院長の気ままブログ

2025.06.30更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

6月29日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数7,336件 前年より-365件

死者数55人 前年より+11人

負傷者数8,620人 前年より-470人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.06.30更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

ダイエットに励む人も多いと思いますが、ダイエットをしたことで「余計に疲れた」という声もあるのは事実です。間違ったダイエット習慣によって、せっかくのダイエット計画が疲労感でいっぱいになっていませんか?

 

〇疲労感を増加させる習慣

 ・実現不可能な目標を掲げる

  最初に実現不可能な目標を掲げてしまうと、どうしても避けられない状況が発生した時に、必要以上に自分を責め、罪悪感に陥り、心身ともに疲れきってしまいます。ポジティブなルールで考えましょう。

 ・糖質や脂質を排除しまくる

  人間には1日に約170gの糖が必要とされています。そのうちの120gは脳で、30gは全身に酸素などを運ぶ赤血球のエネルギー源として消費されるといわれているので、糖質は生命を維持するために欠かせない栄養素です。糖質を食生活から排除してしまうと、タンパク質を構成しているアミノ酸を肝臓が糖に作り変えるというシステムが働き出すため、肝臓に負担がかかりますし、体は自分の筋肉を分解してアミノ酸に変えていくため、筋肉量がどんどん減ってしまい疲労感にもつながります。

 ・食事を飲み物のみに置き換える

  スムージーや野菜ジュースだけを食事代わりに摂取する人も多いですが、これだけでは必要な栄養素が摂れないことが多いため、長期で行うのはNGです。また、咀嚼を必要としない液体のスムージーや野菜ジュースは、消化しやすいというメリットはありますが、食道、胃、腸などの内臓も筋肉でできているので、固形物を摂らない習慣が続いてしまうと消化能力が低下し、内臓の老化にもつながります。

 ・過剰なエクササイズ

  過剰なエクササイズを長時間&長期間続けることによって疲れが蓄積し、慢性疲労の状態になってしまいます。こういった状態でも深刻にとらえず、調子を上げるためにさらにエクササイズに励んでしまうと、いつも通りのパフォーマンスが発揮できなくなるだけでなく、日常生活でも体が重く感じたり、不眠や不安、集中力低下なども起こってしまいます。

 ・体重に支配される

  ダイエット中の体重チェックは必須ですが、体重だけにとらわれる必要はありません。どんなに食事や運動に励んでも、体重が減り続けるということはあり得ません。ダイエット中でも体重が上下する可能性は大いにあります。体重の増減に一喜一憂せず、ムダに落ち込むことを避けましょう。

 

疲れない健康的な体と心をキープしてこそ、ダイエット成功が叶います! ぜひ確認してみてください。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.06.28更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

暑い日が続くと欠かせないエアコン(クーラー)。しかし、涼しさを求めすぎて体調を崩してしまう「クーラー病(冷房病)」に悩まされる人が増えています。

 

〇クーラー病とは?

 クーラー病とは、長時間冷房の効いた室内にいることで自律神経が乱れ、体に様々な不調が現れる状態のことです。特に室内外の温度差が大きい夏場に多く見られます。

 

〇主な症状

 ・手足の冷え

 ・肩こりや腰痛

 ・頭痛やめまい

 ・食欲不振、胃腸の不調

 ・だるさ、倦怠感

 ・月経不順(女性の場合)

 自律神経の乱れにより、血流が悪くなり、体の各所に不調が出てくるのが特徴です。

 

〇なぜクーラー病になるの?

 ・温度差によるストレス

  外気温との差が激しいと、自律神経が温度調節を繰り返して疲れてしまいます。

 ・長時間の冷気

  冷風が直接当たると、体が冷えて血行不良に。

 ・運動不足

  室内にこもりがちで、筋肉が動かないとさらに冷えが悪化します。

 

〇クーラー病を防ぐためにできること

 1. 温度設定は「外気との差7℃以内」に

  冷やしすぎず、体が快適と感じる温度(25〜28℃)を保ちましょう。

 2. 風が直接当たらないようにする

  風向きを調整したり、風除けを使うのも効果的です。

 3. 冷えやすい部位を守る

  腹巻き、レッグウォーマー、カーディガンなどでお腹や足首を冷やさない工夫を。

 4. 温かい飲み物や入浴で体を温める

  体の芯から温めることが、自律神経を整える助けになります。

 5. 軽い運動で血流促進

  ストレッチやウォーキングを日常に取り入れて、冷えにくい体づくりを。

 

夏の必需品であるクーラーも、使い方次第で健康を損なうことがあります。「なんだか体がだるい」「冷えが続く」と感じたら、クーラー病を疑ってみましょう。冷え対策をしながら、快適な夏を過ごしてください。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

 

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.06.27更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

6月26日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数7,237件 前年より-340件

死者数54人 前年より+10人

負傷者数8,505人 前年より-438人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.06.27更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

体質、体調改善したいけど、炭水化物を制限しすぎるのはきついという方におすすめなのが麦ごはんです。主食の白米を麦ごはんに変えてみませんか?

 

〇麦ごはんとは

 白米と麦(=大麦)を混ぜ合わせたものです。お店でよく売っている麦は丸麦や押麦などがあります。麦ごはんに慣れていない方は白米8~9割に対して麦を1~2割混ぜた物から始めるのがいいでしょう。おすすめは白米6割麦4割です。

 

〇麦と健康効果

 ・血糖値

  白米、特に日本人が食べるジャポニカ米は甘味が強く、炭水化物の中でも最も血糖値を上げやすい食材です。血糖値は、インスリン抵抗性や糖尿病につながることがあります。また、高血糖は後期糖化最終産物の産生増やすと考えられています。麦ごはんにするとこの血糖値の上昇を抑えます。

 ・高血圧

  白米を頻繁に食べていると、インスリンの分泌量が増えがちになります。これが繰り返されるとインスリン抵抗性になる可能性が出てきます。インスリンが血中に増えると、ナトリウムや腎臓の働きに影響し、血管に水が溜まりやすくなり血圧が上がりやすくなります。また、白米では塩味の強いおかずを食べ過ぎる傾向にあり、塩分過剰や体重増加による高血圧になる可能性もあります。麦ごはんではインスリンの分泌量を抑えることが出来るので、血圧管理にも役立つと考えられます。

 ・コレステロール、体重コントロール

  麦には食材の中でもトップクラスの水溶性食物繊維が含まれています。水溶性食物繊維はコレステロールの吸収を阻害したり、満腹感が長続きしやすくなります。また、麦ごはんだとおかずや白いご飯がすすむという負の連鎖を断ち切りやすくなります。

 ・便秘

  麦には不溶性食物繊維も豊富に含まれており、不溶性食物繊維は便のカサを増し、スムーズな便形成につながり、便の移動にかかるスピードが速くなり便秘の予防・解消に役立ちます。便秘を予防することで痔の予防や高血圧の予防になります。

 ・憩室炎(けいしつえん)予防

  最近はこの病気にかかる人が増えているそうです。憩室炎とは、消化器官にできたくぼみが炎症を起こし、激痛や熱を伴う病気です。憩室炎の予防は食物繊維をたっぷり摂ることなんです。便秘予防と同じで、しっかりとした便形成、便の移動をスピードアップさせることで、腸内の圧力を減少させることが関連すると言われています。

 

白米に少しずつ麦を混ぜてみませんか?

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.06.26更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

6月25日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数7,183件 前年より-349件

死者数54人 前年より+11人

負傷者数8,444人 前年より-448人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.06.26更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

梅雨時期になると体調不良を頻繁に感じる人が多いです。それはなぜでしょうか?

 

〇梅雨時期に体調が悪くなる人は夏バテにもなる?

 体調を崩しやすいのは梅雨のせいだから。。。と思っていませんか?今後を考えると今からでも体調を整えるように心がける必要があるんです。

 梅雨の時期に体調を崩しやすい人は、梅雨明けし本格的な夏になった時に夏バテや冷房による冷え、筋肉のこりを招きやすい状況にあるためです。全員が必ずというわけではありませんが、体には何かしらの不調のサインがでてしまうケースがあるんです。

 

〇梅雨時期に多い全身的な症状

 梅雨時期に多くみられる体調不良は全身的症状です。複数の症状に見舞われている人は、だんだんと自分の健康状態に自信が持てなくなり、気持ちも沈みがちになることもあります。

 曇り空や雨からの影響に加え、体調不良が続くことによるストレスも要因となってしまうこともあるんですが、どのような不調が多いのでしょうか?

 ・頭重感や頭痛

 ・ふわふわ、ふらふらするといっためまい

 ・肩こりの悪化

 ・関節の痛み(古傷のいたみなど)

 ・気分の落ち込みやイライラ

 ・倦怠感、体が重い

 ・食欲不振、食後の胃もたれ、下痢などの胃腸症状

 ・眠りが浅い、眠っても疲労がとれない感じがする

 

〇梅雨時期の体調不良はなぜ起こる?

 梅雨時期は、気温や湿度、気圧などが不安定になりやすいです。この変化に対して、体の働きが損なわれてしまうのです。内臓機能をはじめ、発汗での体温調整、血圧、呼吸、心身の緊張状態に関わる自律神経のバランスを乱しやすく、全身的な症状を感じるようになります。

 

〇外の明るさも関係する?

 睡眠の問題や気分がスッキリしないというときは、日照条件も影響している可能性もあります。睡眠をつかさどるメラトニンというホルモンがあり、メラトニンの正常な分泌にはセロトニンという精神の安定性に大切なホルモンが必要になります。セロトニン分泌は、太陽光の刺激を受けることが大切とされていますが、曇りや雨が連日続くとセロトニン分泌低下をきたすこともあり、メラトニン分泌にも影響し、情緒不安定と睡眠障害といった不調を感じる可能性も高まります。

 

夏本番を前に体調が整うような要素を日常生活の中に取り入れるのが良いでしょう。

大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.06.25更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

6月24日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数7,130件 前年より-357件

死者数53人 前年より+10人

負傷者数8,385人 前年より-457人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.06.25更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

疲労回復をしたい時、もうひと踏ん張りしたい時どんな物を飲みますか?多くの方はエナジードリンクや栄養ドリンクを想像するかもしれません。他にも即効性の高い疲労回復効果が期待できる飲み物があるんです。

 

〇疲労回復効果が期待できる飲み物

 ・甘酒

 ・オレンジジュース

 ・ココア

 ・牛乳

 ・ミルクや砂糖の入ったカフェオレ

 ・はちみつレモンのソーダ割

 ・紅茶などにはちみつを混ぜたもの

 これらはいずれも「糖質」を適度に含んでいて、血糖値をあげることができる飲み物です。脳のエネルギー源は9割以上がグルコースのみですので、脳にエネルギーを送り込むことで脳を元気にすることが目的です。これらの糖質を含んだ飲み物が、起爆剤として働くために、「疲れが取れた!」と感じる状態を作ることができます。

 

〇リフレッシュ効果がある飲み物

 ・抹茶

 ・緑茶

 ・ジャスミン茶

 ・玄米茶

 ・ブラックコーヒー

 ・ウーロン茶

 ・紅茶

 ・ほうじ茶

 ・ハーブティ(カモミール、ラベンダー、ローズなど)

 特に紅茶のリラックス効果は有名です。紅茶の香りが気分を落ち着かせ、疲労回復や集中力アップ、リラックス効果、ストレス解消効果があることが知られています。

 

飲み物でも糖質は体全体に送り込まれてしまうため、血糖値も上昇します。疲れを感じても、上記のような飲み物を飲んで一時的に頑張る方法は、肥満やメタボ、生活習慣病などのリスクと背中合わせです。飲み過ぎには注意してください。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2025.06.24更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

6月23日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数7,090件 前年より-350件

死者数53人 前年より+10人

負傷者数8,343人 前年より-444人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog