院長の気ままブログ

2024.08.26更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

私たち日本人は諸外国の人たちから良い意味でも悪い意味でも「我慢強い」、「忍耐強い」といわれることが多いのですが、そせいかストレスによる症状が現れても気づきにくいケースが多いとも言われています。あなたは大丈夫ですか?

 

〇ストレスが原因でこんな症状が出たら要注意

 ・ 睡眠中の歯ぎしりによるあごの痛み

  歯ぎしりの原因の一つは精神的・肉体的なストレスです。じつは歯ぎしりすることによって、不安や憂鬱を発散させています。歯ぎしりは、「しゃっくり」と同じく、別段命を脅かすことのない症状と思われがちですが、そのまま放っておくと、歯周病、肩こり、頭痛、めまい、顎関節症、睡眠時無呼吸症などを引き起こす可能性が高まるので注意が必要です。

 ・休日になると頭痛がする

  もしかすると平日に仕事などで過酷なストレスにさらされている可能性があります。ストレス中は血管が緊張しているので、頭痛が起りにくいのですが、ストレスから開放された瞬間から血管も緩み、片頭痛が起こりやすくなります。

 ・悪夢をよくみる

  悪夢を見る主な原因として、性格や心の傷、精神疾患、薬剤による影響などが知られていますが、この悪夢を頻繁に見ることも注意が必要とされています。心的外傷後ストレス障害(PTSD)やナルコレプシー、レム睡眠行動障害などの病気のときにも、同じような理由から悪夢が増えます。

 ・不快なかゆみ

  痒みを誘発する化学伝達物質「ヒスタミン」は、精神的に不安定な状態にある人ほど、安定した人に比べ血中のヒスタミン濃度が高くなる傾向が強く、それゆえ不快なかゆみが生じます。強いストレスは自律神経の乱れや免疫力の低下、ホルモンバランスの異常を起こし、それらが影響して痒みを引き起こすこともあります。

 ・様々なアレルギー症状

  研究でも情動的ストレスをかけると、アレルギーが起き易くなることが、実験的に証明されています。発表会や試合、テストなど、緊張と不安が高まった時、アレルギー患者の場合はさらに『症状が悪化した』という人も少なくありません。ストレスで症状が悪化するのは、アトピー性皮膚炎でも同じです。

 ・腹痛

  胃腸などの臓器は、まるでストレスと合わせ鏡のように、ストレスを感じると腹痛となって帰ってきやすいといった特徴があります。医療の現場では「腸は心の窓」ともいわれ、精神的な影響を受けやすい臓器なのです。また、精神的な影響からくる腹痛に『過敏性腸症候群』があります。精神的な不安やストレスから自律神経が乱れ、腸の運動や分泌機能が過敏になって便通異常を起こすものです。

 ・身体中にニキビができる

  長期間にわたって強いストレスにさらされると、ホルモンバランスが崩れてしまい、その結果として皮脂の分泌を高めることになり、ニキビは発生しやすくなります。仕事や生活面だけでなく、季節の変わり目、便秘、不摂生な生活、睡眠不足などによるストレスも原因になります。ストレスニキビは、アゴ周辺にできやすく、出来てしまったニキビはなかなか治りにくい。潰すとニキビ跡も残ってしまうので要注意です。あごの他、ストレスニキビは首や背中にもできやすいとされています。

 

ストレス社会の現代、ストレスがたまってると自分で分かっていても、その原因と向き合って、ストレスを解消するのは難しいです。体をリラックスして症状を改善出来る様にできればいいですね

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.08.24更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

夜中何度も目が覚めてしまうことってありませんか?そのせいで寝不足なんてこともありますよね。これも不眠なんです。

 

〇中途覚醒とは

 夜中に何度も目が覚めてしまうという経験をしたことはありませんか?このような症状は「中途覚醒」または「睡眠維持困難」と呼ばれる不眠の症状なんです。中途覚醒というのは脳みその疲労や心の疲労が取れていないのに眠りにつくという状態です。そのため3時間等で起きてしまいます。目が覚めることによって十分な睡眠をとれないため、日中に耐えがたいほど激しい眠気に襲われ、集中力が低下するため、仕事や勉強、日常生活に支障をきたすこともあります。

 

〇何が原因?

 脳内物質のセロトニンは、夜になると眠りのホルモンのメラトニンになります。つまりセロトニンが不足している人はメラトニンも不足することになり、質の良い睡眠がとれずに夜中起きてしまったりします。

 精神的ストレスが起因となっている中途覚醒には「一度目が覚めると再び寝つくのに時間がかかる」という特徴があります。また、お酒を飲むと体の体温が上昇するために、睡眠中に深く眠ることができなくなってしまいます。そのため、お酒の量が多いと不眠症のうち、中途覚醒には陥りやすいということになります。

 

〇対策は?

 ・光を浴びる

  朝は太陽の光をガラス越しではなく絶対に直接浴びること。しかも5分以上!5分以上朝日を浴びなければ効果がないんです。

 ・カフェインを避ける

  カフェインの多い玉露やコーヒーは避け、黒豆茶や杜仲茶、ハーブティーを飲みましょう。また、アルコールの摂り過ぎにも注意して適量を心がけましょう。

 ・環境を変える

  室内を出来るだけ暗くすることです。理由として、人間の脳は、眠っていても目の奥にある網膜というところで光を感知しています。この網膜が光を感知しなくなると、脳の奥深くにある松果体から睡眠を促す『メラトニン』が多く分泌されます。

 ・温度をあげる

  睡眠中は体温が下がるに連れて眠りが深くなっていくのですが、眠る前に体温を上げておくことで低い温度まで体温が下がりやすくなります。睡眠が深くなって、中途覚醒が減る可能性があります。

 ・ホットミルクを飲む

  寝る前のホットミルクがおすすめです。トリプトファンという物質が豊富に含まれていてこれが眠りの質を高めることができる成分であるメラトニンに変換されます。

 ・飲食を控える

  就寝の3時間前には飲食をやめるようにして、胃腸が活動を終えるのを待ってから眠るようにしましょう。特に油ものなどの消化に時間がかかる食べ物は避けましょう。

 

不眠症の方は、睡眠に関して神経質になっている場合が多く、夜中に目が覚めることに関しても過度に気にしすぎているケースがあるんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.08.23更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月22日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数9,841件 前年より-632件

死者数61人 前年より-5人

負傷者数11,596人 前年より-908人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.08.23更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

耳をマッサージすることありますか?実は足裏のように耳にもたくさんのツボがあるのです。耳が硬かったり痛い時は疲れているサインとも言われているんです。

 

〇耳をマッサージすることで得られる効果

 ・自律神経を整える

  実は耳マッサージには、自律神経を整えて、気候の変化が原因の頭痛などを予防・緩和する健康効果があります。

 ・頭痛の解消につながる

  耳の周りの血流が悪いと内耳のリンパ液も一緒に滞り、めまいや頭痛などの症状を引き起こすと考えられています。

 ・脳が活性化される

  耳たぶは頭部に当たるため、耳たぶをもむと脳に作用して、脳血流がよくなったり、脳の機能が活性化される効果が期待できます。

 ・小顔効果や美肌も期待できる

  耳には小顔に効果のあるリンパの流れもあるので、その部分のツボを刺激することで小顔効果を得られます。

 ・ダイエットをサポート

  耳マッサージは、自律神経のバランスを整える効果があるので、食欲中枢の働きも正常に戻り、ニセの食欲を抑えることができるのです。マッサージによりツボを刺激すると「ストレスが原因の過食を防ぐ」「腸の働きを良くする」といった効果があります。

 ・快眠することができる

  就寝前などのリラックス状態で耳マッサージを実践すれば、快眠を得る効果もあります。

 

耳をマッサージするだけでこんなにも体に良い効果が期待できるんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

 

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.08.22更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月21日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数9,791件 前年より-631件

死者数61人 前年より-5人

負傷者数11,534人 前年より-903人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.08.22更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

子どもの頃に一度はやったことがあるであろうブリッジ。大人になってからすることってそうないですよね。実はこのブリッジポーズ、ヨガの正式なポーズにもなっているほど、ボディメイク効果が抜群なんです。

 

〇ブリッジが身体へ与える効果

 ・身体の歪みを改善し、代謝をUP

  現代人に多い猫背。長時間のデスクワークなどの影響から、背中が丸まって肩が内向きになり、肩こりから猫背やその予備軍になっている方も少なくありません。ブリッジポーズは胸を開き、身体の前面を思い切り反らすので、普段使わない筋肉や、なかなか動かさない骨に作用してバランスを整えてくれます。身体の歪みが改善されると新陳代謝も大幅に良くなり、代謝がUPして痩せやすい身体になっていきます。

 ・冷え性、浮腫み、生理痛の改善

  身体の歪みが改善されると、新陳代謝が良くなり同時に血流とリンパの流れも良くなります。全身に血液が巡ることで、冷え性の改善や浮腫みの解消、さらにはお腹周りの巡りも良くなり、生理痛の緩和にも効果があらわれます。また、身体の前面を反らして内臓を刺激するため、便秘の改善や消化機能の向上も期待できます。

 ・シェイプアップ効果

  ブリッジは仰向けになり、腕と脚の力で身体を支えるポーズです。自分の全体重を手足で支えるため、このポーズは普段使われない筋肉が使われるうえに、眠っていた筋肉も目覚め、全身の引き締め効果が期待できます。

 

1日1分で体の歪みが改善し、嬉しい効果が得られるブリッジポーズ。久しぶりにチャレンジしてみませんか?

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.08.21更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月20日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数9,748件 前年より-615件

死者数61人 前年より-5人

負傷者数11,486人 前年より-872人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.08.21更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

もうすぐ9月ですね。もう店頭にも並んでいますが、9月が旬の果物といえば梨です。そんな梨にはどんな効果があるのでしょうか?

 

〇梨の成分

 梨の成分は、90%近くが水分で、ビタミン類はいずれも少量ですが、カリウムや食物繊維、アスパラギン酸を含んでおり、古くから東洋医学では便秘対策や解熱、疲労回復に良いとされています。

 

〇梨の効果

 梨には夏バテなど疲労回復に役立つアミノ酸の一つアスパラギン酸が140mg/100g含まれています。アスパラギン酸は有害なアンモニアを体外へ排出し、中枢神経系を保護する働きがあるほか、筋肉や内臓のもととなるたんぱく質の合成にも使われます。またカリウムやマグネシウム、カルシウムなどのミネラルと結びついて、筋肉運動に必要なエネルギーの代謝を促進するため、体のスタミナをつけ、疲労に対する抵抗力を高める作用があると言われています。

 

梨の栄養成分は、特に皮の部分に凝縮されているそうなので、皮ごと食べるのがいいのだとか。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.08.20更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

8月19日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数9,706件 前年より-631件

死者数61人 前年より-5人

負傷者数11,437人 前年より-886人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.08.20更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

「夏バテしなかった」と安心するのはまだ早い!暑さ寒さも彼岸までと言われますが、天候がガラリと変わりやすい9月中旬には体調を崩しやすくなります。それが夏バテならぬ『秋バテ』。夏を乗り越えられても、急に涼しくなる初秋に入り、疲れや不調が現れてしまいます。

 

〇秋バテを引き起こす要因

 ・長引く猛暑の影響で疲れを抱かれたまま秋に突入

  例年は暑さによる体の負担、良質な睡眠が取れないなどがあります。

 ・夏の生活習慣が抜けきらず体の負担は増える。

  夏と同じような生活習慣が続くと胃腸の疲れや冷えなどによって体はダメージを受けます。

 ・朝晩の気温の劇的な変化

  急激寒暖差に体が対応しきれず体調を崩しやすい。

 ・気圧の変動による影響

  9月は天候の変化がめまぐるしいのが特徴で、気圧の変動が目まぐるしいせいか頭痛、めまい、だるさ、肩こり,腰痛など体調不良を感じる方もいます。

 

まだまだ残暑があるかもしれませんが、夏バテ・秋バテにならないように対策しておきたいですね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog