院長の気ままブログ

2020.11.24更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

お風呂に入るだけでも体が温まり、汗をかいてダイエット効果があると言われていますよね。ついでに正座で入浴すれば、骨盤のゆがみに効いたり、脚のむくみも解消されたり、膝の可動域が広がったりと体に良いことがあるんです。

 

○お風呂で正座の効果

 ・脚のむくみに効く

  お湯の中で水圧がかかった状態で正座をすることで、ふくらはぎをもみほぐすのと同じような効果が得られます。イメージとしてはひざから上、太ももの前部分の筋肉をグーッと伸ばすようなイメージです。

 ・更に血行が良くなり、痩せやすくなる

  正座してお風呂に入ると、お尻でふくらはぎ全体を加圧することができるので、全身の血流を良くすることができます。全身の血流が良くなれば、より体が温まりやすくなります。ということは、普通にお風呂に入るよりも代謝も上がって痩せやすくなるんです。

 ・骨盤のゆがみに効く

  正座をすると骨盤がバランスよく安定するため、ゆがんだ骨盤を正すことができます。

 ・膝が痛い人にも

  お湯に浸かり体が温まってくると、固まっている筋肉や腱がほぐれて関節を深く曲げることがしやすくなります。膝に負担がかかってしまいそうですが、お湯の浮力があるので、体重がかかりにくく、負担も軽くて済みます。ぬるめのお湯にしばらく浸かって体がほぐれてきたら、1~2分だけでいいので正座をしてみましょう。

 

自分の体重をじわ~っとかけてただ座るだけ。1つポイントを挙げるとしたら、猫背にならないよう背中を「ぴしっ」と張ることなんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2020.11.21更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

ちまたには科学的根拠がない健康情報があふれているのが現状です。また、「〇〇が健康に良い」という情報は、商品の売り上げに大きな影響力を持つため、科学的根拠のない健康情報がマーケティングの一環として利用されてしまっているという側面があることもあるんです。

 

○本当に健康に良い食品

 数多くの信頼できる研究によって本当に健康に良い(=脳卒中、心筋梗塞、がんなどのリスクを下げる)と現在考えられている食品次の5つです。

  ・魚

  ・野菜と果物(フルーツジュース、ジャガイモは含まない

  ・茶色い炭水化物

  ・オリーブオイル

  ・ナッツ類

 

体に良くないものは食べるべきではないという訳ではないのです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2020.11.20更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月19日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,596件 前年より-3,789件

死者数97人 前年より-11人

負傷者数17,444人 前年より-4,730人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2020.11.20更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

誰もが知っている「ストレッチ」ですが、ただの体操と勘違いしている人はいないでしょうか。より効果の高いストレッチを行えるようストレッチの基礎を確認しましょう。

 

○ストレッチは筋肉を伸ばす運動

 ストレッチは正式にはストレッチングといい、「伸ばす」という意味です。ストレッチはさまざまな姿勢によって、筋肉を伸ばすことを目的としています。

 ストレッチには、カラダを柔らかくするというイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?「カラダが硬い」というのは骨や関節が関係しているわけではなく、関節の可動域が狭いということ。そして関節の可動域を決めるのは、関節をまたいでいる筋肉なのです。

 

○「起始」と「停止」をイメージ

 筋肉には骨に付着している部分があります。専門用語ではカラダの中心に近い付着部を「起始」、そしてカラダの中心から遠い付着部が「停止」です。ストレッチではその筋肉の起始と停止を遠ざけるような姿勢・動作を行うことによって、筋肉を伸ばすことができます。そのため、伸ばしたい筋肉がどのようについているか理解していなければ、効果的なストレッチは行うことができません。それが、ストレッチの難しさなのです。

 

○どうしてカラダは硬くなるの?

 ・「加齢」

  年齢の増加とともに、カラダの機能は衰えていきます。柔軟性が低下する原因もそのひとつで、筋肉に対して刺激がなければどんどん衰えてしまうのです。

  反対に、年齢関係なく普段からカラダを動かして刺激を与えていれば、年を重ねてもカラダが硬くなるのを最小限に防ぐことができます。加齢でカラダは硬くはなるものの、それが最大の原因ではありません。

 ・「運動不足」

  カラダが硬くなる最大の原因は、年齢ではなく運動不足です。運動不足でカラダを動かす時間が減ると、筋肉を使わなくなり柔軟性の低下につながります。

  年齢を重ねるごとに運動をする機会が少なくなります。日常生活でも電車通勤や車通勤、デスクワークなど、カラダを動かす機会が減少します。普段から意識的に筋肉を使わなければ、筋肉は必要ないとカラダが判断して自然と委縮し、衰えていく。これを「廃用性萎縮(はいようせいいしゅく)」といいます。骨折などによるギプス固定で長期間筋肉を動かさないと、筋肉が硬く細い状態になるのも廃用性萎縮です。元の状態に戻すまでには相当なリハビリ期間を要します。こうしたことからも、日頃から筋肉を動かすことで、柔軟性を保つことができるのです。

 ・「疲労」

  日常生活の疲れから、筋肉に張りが出て硬くなることも考えられます。しかし、これは運動不足によって筋肉量が落ちた結果、起こっていると言えます。

  運動不足で筋肉量が低下していけば、筋肉にかかる負担は徐々に大きくなります。さらに、体重が増加したなんてことがあれば筋肉は大変です。筋肉への負担が大きくなれば筋肉も疲労して緊張し、結果として伸びにくく硬くなっていきます。

 

筋肉量を維持するとともに、張りを感じたらすぐにストレッチをする。これだけでも、柔軟性の低下は防ぐことができます。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2020.11.19更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月18日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,546件 前年より-3,780件

死者数97人 前年より-11人

負傷者数17,388人 前年より-4,708人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2020.11.19更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

あまり意識することのない足の裏。しかし、足の裏にも筋肉が存在し、そこを鍛えることによってさまざまな効果が得られます。

 

○足の裏の構造

 足は26個の骨で構成され、足の裏には10個の筋肉がついています。足の裏についている筋肉は、まとめて足底筋群(そくていきんぐん)と呼ばれています。足の裏を知るうえで欠かせないのが、以下3つのアーチです。

 1.足の外側を結ぶ「外側縦アーチ」

 2.親指のつけ根からかかとを結ぶ「内側縦アーチ(土踏まず)」

 3.親指のつけ根と小指のつけ根を結ぶ「横アーチ」

 足裏のアーチは、足底筋群やふくらはぎから伸びている後脛骨筋(こうけいこつきん)や長腓骨筋(ちょうひこつきん)などによって構成されています。これがバネのように作用して、カラダにかかる地面からの衝撃を和らげているのです。足の裏は鍛えることが少ないため、筋力が低下してしまうとアーチが崩れてしまいます。

 

○足の裏を鍛えるメリット

 ・偏平足(へんぺいそく)を防ぐ

  土踏まずは内側縦アーチを指します。足が疲れてくると土踏まずは低く、地面に近づいていきます。その状態が続くことを「偏平足(へんぺいそく)」といいます。偏平足はアーチがほとんどないために、クッションとしての役割が働いていません。そのため、足の裏が疲労しやすくなり、足の痛みを引き起こす原因にもなります。

 ・発揮できるパワーが大きくなる

  スポーツに限らず、力を発生させる一番初めの場所はほとんどが足の裏です。地面と接している足の裏で地面からの反動を受けることにより、カラダを動かす力が生み出されるのです。しかし足裏が弱く、硬いと、地面からの反動をうまくカラダに伝えることができず、発揮できるパワーも減少してしまいます。どんなに体幹や足、上半身の筋力が高くても、足の裏が弱ければ力がロスしてしまうのです。

 ・ケガを防ぐ

  足の裏が弱いと、土踏まずだけでなくすべてのアーチが低くなります。アーチが低くなってしまうと、地面を掴むことができずバランス機能が低下し、瞬時に踏ん張る力が弱くなります。それが原因で転倒し、足の裏だけでなく足関節の捻挫を引き起こしたり、膝・股関節へのストレスが増えて痛みが生じるなど、足以外の部分にも影響を与える可能性もあります。足の裏を鍛えるとアーチをしっかり作ることができるため、障害予防にもなるのです。

 

自分の足の裏をセルフチェックしてみましょう。指の動きが悪くなったり偏平足になっていませんか?

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2020.11.18更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月17日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,495件 前年より-3,760件

死者数97人 前年より-11人

負傷者数17,341人 前年より-4,675人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2020.11.18更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

冷えは万病の元とも言われ、便秘や肩こり、不眠などのさまざまな不調や免疫力を低下させる大きな原因にもなり、 カゼやインフルエンザにかかる原因にもなります。では、冷えの原因はなんでしょうか?

 

○冷え性になる原因

 ・栄養が偏った食生活によるエネルギー不足

  栄養バランスが偏った食事を続けていると、体の基礎となるたんぱく質や脂質、炭水化物と、それらの栄養を熱に変えるビタミン、ミネラルが不足し、冷え症になります。

 ・砂糖依存症

  甘いものをたくさん食べるということは、体内でそれだけの糖分を消化するために、ビタミンB群やカルシウムも大量に必要になってきます。体内のミネラルやビタミンが慢性的に不足状態になると、ブドウ糖がエネルギーに変化しにくくなり、体温が上がらずに低体温を招きます。

 ・きつい下着や露出の多いファッションによる血行不良

  体を強く締め付ける下着は、血液の流れを悪くするので、冷え症の原因になります。また、ミニ丈のボトム、ローライズジーンズ、素足にサンダルやパンプスなどの露出したファッションも、冷え症の原因になることがあります。

 ・自律神経の乱れ

  人の体は、自律神経の働きによって一定の温度に保たれています。しかし空調の効かせすぎによって室内外の温度差が激しくなると、自律神経の機能が乱れ、体温調節がうまくできなくなり、冷え症を引き起こすことがあります。

 ・ストレス冷え

  手足などの末梢の血流は、自律神経の働きによって調節されていますので、ストレスがかかって交感神経が緊張すると、末梢血管は収縮して血行が悪くなります。手足がなかなか温かくならない人は、自律神経の働きが乱れているために血流の調節がうまくいっていない可能性があります。

 ・女性ホルモン(エストロゲン)の乱れによる血流作用の低下

  女性ホルモンは、女性の心と体をコントロールしています。また、手足の先に行く細い血管を拡げて、血流を多くする作用もあります。そのため、ストレスや更年期などによって女性ホルモンの分泌が乱れると、血行の悪化や卵巣の機能低下を招き、冷えをはじめ、生理痛や生理不順などのトラブルが起きやすくなります。

 ・筋力不足

  身体が生命維持のためにエネルギーを消費することを新陳代謝といいますが、そのうち40%が筋肉で代謝されていると言われています。そのため、筋肉量が低下すると代謝が低下し、熱を作り出す力が弱まってしまい、冷えに繋がってしまいます。女性に冷え症が多いのは男性と比べて筋肉量が少ないためです。

 

体温が1℃下がると免疫力が30%以上も低下、代謝が約12%低下するといわれています。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2020.11.17更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月16日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,423件 前年より-3,751件

死者数97人 前年より-10人

負傷者数17,259人 前年より-4,669人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2020.11.17更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

健康に自信ありますか?今年は新型コロナウイルス感染症が注目されていますが、冬になってくると健康な人でもなりやすくなる病気があるんです。

 

○冬になると急激に増える病気

 ・冬季うつ病

  冬になるとなぜか気分が落ち込みやすいという人は、「冬季うつ病」かもしれません。冬季うつ病については日照時間が減少する時期に起こるのが特徴で、日光を浴びることで分泌される“幸せホルモン”とも呼ばれるセロトニンの分泌が減少することで起こる と言われています。

 ・高血圧

  冬は寒いために、熱が外部へ逃げるのを阻止しようとして、血管が収縮して細くなります。すると、血管の断面積が小さくなり、血液を送るために大きな力(血圧)が必要となります。

 ・心臓病

  冬に心筋梗塞が多い理由の一つとして、寒冷期の血圧の上昇、特に暖かい屋内から特に寒い部屋や屋外に移動する際の血圧の急激な変動があげられます。

 ・インフルエンザ

  日本では例年、12月から3月にかけてインフルエンザが流行することが多い。

 

病気ではないですが、カイロやカーペットによる低温やけども増えるんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog