履かずに裸足で過ごしましょう。

 ●足に合った靴を履きましょう

  ・足の指で地面を蹴ることが十分にできる大きさの靴を選びましょう。しかしながら、大き過ぎる靴も、靴の中で足が前後に動き、足の指で地面を蹴りにくくなります。

 

〇偏平足の治し方ポイント2.足の指運動をしよう

 ●つま先立ちをする

  ・かかとを上げ下げする運動をする

  ・つま先立ちで歩く

 ●足の指でタオルを引き寄せる

  ・タオルの上に本を置き、足の指を使い本が足のところに来るまでタオルを手前に引き寄せていく

 

足の指で物をつかんだり、じゃんけんをしたりするのもいいですよ。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.08.24更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月23日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数10,090件 前年より-166件

死者数65人 前年より-11人

負傷者数11,926人 前年より-248人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.08.24更新

ボードこんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

耳をマッサージすることありますか?実は足裏のように耳にもたくさんのツボがあるのです。耳が硬かったり痛い時は疲れているサインとも言われているんです。

 

〇耳をマッサージすることで得られる効果

 ・自律神経を整える

  実は耳マッサージには、自律神経を整えて、気候の変化が原因の頭痛などを予防・緩和する健康効果があります。

 ・頭痛の解消につながる

  耳の周りの血流が悪いと内耳のリンパ液も一緒に滞り、めまいや頭痛などの症状を引き起こすと考えられています。

 ・脳が活性化される

  耳たぶは頭部に当たるため、耳たぶをもむと脳に作用して、脳血流がよくなったり、脳の機能が活性化される効果が期待できます。

 ・小顔効果や美肌も期待できる

  耳には小顔に効果のあるリンパの流れもあるので、その部分のツボを刺激することで小顔効果を得られます。

 ・ダイエットをサポート

  耳マッサージは、自律神経のバランスを整える効果があるので、食欲中枢の働きも正常に戻り、ニセの食欲を抑えることができるのです。マッサージによりツボを刺激すると「ストレスが原因の過食を防ぐ」「腸の働きを良くする」といった効果があります。

 ・快眠することができる

  就寝前などのリラックス状態で耳マッサージを実践すれば、快眠を得る効果もあります。

 

耳をマッサージするだけでこんなにも体に良い効果が期待できるんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

 

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.08.23更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月22日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数10,043件 前年より-167件

死者数65人 前年より-11人

負傷者数11,870人 前年より-254人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.08.23更新

ボードこんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

「夏バテしなかった」と安心するのはまだ早い!暑さ寒さも彼岸までと言われますが、天候がガラリと変わりやすい9月中旬には体調を崩しやすくなります。それが夏バテならぬ『秋バテ』。夏を乗り越えられても、急に涼しくなる初秋に入り、疲れや不調が現れてしまいます。

 

〇秋バテを引き起こす要因

 ・長引く猛暑の影響で疲れを抱かれたまま秋に突入

  例年は暑さによる体の負担、良質な睡眠が取れないなどがあります。

 ・夏の生活習慣が抜けきらず体の負担は増える。

  夏と同じような生活習慣が続くと胃腸の疲れや冷えなどによって体はダメージを受けます。

 ・朝晩の気温の劇的な変化

  急激寒暖差に体が対応しきれず体調を崩しやすい。

 ・気圧の変動による影響

  9月は天候の変化がめまぐるしいのが特徴で、気圧の変動が目まぐるしいせいか頭痛、めまい、だるさ、肩こり,腰痛など体調不良を感じる方もいます。

 

まだまだ残暑があるかもしれませんが、夏バテ・秋バテにならないように対策しておきたいですね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.08.22更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月21日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数9,995件 前年より-195件

死者数64人 前年より-12人

負傷者数11,814人 前年より-280人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.08.22更新

ボードこんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

もうすぐ9月ですね。もう店頭にも並んでいますが、9月が旬の果物といえば梨です。そんな梨にはどんな効果があるのでしょうか?

 

〇梨の成分

 梨の成分は、90%近くが水分で、ビタミン類はいずれも少量ですが、カリウムや食物繊維、アスパラギン酸を含んでおり、古くから東洋医学では便秘対策や解熱、疲労回復に良いとされています。

 

〇梨の効果

 梨には夏バテなど疲労回復に役立つアミノ酸の一つアスパラギン酸が140mg/100g含まれています。アスパラギン酸は有害なアンモニアを体外へ排出し、中枢神経系を保護する働きがあるほか、筋肉や内臓のもととなるたんぱく質の合成にも使われます。またカリウムやマグネシウム、カルシウムなどのミネラルと結びついて、筋肉運動に必要なエネルギーの代謝を促進するため、体のスタミナをつけ、疲労に対する抵抗力を高める作用があると言われています。

 

梨の栄養成分は、特に皮の部分に凝縮されているそうなので、皮ごと食べるのがいいのだとか。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog