院長の気ままブログ

2024.02.09更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

2月8日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数1,525件 前年より-105件

死者数6人 前年より-4人

負傷者数1,822人 前年より-98人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.02.09更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

スポーツジムでも相変わらず人気のヨガ。様々なヨガがありますが、どんな効果があるのでしょうか。ヨガというと女性がやるイメージあるかもしれませんが、最近は男性にも注目されているんです。

 

〇男性にもメリットが

 ・体重を落として筋肉を整える

  ヨガをすると腹部の脂肪を蓄えるストレスホルモンであるコルチゾールのレベルが下がります。

 ・肝臓など、内臓の働きを整える

  ヨガには、肝臓や腎臓など、内臓の働きを整えるポーズが多くあります。体をまんべんなく動かすことで、血流が改善され、体の老廃物がスムーズに流れ出すといったメリットがあります。

 ・柔軟性UP、肩こり腰痛にも

  ヨガでは体のあらゆる箇所を伸ばすことができるので、慢性的な体の凝りをほぐしてくれる効果が期待できます。

 ・うつ病を予防する

  うつ病は、自律神経系全般をコントロールする『セロトニン』が減少し、感情が安定しなくなることが原因の1つです。ヨガは、脳内物質のセロトニンを増やす働きがあり、うつ病の予防に繋がります。

 ・集中力、記憶力がアップする

  ヨガや瞑想を続けると、『背外側前頭前野』が活性化します。この部分は、高度な情報処理能力や、情報を一時的に保ちながら作業する機能を担い、記憶つかさどる『海馬』とも密接な関係があります。つまりヨガは、学習能力や記憶力、集中力、判断力などの脳の機能を向上させるのです。

 ・インナーマッスルを鍛える

  インナーマッスルは触れることができないカラダの内側にある筋肉をいいます。ヨガでは主にインナーマッスルを使って動いていきます。このような特徴のあるインナーマッスルを鍛えることで、カラダの外側だけでなく内側からも筋肉をつけてバランスのとれた、疲れにくいカラダづくりにつながります。

 

週に1回でもいいので継続してヨガに通うことが大切。少しの時間でもストレッチを続けることで、段々と体が柔らかくなっていくのが実感できるようになってきます。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.02.08更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

2月7日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数1,464件 前年より-108件

死者数6人 前年より-4人

負傷者数1,747人 前年より-106人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.02.08更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

後姿を美しくするカギ。それは、背骨の左右に位置する『肩甲骨』にあります。猫背など姿勢の悪い人は、肩甲骨がこり固まって動きにくくなってる場合が多いです。現状の肩甲骨状態を知るためのチェックをしてみましょう。

 

〇あなたの肩甲骨さびてませんか?

 ・猫背である

 ・同じ姿勢を続ける事が多い

 ・肩こりがある

 ・ポッコリお腹である

 ・運動習慣がない

 ・ブラジャーの上にお肉がのっている(女性のみ)

 ・二の腕がたるんでいる

 ・疲れやすい

 上記の8項目のなかで、1つでも当てはまったら要注意。2つ当てはまれば肩甲骨がきちんと動かせていない可能性があり、4つ以上では、もう肩甲骨はガチガチにさびついています。6つ以上だと腰痛や頭痛など肩甲骨以外で体の不調を感じるトラブルを抱えているかもしれません。

 

後ろ姿で老けているように見えるのはもったいないですよ。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.02.07更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

2月6日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数1,429件 前年より-81件

死者数5人 前年より-5人

負傷者数1,689人 前年より-80人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.02.07更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

笑うことによって、体内に酸素を行き渡ることで血流が改善して免疫力がアップします。また、同時に脳にも酸素が届くので、必然的に脳への血流が増加して脳の活性化につながります。笑うことは体の健康につながるんです。

 

〇笑いの健康効果

 ・免疫機能の強化

 ・リラックス効果

 ・鎮痛作用

 ・老化防止

 ・認知症の予防

 ・記憶力・学習能力向上

 ・肌トラブルの予防・改善(しわ・たるみ)

 ・脳卒中の予防

 

〇つくり笑いでも効果がある

 意外に思われるかもしれませんが、つくりり笑いでも同じような効果が得られるといわれています。つくり笑いで笑顔になると、顔の筋肉の動きによって神経伝達物質が脳に伝わるので、脳は本当におかしくて笑っている時と同じような反応をするため、免疫機能を向上してくれます。

 

〇笑うとしわになる?

 シワの原因は、皮膚の潤いを保つために必要な水分が減り、加齢が進んだことで皮膚の中にある弾性繊維が衰え、皮膚の伸縮性が著しく悪化したためです。ですので「水分不足」と「加齢」が原因なので、笑ったからといってシワはできません。むしろ笑うことによって表情筋が鍛えられ、自律神経のバランスを良い状態に保つことができるので、笑いは美容と心身の健康に欠かすことができません。

 

是非普段から笑う習慣を身につけましょう!

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.02.06更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

2月5日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数1,385件 前年より-58件

死者数4人 前年より-6人

負傷者数1,647人 前年より-56人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.02.06更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

冬の寒さでなかなか眠れない時ありますよね。皆さんも色々対策をされていると思いますが、寝る前に間違った寒さ対策をするとかえって質の悪い睡眠をまねく事もあるんです。

 

〇なぜ冬は睡眠が浅くなる?

 寒さで筋肉がゆるみにくい冬は、筋肉が緊張したり血管が収縮して血液の流れが悪くなることから深部体温が下がらず、睡眠が浅くなりがちです。また、寝床内が10度以下になると、寒さによる交感神経の高まりや手足の末梢血管の収縮によって、睡眠が妨害されて、眠りの質が落ちると言われています。

 

〇質の悪い睡眠を招く習慣

 ・暖房をつけたまま寝る

  暖房をつけたままにしていると、室内が乾燥してしまい、脱水症状を引き起こす原因になり、眠りが浅くなります。また、睡眠中には体温が下がるため、睡眠中にずっと部屋を暖かいままだと、自然な体温変化の妨げになり、かえって寝つきが悪くなってしまいます。

 ・寝る直前にお風呂に入る

  寝る前にお風呂に入るとよく眠れます。けれども、直前にお風呂に入ると体温があがりすぎて逆効果です。なぜなら、お風呂で温まった身体が放熱を始め、徐々に深部体温が下がり始めるまでに時間がかかるためだからです。お風呂は寝る1時間半くらい前に入って20〜30分程度で出るのが最も良いそうです。

 ・靴下を履いて布団に入る

  足は冬でも意外にも汗をかくのです。そのせいで靴下が濡れ、それが冷えへとつながり逆効果です。また、靴下を履いて寝ると足裏から熱を放出できず、眠りが浅くなってしまうのです。さらに、締め付けがきついと血行が悪くなり逆効果になります。

 ・電気毛布で一晩中温める

  電気毛布などの温熱敷寝具をずっとつけっぱなしにすると、本来下がるべきはずの深部体温が下がらずに交感神経が優位になって、深くて快適な睡眠をとることが出来なくなり、熟睡の妨げになります。また、長時間皮膚に触れ続けているので低温火傷を引き起こす可能性もあります。

 ・布団の掛け過ぎに注意

  寒いからといって、何枚もかけるのは重くなりすぎるので好ましくありません。布団が重いと自然な寝返りが妨げられ、睡眠の質が下がります。掛け布団の重さは体重の10%くらいがベストとのことです。

 

いかがですか?ついついやっていることはありませんか?快眠のためと思っていたことが悪影響になっていませんか?

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.02.05更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

2月4日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数1,326件 前年より-81件

死者数4人 前年より-6人

負傷者数1,579人 前年より-86人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.02.05更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

新年の目標にダイエットを掲げた方も少なくないと思います。ひと月が終わりましたががうまくいっていますか?今回は太りやすい人にありがちなことをまとめてみました。あなたは大丈夫?

 

〇太りやすい人がやりがちなこと

 ・1日3食しっかり食べなきゃと思っている

  しっかり食事をとらないと、後でお菓子を食べてしまい、余計太ってしまうのは問題ですが、しっかり食べすぎてしまってカロリーオーバーになってしまっていることがあります。本来、食事というものはお腹が空いたら食べるものです。それなのにしっかり食べないと健康に悪いと思って、空いていないのに食べしまったりすると太る原因になってしまいます。

 ・ストレス発散が食べること

  特に女性にはストレスが溜まると、甘いものをたくさん食べて発散する人が多い傾向にあります。しかし、ストレス発散で大食いすることは悪循環に陥ってしまいます。さらに甘い物は体を疲れやすくしてしまうんです。甘い物で上がった血糖値を下げようと低血糖になります。また、糖分をエネルギーに変えるにはビタミンが必要なのですが、甘いものを食べすぎると、このビタミンが減って疲労に直結してしまうのです。

 ・食い意地を張ってしまう

  限定物や、美味しそうな食べ物があったらつい食べしまって太ってしまうことありませんか?これくらいいいや、今しかないなんて思って手を伸ばしていると...塵も積もれば山となる。量をこなせば、太るのは間違いないですよね。

 ・よく噛まないで食べる

  早食いの人は太る傾向にあります。よく噛むことで、満腹中枢が刺激されて食べないようになると聞いたことがあると思いますが、実は満腹中枢は食事から20分経ってからでないと働かないのです。なので、早い食いは満腹感がくる前にどんどん食べしまうので太るのです。もちろんながら食いでダラダラ食べるのも太る原因になります。

 ・めんどくさがり

  めんどくさがりな人は、自分が今日何を食べたのかも把握していない傾向があります。また、何かを食べる時もいちいちカロリーを確認せず、カロリーオーバーになりがちです。

 

これらに注意して、目標に向け頑張ってください。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog