院長の気ままブログ

2024.04.03更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月2日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,996件 前年より-210件

死者数20人 前年より-4人

負傷者数4,742人 前年より-184人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.03更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

新年度が始まり、健康診断が気になるようにもなりますね。何か対策を検討している方もいますよね。最近の健康診断はメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準に腹囲か採用されており、男性85㎝以上女性90㎝以上でメタボと認定されてしまいます。これにも様々意見はありますが、採用されているので対策が必要です。そこでおすすめするのが『腰ひねり運動』です。

 

〇腰ひねりは体に良い

 ・デスクワークが多い、運動をあんまりしないという方は、どうしても腰から下、下半身を動かすことが少なくなり、筋肉が固まってしまいがちです。そうなると体の動きが鈍くなるだけでなく、体全体の血流も滞ってしまいます。腰をひねる動作をするようにするだけで、全身にくまなく血液が流れ、免疫力が向上します。さらに腰痛を改善する効果もあります。

 ・ひねり運動は、脂肪燃焼を助けて新陳代謝を上げるので、ダイエット効果もあります。最初のうちは腹部に窮屈感を感じるかもしれませんが、だんだんひねりが大きくなってくるのが実感できるようになってきます。短期間では効果はわかりにくいですが、こつこつ続けていくうちにウエストが引き締まり、くびれが現れます。

 ・体をひねることで腸の蠕動運動が促進し、便通が良くなり便秘解消効果も期待できます。

 

〇自宅でもできる簡単ひねり運動

 ・壁を使ってひねり運動

  壁を背にして肩幅ほどに足を開き立ちます。そこからゆっくり体をひねり、両手で壁をタッチをする。交互にひねるのを10回ほど行います。

 ・体を横に曲げる(横に倒す側屈)

  足を肩幅程度に広げて立ち、ゆっくり横に倒していきます。倒す側の脇腹をしめる感覚で10秒ほど保持する。片側10回ずつ行います。

 ・寝転がって足を横に上げる

  横向きに寝転がり、上方の脇腹をしめる意識で足を上げ3~5秒保持する。片側5回ずつ行います。

 注意点として、食後30分以内はさけ、満腹感が落ち着いてから行って下さい。

 

積極的にひねり運動を行い、全身の血行改善し、脂肪を溜め過ぎないようにして、健康な体を目指しましょう!

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.02更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月1日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,921件 前年より-252件

死者数19人 前年より-5人

負傷者数4,650人 前年より-236人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.02更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

よく「ホルモンバランスが乱れる(崩れる)」と言いますが、こうした場合大抵「女性ホルモン」のことをさしています。ホルモンバランスが乱れてしまうと様々な体調不良を引き起こす原因となります。

 

〇ホルモンの役割

 ホルモンは、人間が生きていくうえで欠かすことのできない体の各機能の働きを調整する化学物質です。例えば一年を通じて寒かったり、暑かったり、環境は常に変化するわけですが、そうした環境の変化にあわせてホルモンは体の働きを常に同じ状態に保てるようにしてくれているんです。つまりホルモンは、男女を問わず我々人間が生きて行くうえで欠かすことができない大切な存在なんです。

 

〇ホルモンバランスが乱れていることを示すサイン

 ・突然太りやすくなる

  副腎腺から分泌される「コルチゾール」というホルモンは、ストレスによって体内で増加します。コルチゾールが増えると血糖値が上昇するので必然的に体重も増加(脂肪がつきやすくなるため)します。

 ・突然抜け毛の量が増える

  女性の場合、男性以上にホルモンバランスの乱れが大きな原因となっています。代表的な女性ホルモンとしてエストロゲン(卵巣ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の二つがあります。この2つの女性ホルモンのうち、髪の毛の発育に大きく関与しているのがエストロゲンです。エストロゲンには髪の毛の発達を促進させる働きもあるのですが、何らかの原因によってエストロゲンの量が減ると途端に抜け毛が増えてしまうのです。

 ・寝汗をかく

  ホルモンバランスが乱れると自律神経が乱れやすくなり、男女を問わず寝汗をかきやすくなるケースがあります。特に女性の場合は突然夜中に目が覚めて、冬でも体が暑くて大量の汗をかき、布団をかけられないといったことが起こった場合、閉経直前の「更年期障害」の症状が出ている可能性があります。

 ・月経異常

  ホルモンバランスが乱れると「月経異常」を引き起こすケースが少なくありません。月経異常とは、それまでの生理周期から大きくずれてしまい、生理周期がランダムに長かったり、短かったりします。

  月経異常が長期間にわたって続くと、排卵が起こらなくなる「無排卵」を引き起こして妊娠しにくい体になってしまう可能性があるので十分注意が必要です。

 ・疲れやすい

  しっかり寝ているにもかかわらず、疲れがとれない場合、ホルモンバランスが乱れている重要なサインの一つです。特に女性の場合は生理前や生理中は、ホルモンバランスが乱れやすいので、体が急にだるくなったり、疲れやすかったりします。

 ・甘い物が欲しくなる

  生理前に表れる体調不良を総称して、月経前症候群(PMS)と言います。PMSが引き起こされる原因についてですが、卵巣から分泌される黄体ホルモンが原因とされています。PMSによって、イライラを抑えるために甘い物を食べてセロトニンの分泌を活発化させようとするため、甘いものが急に食べたくなってしまうのです。しかし、甘い物を食べた後に血糖値が急降下して、様々な体調不良を引き起こす原因になります。

 ・不眠

  不眠症はホルモンバランスが乱れたことによるものと言われています。睡眠中は、ホルモンの分泌する量とバランスが調整されるため、睡眠不足になると約10種類のホルモンに影響します。この結果、心と体の健康に大きな問題が生じます。

  女性ホルモンのエストロゲンは、規則的な睡眠を維持するために不可欠です。閉経または閉経周辺期の症状であるその直前にある女性の場合、このエストロゲンの分泌が大きく低下し、不眠症の大きな原因の一つとされています。男性の場合も中高年に入ると「睡眠時無呼吸症候群」など睡眠障害を引き起こす事があります。

 ・イライラする

  ホルモンバランスが乱れると、突然理由もなく情緒不安定になり、イライラします。また、イライラと並行してめまいや発汗、過呼吸、脈が速くなる、頭痛、吐き気、立ちくらみ、血圧の上昇下降という身体症状が出ます。

 

ホルモンバランスの乱れは、適度な運動や質の高い睡眠、バランスのとれた食事など生活習慣を見直すことによって改善することが十分期待できます。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.01更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月31日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,852件 前年より-292件

死者数19人 前年より-5人

負傷者数4,569人 前年より-282人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.01更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

痛い経験をすると体の負担が気になり、運動を避けてしまう方が案外います。何となく残る痛みは、動かすことで回復が早まる可能性もあるんです。

 

〇安静第一ではない!

 日常生活の中で、体のあちらこちらに筋肉の張りや痛みを感じることありますよね。体の痛みに疲労感も加わり、体を動かしたくないな...、寝ていたいなぁ...と思う時もあると思います。時々こうした症状に見舞われる人や、ひどい肩こり・腰痛・背中の痛みを感じると日常生活中での動作も制限し、運動もあえて行わないという人もいます。そんな方は、筋肉の張りが回復しきれない場合や、動かしての痛みが少し残っているという場合は、体を動かさないことによって、回復を妨げている可能性もあります。

 

〇安静が必要なものもある

 痛みのある時期に、日常生活での動作も制限したり、運動を避けたりすることが必要なものもあります。

 ・ふとした拍子に、腰に激痛が→ぎっくり腰

 ・朝、目覚めてみたら首が動かせない→寝違え

 ・腕を伸ばしただけで背中に痛みが→背中に痛みが走り動作で痛む場合

 ・スポーツをして痛めてしまった→急性期の軟部組織損傷

 ・転んで足をくじいたり、強打したりで痛みが→外傷

 このような場合、2~3日間安静が必要になることがありますので、医療機関を受診して判断を仰ぐのが望ましいです。

 

〇必要以上に休ませると

 痛みというのは記憶に残りやすいことがあります。すると痛みの再発や、負荷をかけることにより回復が遅れるのではといった心配から、安静を心がけたり、関節を動かさないようしてしまうこともあります。体を必要以上に休ませてしまったり、日常生活での動作や運動を制限し過ぎてしまうと、関節周囲の血流も滞りがちになります。すると関節の動きも少なくなります。

 

〇筋肉が萎縮する?

 体を動かすことを避け続けた場合、筋肉の状態に変化が表れることがあります。筋肉が萎縮し、本来あるはずの筋力が発揮できず、機能が低下してしまうことがあるのです。これを廃用性萎縮と言います。機能が低下することで筋肉への血流は滞りがちになり、負担を補おうとし、全身における筋肉の機能的なバランスも乱れ、姿勢に変化が出たり、結果、関節への負荷が増す可能性もあります。筋肉を使わなかった場合には、約1週間ほどで、筋力が10~20%くらい低下すると言われています。

 

体をかわいがり過ぎず、ウォーキングなど軽い運動をすることが回復への近道になるんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog