院長の気ままブログ

2021.08.26更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

成長痛って表現はよく聞きますよね。シンスプリントやオスグッドシュラッター病も成長痛と思われていますが、実は成長痛はこういうものなんです。

 

○成長痛とは

 12歳未満の小児に発生し、女児に多い傾向のある疾患で、頻度は約1/4の子供に発生すると言われているほど頻度の高い疾患です。症状は原因もなく夕方から夜間にかけて数十分間両下肢に痛みが生じます。稀に下肢とともに前腕や頭部にも痛みを伴うこともあります。成長痛の特徴は、痛みのある場所が腫れたり熱感をもったりしている訳でもなく、原因も思い当たらない。そして、痛みが一定時間続いた後に止まり、翌日には何事もなかったかのように普通に歩けるのです。実は成長痛は医学的にはっきりとした定義はありません。

 

○成長痛の原因

 成長痛の特徴として、筋肉、関節、骨などには異常を一切認めません。仮に異常があれば別の疾患となります。現在言われている説は、子供は筋肉の変化や疲れに慣れておらず、夜に脱力感や筋肉痛、疲労感を痛みとして訴えるという説や、兄弟になる赤ちゃんが生まれたなど自分の周りの環境の変化によるストレスがかかり、精神的な不安定が生み出していると言われています。また最近では成長痛がこない人もいるため、身長が伸びるのに伴って骨が成長し、関節や筋肉に痛みが生じるという説は誤りだとも言われています。背が伸びる伸びないと、成長痛に相関はない、医学的根拠がないとされています。

 

○鑑別疾患(よく似た痛みが生じ、成長痛以外で発生することがあるもの)

 成長痛は翌日何事もなかったかのようになりますが、成長痛だと安易に判断するとスポーツ障害や整形外科的な疾患のサインを見逃してしまうことがあります。

 ・オスグッドシュラッター病

  10~15歳の激しいスポーツをする男児に多く、膝周辺の痛みを伴います。ひどくなると脛骨軟骨炎を生じ、膝下の部分が突出し痛みが出ます。

 ・シンスプリント

  脛骨過労性骨膜炎といい、下腿内側に位置する脛骨の下方1/3に痛みが発生することを特徴とします。

 ・シーバー病(踵骨骨端症)

  セーバー病とも呼ぶことがありますが、9~14歳頃に多く発症するスポーツ障害です。発達段階の子供はかかとの骨の一部が成長軟骨になっており、アキレス腱や足底筋膜の牽引力で発生します。

 その他股関節周辺が痛むペルテス病や膝軟骨のラッセン病など鑑別が必要です。

 

○成長痛の対処

 まずは疲労しないように十分な休息が必要です。温めたりストレッチ、マッサージなどで筋肉的・精神的なリラックスを与えるのも効果的です。また、メンタル面では安心感を与え、安らいでいる感じを受け取ることが痛みを和らげる方法として重要だと言われています。

 

成長痛は10歳台の年齢になると完全に落ち着きます。日常生活には大きな影響はありませんが、上手く対処をしながら付き合わなければいけません。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.08.25更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月24日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数10,313件 前年より-92件

死者数76人 前年より+8人

負傷者数12,254人 前年より-229人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.08.25更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

最近では「体幹トレーニング」が一般的なトレーニングメニューになりつつありますが、いったい体幹とはどこなんでしょうか?

 

○体幹とはどこ?

 そもそも体幹とは、どこを指すの? と思っている人も多いはず。一般的に言われている「体幹」とは、カラダのコア=中心となる部分。つまり、腹筋だけでなく、背中や腰周りも含めた、胴体部分全般を指します。

 次に、もう少し詳細に「インナーマッスル」と定義する場合の「体幹」は、「腹腔」という部分です。腹腔を解剖的に説明すると、上は横隔膜、お腹周りは腹横筋、背中側は多裂筋、下は骨盤底筋に囲まれた部分になります。この部位は、コアとも言われています。また、この部分にかかる圧力を「腹圧」と言い、腹腔内の圧力が排便・排尿を助けるほか、女性の出産の際の原動力にもなります。

 

○体幹トレーニングとは?

 体幹トレーニング=胴体部分を中心としたトレーニングという定義になります。よって腹筋運動だけでなく、背中や腰周りも含めた胴体部分全般を鍛えるトレーニングをいいます。

 腕や脚というパーツ別でみると胴体とは分かれているように感じますが、当然、体は繋がっています。例えば、腕の骨は肩や肩甲骨から関節で繋がり、脚の骨も骨盤から繋がっています。これは筋肉も同じです。ですから、体幹トレーニングは、手や脚を使ったトレーニングも含まれるんです。

 

体幹、インナーマッスル、皆さんが思っていたものとちょっと違うかもしれませんね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.08.24更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月23日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数10,257件 前年より-99件

死者数76人 前年より+8人

負傷者数12,170人 前年より-248人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.08.24更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

「夏バテしなかった」と安心するのはまだ早い!暑さ寒さも彼岸までと言われますが、天候がガラリと変わりやすい9月中旬には体調を崩しやすくなります。それが夏バテならぬ『秋バテ』。夏を乗り越えられても、急に涼しくなる初秋に入り、疲れや不調が現れてしまいます。

 

○秋バテを引き起こす要因

 ・長引く猛暑の影響で疲れを抱かれたまま秋に突入

  例年は暑さによる体の負担、良質な睡眠が取れないなどがあります。

 ・夏の生活習慣が抜けきらず体の負担は増える。

  夏と同じような生活習慣が続くと胃腸の疲れや冷えなどによって体はダメージを受けます。

 ・朝晩の気温の劇的な変化

  急激寒暖差に体が対応しきれず体調を崩しやすい。

 ・気圧の変動による影響

  9月は天候の変化がめまぐるしいのが特徴で、気圧の変動が目まぐるしいせいか頭痛、めまい、だるさ、肩こり,腰痛など体調不良を感じる方もいます。

 

まだまだ残暑があるかもしれませんが、夏バテ・秋バテにならないように対策しておきたいですね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.08.23更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月22日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数10,212件 前年より-106件

死者数76人 前年より+8人

負傷者数12,121人 前年より-238人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.08.23更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

空間をおしゃれにする観葉植物。部屋に緑を置くことによって生まれる数多くのメリットは科学的に実証されています。

 

○おしゃれだけじゃない、観葉植物の効果

 ・視覚疲労緩和・回復効果

  観葉植物を視覚に置いたり、デスク上に置いたりすることにより眼睛疲労を予防または回復させる効果があることがわかっています。

 ・天然の加湿器

  観葉植物や、水栽培の球根などを部屋に置いておくことによって、根から水を吸って、葉から蒸発させるという植物の『蒸散作用』の効果で、水分が蒸発し部屋の湿度を上げてくれる天然の加湿器というわけです。

 ・リラックス効果

  植物が目に入る環境では、アルファ波が増幅されるのです。その結果、血圧が低くなり筋肉の緊張がほぐれ、皮膚の電気抵抗が少なくなります。そして心拍数が減少すなわち”リラックス”してしまうのです。

 ・空気浄化効果

  私たちには有害物質は目には見えず、微量ではありますが有害物質にさらされています。観葉植物はこのような有害物質をも吸収してしまう力があるのです。

 

置いておくことで環境にも体にもいい効果があるのは嬉しいことですね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.08.21更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

私たち日本人は諸外国の人たちから良い意味でも悪い意味でも「我慢強い」、「忍耐強い」といわれることが多いのですが、そせいかストレスによる症状が現れても気づきにくいケースが多いとも言われています。あなたは大丈夫ですか?

 

○ストレスが原因でこんな症状が出たら要注意

 ・ 睡眠中の歯ぎしりによるあごの痛み

  歯ぎしりの原因の一つは精神的・肉体的なストレスです。じつは歯ぎしりすることによって、不安や憂鬱を発散させています。歯ぎしりは、「しゃっくり」と同じく、別段命を脅かすことのない症状と思われがちですが、そのまま放っておくと、歯周病、肩こり、頭痛、めまい、顎関節症、睡眠時無呼吸症などを引き起こす可能性が高まるので注意が必要です。

 ・休日になると頭痛がする

  もしかすると平日に仕事などで過酷なストレスにさらされている可能性があります。ストレス中は血管が緊張しているので、頭痛が起りにくいのですが、ストレスから開放された瞬間から血管も緩み、片頭痛が起こりやすくなります。

 ・悪夢をよくみる

  悪夢を見る主な原因として、性格や心の傷、精神疾患、薬剤による影響などが知られていますが、この悪夢を頻繁に見ることも注意が必要とされています。心的外傷後ストレス障害(PTSD)やナルコレプシー、レム睡眠行動障害などの病気のときにも、同じような理由から悪夢が増えます。

 ・不快なかゆみ

  痒みを誘発する化学伝達物質「ヒスタミン」は、精神的に不安定な状態にある人ほど、安定した人に比べ血中のヒスタミン濃度が高くなる傾向が強く、それゆえ不快なかゆみが生じます。強いストレスは自律神経の乱れや免疫力の低下、ホルモンバランスの異常を起こし、それらが影響して痒みを引き起こすこともあります。

 ・様々なアレルギー症状

  研究でも情動的ストレスをかけると、アレルギーが起き易くなることが、実験的に証明されています。発表会や試合、テストなど、緊張と不安が高まった時、アレルギー患者の場合はさらに『症状が悪化した』という人も少なくありません。ストレスで症状が悪化するのは、アトピー性皮膚炎でも同じです。

 ・腹痛

  胃腸などの臓器は、まるでストレスと合わせ鏡のように、ストレスを感じると腹痛となって帰ってきやすいといった特徴があります。医療の現場では「腸は心の窓」ともいわれ、精神的な影響を受けやすい臓器なのです。また、精神的な影響からくる腹痛に『過敏性腸症候群』があります。精神的な不安やストレスから自律神経が乱れ、腸の運動や分泌機能が過敏になって便通異常を起こすものです。

 ・身体中にニキビができる

  長期間にわたって強いストレスにさらされると、ホルモンバランスが崩れてしまい、その結果として皮脂の分泌を高めることになり、ニキビは発生しやすくなります。仕事や生活面だけでなく、季節の変わり目、便秘、不摂生な生活、睡眠不足などによるストレスも原因になります。ストレスニキビは、アゴ周辺にできやすく、出来てしまったニキビはなかなか治りにくい。潰すとニキビ跡も残ってしまうので要注意です。あごの他、ストレスニキビは首や背中にもできやすいとされています。

 

ストレス社会の現代、ストレスがたまってると自分で分かっていても、その原因と向き合って、ストレスを解消するのは難しいです。体をリラックスして症状を改善出来る様にできればいいですね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.08.20更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月19日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数10,122件 前年より-81件

死者数75人 前年より+9人

負傷者数12,008人 前年より-214人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2021.08.20更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

セロトニンは精神を安定させるなど「安らぎ」を与えてくれるホルモンです。幸せホルモン「セロトニン」を増やしましょう!

○セロトニンとは?

 セロトニンは精神を安定させるなど「安らぎ」を与えてくれるホルモンです。このセロトニンは、脳内で作られる脳内ホルモン(神経伝達物質)の一つで、強いストレスを感じているときは、セロトニンが不足しています。セロトニンが不足すると、心と体のバランスが崩れ、急に不安になったり、イライラしやすくなったり、落ち込みやすくなったりします。

 意外に思われるかもしれませんが、脳に存在し、心と体のバランスを安定させる神経伝達物質「セロトニン」の95%が腸で作られることが指摘されています。

 セロトニンの働きは、

 ・よく眠れるようになる

 ・ストレスに強くなる

 ・感情のコントロールが容易になる

 ・心のバランスを保つのが用意になる

 などがあります。

 

○セロトニンを増やすには?

 セロトニンを増やす方法についてですが、難しく考える必要はまったくありません。

 ・深呼吸する

 ・20分程度軽くウォーキングする

 ・起きたらすぐに太陽の光を浴びる

 ・首や肩を回す

 ・何事も頑張りすぎない

 ・適度な休息を心がける

 ・泣く(号泣する=涙を出し切る)

 これらを習慣化してください。

 カツオ・マグロなどの赤身肉、豆腐・豆乳・納豆・みそ・チーズ・ヨーグルト、しょうが・ニンニク・とうがらしなどの調味料も効果があります。

 

これらのことを習慣化すればセロトニンの分泌量は次第に増えます。なにかとストレスの多い現代において、ストレスに強い心と体を手にするためにも是非幸せホルモン「セロトニン」を意識して増やしましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

 

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog