院長の気ままブログ

2022.05.16更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月15日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数5,734件 前年より-62件

死者数43人 前年より-3人

負傷者数6,840人 前年より-10人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.05.16更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

「畑の肉」といわれる大豆を使った、栄養豊富な高野豆腐。ヘルシーで食べ応えもあり、近年糖質オフメニューにも活用されるなど、何かと脚光を浴びている高野豆腐。一体どんなメリットがあるのでしょうか?

 

〇高野豆腐の栄養で注目すべきポイント

 ・大豆タンパク質が豊富で身体づくりに役立つ

  タンパク質は、動物性タンパク質と植物性タンパク質を2:1の割合で摂るのが推奨されています。植物性には主に大豆製品の大豆タンパク質があります。高野豆腐は大豆タンパク質が豊富で、さらに乾燥食品のため栄養が凝縮されているんです。

 ・大豆イソフラボンで更年期障害の症状軽減、ハリ肌に

  高野豆腐に含まれる大豆イソフラボンは抗酸化物質で、女性ホルモンと似た働きをし、更年期障害の症状軽減、生理不順の緩和をはかります。また体内のエストロゲンが過剰な場合も、不足している場合も、両方に作用します。まさにエストロゲンを適正状態に保つ、欠かせない栄養成分でもあります。また、肌のコンディション、美肌維持に重要なハリや弾力、保湿性を保つ重要な働きをするコラーゲンの代謝を高めるのに重要なのが、女性ホルモンのエストロゲンなんです。

 ・大豆イソフラボンとカルシウムによる骨粗しょう症予防に

  主に骨密度が低下する骨粗しょう症にも深く関与しているのが女性ホルモンのエストロゲンです。骨粗しょう症の原因は、更年期以降のエストロゲンの減少にもあるといわれています。高野豆腐はエストロゲンのような働き大豆イソフラボンのほか、カルシウムも含むため、骨粗しょう症予防効果が期待できます。

 ・鉄による貧血・冷えなどの予防に

  高野豆腐は鉄を含み、貧血、冷え症なども予防します。

 

高野豆腐は、ヘルシーで食べ応えもあり、特に女性におすすめなんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.05.14更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

国民病ともいわれ、腰痛とともに悩んでいる人が多い肩こり。そんな肩こりになりやすい人が無意識にやってしまっていることがあるんです。

 

〇肩こりしやすい人が無意識にやっている習慣

 ・無意識のうちにしょっちゅう歯を食いしばっている

  歯を食いしばるとアゴの筋肉(咬筋)のほかに、側頭部の筋肉が収縮します。そうすると、それに連鎖して頭頂部から後頭部へ、後頭部から首へ、首から肩、そして背中へ、身体の後ろ側全体の筋肉へと筋緊張が波及していきます。アゴは人体のなかで、最もよく使われている関節です。噛む・しゃべる・動作の始め・荷物を持つとき・物を移動させるとき・食べものを飲み込むとき・あくび・睡眠中・いびきなど、運動時全般において、人はアゴを開閉させ動かしています。動かす回数は、1日に2,000回以上。また、日常生活で一番強い力がかかっているのもアゴです。一度の食いしばり行為で、約50kgもの負荷がアゴにはかかるといわれています。

 ・無意識のうちに食事中に同じ側でばかり噛んでいる

  食べ物を片方の歯でばかり噛むクセがある人は、肩こりになりやすい人です。なぜなら、そのように片噛みをしていると、噛んでいる側の筋肉(咬筋・側頭筋など)ばかりが酷使され、その筋疲労にともない強く収縮してしまうからなのです。いつも噛んでいる側の咬筋・側頭筋が収縮すれば、それに連鎖して同じ側の肩や背中の筋肉も収縮します。筋収縮によって血流が悪くなり、肩周囲の老廃物が流されずに蓄積していくのです。

 ・無意識のうちに手の甲が内側に向いている

  肩がこっている人のほとんどは、手の甲が内側に向いています。手の甲が内側に向いていると、それだけで肘にも内向きの回転がかかり、さらに肩にも内巻きの力が加わります。物理的に肩が内側に巻けば巻くほど、肩甲骨の位置も前に移動して行きます。すると背中側が張ってくるのは当然のことなのです。

 ・無意識のうちに呼吸が浅くなっている

  普段から肩が内側に巻いていて胸部も凹んでいる人は、呼吸にも気をつけたほうがいいです。呼吸が浅くなるということは、体内に取り込める酸素量も不足するということ。酸素が不足することで、筋肉内の血流も悪くなります。そのため、肩や背中に溜まっている老廃物も排出されなくなり、ますます痛みや重だるさが解消できなくなってしまいます。

 ・無意識のうちにしょっちゅう肩をすくめている

  肩をすくめているときには、僧帽筋を収縮させていますので、それを普段から常にやっていると、僧帽筋の上部がこり固まります。そのようなクセがある人は、デスクワークやパソコン操作以外でも、普段から肩をすくめていることがないか、こまめにチェックすることと、肩がすくんでいたら肩の力を抜くことが大切です。

 ・低反発の低い枕で横向きに寝ている

  横向きで寝るのが好きな人には、低反発の低い枕は向きません。低い枕は横向きになったときに、枕の高さに対して自分の肩幅のほうが高くなってしまいます。そのため、下になっている肩を内巻きに折り曲げて、枕との高さを合わせようとするのです。肩が巻き肩(内巻き)になってしまうと、肩こりが慢性化したり、首を痛める原因にもなってしまいます。肩が内巻きになっていて、背骨と肩甲骨の距離が離れすぎると、背中側の筋肉もさらに引き伸ばされた状態になり、筋肉内の血流が必然的に悪化。そして、肩から背中全体までが張ってきます。

 

普段の癖や姿勢に原因がひそんでいることもおおいのです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.05.13更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月12日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数5,635件 前年より-23件

死者数40人 前年より-5人

負傷者数6,726人 前年より+28人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.05.13更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

年をとると体が硬くなるって聞いたことありませんか?大人と違って赤ちゃんは体が柔らかいですよね。年齢とともに硬くなっていくのはなぜでしょう?

 

〇体が硬い=筋肉によって関節の可動域が狭くなっている

 「体が硬くなる」というのは、正確にいうと「関節の可動域が狭くなる」ということです。筋肉、骨、関節、靭帯などの関節周囲にある組織などさまざまな部位の要因が考えられますが、可動域が低下してしまう原因の多くは筋肉によるものです。

 ・筋肉の萎縮

  筋肉は使わなければ衰え、筋肉を構成する筋線維も短く細くなっていきます。長期間動かさなければ筋肉は委縮し、関節はほとんど動かなくなってしまうのです。程度の差こそあれ、運動不足などによって動かさない筋肉は同じように硬くなっていきます。

 ・筋肉の緊張

  可動域は一時的に低下してしまう場合もあります。それは、筋肉の緊張によるものです。同じような作業を長時間行った場合、筋肉の疲労によって緊張が高まり、柔軟性を著しく低下させます。

 ・ケガや病気の影響

  ケガなどによって関節自体や靭帯、関節包などの組織が損傷してしまうと、後遺症で組織が硬く動きにくくなってしまう場合があります。ケガの痛みはなくなっても、完全に元の状態に戻るということはありません。組織同士の癒着や組織の肥厚など、少なからず何かしら変化は起きているのです。また、加齢とともに起こる変形性関節症のような疾患も、可動域に大きく関わります。痛みが出ていなくても変形が進んでいることもあり、それらの変形によって可動域が制限されているということもあります。

 

〇体が硬いと感じる人が見直したいポイント

 ・同じ姿勢でいることが多い

  同じ姿勢を続けることが多い人は、筋肉を動かす機会が少なく、柔軟性が低くなりがちです。普段から運動を心がけている人なら問題ありませんが、まったく運動しないといった人は体が硬くなる一方といえるでしょう。たとえ仕事で体を動かしている人でも、いつも同じ動きであれば使っていない筋肉は硬くなってしまうので要注意です

 ・ケアが不足している

  体のケアが不十分であることで柔軟性が低下している人が多いようです。特にトレーニング後はケアが重要です。ストレッチなどを行うことは、筋肉の疲労を改善することともに柔軟性の向上にも繋がります。

 ・寒さなどの環境による要因

  寒さや湿気など血行に影響する外的要因は、柔軟性に大きく関わります。ただしこれらの外的要因は、自分でコントロールすることができません。そのため、血行が悪くならないよう着るものに気をつけたり、保温を心がけるといった対策を行うようにしましょう。

 

〇体の硬さに年齢は関係ない?

 年をとると体が硬くなるというのは、年齢が原因ではありません。その多くは、運動不足などによる筋委縮・筋緊張などが原因なのです。子どもの時期は体の成長が完成されておらず、関節や関節周囲の組織がしっかり完成していないため柔らかいのです。そのため、子どもの頃と比べるのは意味がありません。

 

体を柔らかくするには、運動を行うしかありません。柔軟性を向上させるにはストレッチ、中でもスタティック・ストレッチが効果的です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.05.12更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月11日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数5,573件 前年より-26件

死者数40人 前年より-4人

負傷者数6,650人 前年より+14人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.05.12更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月12日は『アセロラの日』です。アセロラの初収穫の時期であることから1999年に制定されました。身近なものでは飲料として販売されていますね。美容や健康に興味のある方なら1度は聞いたことがあるアセロラ。そんなアセロラの健康効果を紹介します。

 

〇アセロラの正体、それは天然のサプリメント!ビタミンCの王様!

 アセロラといえばビタミンC。ビタミンCは人間にとって必要不可欠なものです。ビタミンCを含む果物はたくさんありますが、含有量が他の果物と比べると圧倒的に多いんです!サプリメントは合成ビタミンですが、アセロラは大自然の恵みをたっぷりと受けた天然のビタミンCが多く含まれ、まさに天然のサプリメントなのです。

 アセロラ1個でレモン4個分のビタミンCを含んでいるんです。

 

〇アセロラに含まれる成分

 ビタミンCの王様と言われるアセロラ。100ℊ中1700㎎のビタミンCを含んでおり、レモンの34倍に匹敵し、成人が1日に必要とするビタミンC量をアセロラ果汁10%の飲料100㏄で摂れてしまいます。また、体にとって重要なミネラルの含有量にも優れており、ナトリウムを体外に排出する働きをもつカリウムも比較的多いので、高血圧予防にも効果的です。また、アセロラは脂質をほとんど含まないのですが、脂溶性のβーカロテンとビタミンEが多めな珍しい果物です。

 その他には、「アントシアニン」や「ケルセチン」と言うポリフェノールも含んでおり、活性酸素の働きを抑え酸化を防ぎ、老化や病気の予防効果があります。アセロラはポリフェノールとビタミンCの相乗効果でより強い抗酸化作用になります。さらに造血のビタミンの1種で、血液を造ることに欠かせない葉酸も比較的多く含みます。

 

〇アセロラの健康効果

 ・美肌、美白効果

  美肌に高い働きのあるビタミンCとポリフェノールを含んでおり、シミやそばかすを防ぎ、ハリのある肌をつくる働きがあります。さらにコラーゲンの生成を促進します。

 ・ストレス軽減効果

  ビタミンCは神経伝達物質の合成、ストレス緩和ホルモンである副腎皮質ホルモンの生成に働きかけ、精神的な抵抗力を向上させます。

 ・貧血予防効果

  ビタミンCは、食べ物に含まれる非ヘム鉄が体内に吸収される際、体に吸収されやすい鉄に変える働きがあります。

 ・生活習慣病予防効果

  研究ではコレステロール値や中性脂肪、血糖値の減少、善玉コレステロールの増加が確認され、糖尿病や脂質異常症といった生活習慣病の予防に役立つと期待されています。

 ・感染症予防効果

  ビタミンCは免疫力を高め、カゼなどの感染症を予防し、回復を早めます。白血球の機能を高める作用がビタミンCにはあると考えられています。

 ・炎症抑制効果

  アセロラに含まれるケルセチンには抗炎症作用があります。関節炎などの炎症は活性酸素が一因とされているので、その活性酸素を除去することにより炎症を抑制する効果があります。

 ・視力維持効果

  アセロラに含まれるアントシアニンは、目の健康に役立つと言われ、視力を保つ効果もあると言われています。

 

〇アセロラの知られていない秘密

 アセロラの可愛らしい花にも花言葉があり、その花言葉は『愛の芽生え』なんです。

 

これからは日焼けのシーズン。肌にはビタミンCが重要になってきます。アセロラで補給しませんか?

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.05.11更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月10日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数5,516件 前年より-34件

死者数40人 前年より-4人

負傷者数6,582人 前年より+4人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.05.11更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

暑くなってくると汗をかくようになってきますよね。汗をかくようになると臭いや量が気になりますよね。それには新陳代謝が関係しているのです。

 

〇汗の役割

 体は体温が45℃以上になると、脳細胞がダメージを受けてしまいます。それを回避するために、体温が上がったときに汗を出して体温を下げるように 調節する機能が備わっているのです。

 

〇汗をかきづらいことでのデメリット

 体は常に細胞が生まれ変わる「新陳代謝」を繰り返しています。死んでいく細胞がある分、新しい細胞も生まれます。新陳代謝がうまくいかないと、汗をあまりかかない、肌の再生ができない、老廃物がたまるなどデメリットが生じます。他にも、肩こり・頭痛・冷え性など、さまざまな症状や病気を引き起こす原因にもつながります。

 

〇汗の臭い

 汗は発汗してすぐ臭うのではなく、酸化して臭いを放ちます。また、体質によるものが大部分ですが、普段の食事によっても変化することが考えられます。脂質の摂取量が多いと、皮膚から分泌される皮脂も増え、たんぱく質の摂取量が多すぎると、腸内でたんぱく質が悪玉菌のエサとなり、アンモニアや硫化水素などの臭いの強い成分を作り出します。それによって、腸内環境が悪化してしまうわけです。たんぱく質は、便のにおいを臭くするだけではありません。水分とともに血液に吸収され、毛穴から汗や皮脂とともに排泄され、体臭の原因になります。

 

汗の臭いは食生活の乱れの影響が大きいようです。汗の臭いが気になったら食生活も見直してみましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.05.10更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月9日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数5,460件 前年より-37件

死者数39人 前年より-5人

負傷者数6,517人 前年より±0人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog