院長の気ままブログ

2024.04.10更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

上半身に比べ下半身のボリュームが気になりますか?下半身が気になる体型の場合、O脚 が原因の一つにあてはまることがあります。

 

〇なぜO脚に?

 O脚は腹筋や骨盤底筋の筋力低下や、下半身の硬さが主な原因として考えられます。 また、次のような生活習慣の悪さからも影響を受けています。

 ・姿勢がわるい

 ・靴があっていない

 ・ほとんど歩くことがない

 ・デスクワークや座っての作業が多い

 ・靴底が左右非対称に減る、立ち方・歩き方のクセがある

 スネの骨が大きく湾曲しているO脚以外は、これらの生活習慣が原因ということが多いのが日本人のO脚の特徴です。

 

〇改善するポイントは2つ

 腹筋と下半身の筋力低下

 ・下半身が硬くて伸びない

 腹筋や骨盤底筋群、内転筋を鍛え、股関節や足首、太ももを構成している四頭筋やハムストリングスを伸ばすストレッチを行いましょう。

 

〇O脚にならないための注意点

 ・腰を立てて座る。 へたった腰で座らない。

 ・重心は土踏まずに置くことを意識する。かかと重心はNG

 ・骨盤が硬くならないよう、なるべく歩く

 ・足首が安定する靴を選ぶ

 ・ドスドスと足音を立てて歩かない

 

毎日の生活習慣を意識することで下半身太りやO脚の悩みから解放されるかもしれません。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.09更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月8日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数4,226件 前年より-286件

死者数23人 前年より-2人

負傷者数5,020人 前年より-269人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.09更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

疲れやすい人と疲れにくい人は、何が違うのでしょうか? 生活習慣の違いはもちろん、ちょっとしたことでも身体に大きな違いが出てきます。無意識の「呼吸」も体に影響しているんです。

 

〇筋肉の酸素不足が疲労感に

 首や肩周り、背中などの筋肉が凝り固まっているままだと、筋肉の酸素不足を起こしてしまう恐れがあります。酸欠状態になると、筋肉のコリ感も解消されず、座っているだけでも疲れてしまったり、頭の方への血流も低下することにつながります。

 

〇「酸素が足りない?」セルフチェック

 ・体のどこかに筋肉のコリを感じる 

 ・よく頭痛に見舞われる

 ・胃腸の調子が悪いことが度々ある

 ・鏡の前で笑顔をつくってみると、顔の筋肉が思ったように動かずひきつった笑顔になる

 ・大きく息を吸ってみると、胸部やあばら骨の辺りに筋肉痛のような痛みや硬さを感じる

 ・深呼吸をしてみると、大きく息を吸い込むことが難しい

 ・手足やお腹、お尻など、体のどこかが冷えている

 ・気が付くと、ぼんやりしていることが多く、気持ちが晴れ晴れとしていない

 ・眠りが浅い、いつも眠いなど、睡眠に問題がある

 ・運動不足である

 ・姿勢が悪くなってきた(他人からの指摘も含める)

 項目にあてはまる数が多いほど「酸素が足りない」可能性が高いです。

 

酸素が足りない可能性のある人は、まず呼吸を深く行うようにエクササイズをしましょう。呼吸にも筋肉の働きが必要です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.08更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月7日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数4,187件 前年より-304件

死者数23人 前年より-2人

負傷者数4,969人 前年より-293人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.08更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

春になり、体がだるく、イライラや気持ちの落ち込みを感じやすくなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?春の不調のもとは気候が関係するとも言われています。そんな体調不良に打ち勝つ方法はどんなものがあるでしょう?

 

〇春のだるさ対策法

 ・朝は1杯の水を飲み、朝食をとる

  朝食をとることで、エネルギーを補給し、就寝時に下がった体温を上げることができます。朝食前に水を飲むと、胃腸の神経が適度に刺激され、消化吸収もよくなります。

 ・適度な運動を習慣にする

  体を動かすことで血流を促し、体温を高めに保つ効果があります。筋肉量が増えれば、熱産生も増えて体温が適切に保たれやすくなります。

 ・就寝時間、起床時間は一定にする

  自律神経の働きを整えるためには、質のよい睡眠も大切です。就寝時間、起床時間を一定にすることで、入眠のリズムを整えるのに役立ちます。

 ・夜の入浴はぬるめの湯につかる

  入浴で体が温まると、昼間活動で優位になっていた交感神経が副交感神経へと切り替わります。

 ・首・手首・足首を冷やさない

  気候変動で血行不良を引き起こさないよう冷気から体を守りましょう。特に、動脈が体表近くを通る首、手首、足首に注意してください。

 ・起きたら10分間朝日を浴びる

  朝日を浴びると眠りを促すホルモン・メラトニンの分泌を抑えられます。また、朝日の刺激が体内時計の調整に役立ち、夜に入眠しやすくなります。

 ・ビタミンBとミネラル補給

  バランスのよい食事も大切です。特に、代謝を促し自律神経を整える働きのあるビタミンB、イライラやストレスなど心の不調に役立つ亜鉛やマグネシウム、貧血により天気痛を悪化させるのを防ぐ鉄などを十分摂るようにしましょう。

 

私たちの体は、自律神経が働いて環境の変化に適応しています。ところが春は、冬用の体から夏用の体へ変わる時期であることに加え、寒暖差や気圧変化が大きい。気づかぬうちに体にストレスがかかり、自律神経が乱れて天気痛が現れることが多いのです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.06更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

人間の骨格は、骨、筋肉、関節の3要素で構成されています。骨格が無いとヒトは自分の意思では動けないのです。骨・筋肉・関節の病気は、生活のQOL(生活の質)を落とし、何気ない日常動作が困難になってしまうこともあるんです。

 

〇骨の仕組みと働き

 体は206個の骨からできています。骨は外側の緻密質と、内側に孔と網目構造からなる柔らかい海綿質という二層構造でできています。この二層構造により、強い丈夫さと軽さを兼ねた骨ができているのです。

 働きは大きく分けて2つあります。1つは骨格を形成し、体重をささえること。もう1つはカルシウムを貯蔵するという重要な役割を持っています。骨には、血管の中のカルシウムとリンを吸収・放出することで、体中のカルシウム濃度を一定に保つ働きがあります。成人し成長が止まった後も、骨は絶えず吸収と形成を繰り返し、骨組織を作り替えながら、血の中のカルシウム量を調節しているのです。

 

〇筋肉の仕組みと働き

 筋肉は体重の40%を占める臓器で、体の運動や姿勢の維持を保つ働きをします。骨格筋は筋膜につつまれた筋線維の塊で、両端は硬くて丈夫な腱となり骨に付着します。

 この筋肉が収縮・弛緩することで体が動きます。また、体温を保持するという働きもあります。骨格筋には運動神経だけでなく、汗や血管を調整する交感神経が存在し、寒さを感じると筋肉が勝手に収縮して 体がふるえて熱産生を促すのです。これは体温を上昇させようとする反射反応なのです。

 

〇関節の仕組みと働き

 骨と骨を連結して可動させる構造が関節です。関節は骨と骨の隙間を示す関節腔と、関節腔を包む袋構造の関節包、そして骨の関節面を覆う関節軟骨の3つの要素からできています。

 関節包の内側には滑膜があり、ヒアルロン酸に富む滑液を産生し、関節腔を満たしています。この関節構造は骨の摩耗を防ぎ、軟骨に栄養を与え、柔軟な動きを可能にします。

 

これが骨格の3要素です。それぞれが高機能に発達し、骨格として重要な働きをします。また、代謝や神経とも深く関わりがあるため、骨、筋肉、関節の病気は全身に影響を及ぼす可能性もあるのです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした

 

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.05更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月4日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数4,091件 前年より-222件

死者数22人 前年より-3人

負傷者数4,858人 前年より-196人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.05更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

ダイエットの理由は人それぞれ。そしてその方法もまたさまざまですよね。正しいダイエット法っていったいどんなものなのでしょう?

 

〇ダイエットといえば運動

 飲んだり食べたり...で、体重増加。体重増加がきっかけでダイエットを始める方は多いですよね。でも、食事を我慢してひもじい思いをするよりも、運動で痩せた方が健康的なんて考える方もいると思います。

 

〇運動だけのダイエットは非効率

 ダイエットに運動を組み合わせるのはとても良いことです。食事量を極端に減らして痩せようとすると筋肉質が減ってしまい、その後は少し食べただけでも太りやすく痩せにくいリバウンド体質になってしまいます。また、適度な運動をすると基礎代謝が上がって消費カロリーがアップしたり、筋肉を維持できるなど、様々なプラス効果が期待できます。しかし「運動だけ」でダイエットをするのは現実的とはいえません。運動することで消費するカロリーは思いのほか少ないものなのです。

 

〇食事の量を減らすことが大事

 ダイエットに不可欠なのは食事の見直しです。毎日欠かさず30分走るより、1日に茶碗1杯分のご飯を減らす方がラクですし、効果も確実です。多く見積もっても運動2割、食事8割くらいが現実的なバランスとも言われています。

 

まずは食事の見直しが基本と心得て頑張ってみて下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.04更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

4月3日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数4,051件 前年より-201件

死者数22人 前年より-3人

負傷者数4,809人 前年より-168人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.04.04更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

ため息について恐らくあまり良くないイメージの方が強いと思われます。ため息ばかりつき続けると「たった数日でうつ病になる」といった研究結果もあり、ため息ばかりつくのは確かに良くないようです。しかし、意外にもため息には凄い美容と健康効果があります。

 

〇ため息をプラスに有効活用する方法

 ・脳内のホルモンバランスを改善

  ため息をつくことによって、自然と腹式呼吸になるので呼吸の質が一時的に改善されます。つまりある程度であればため息をつくことによってリラックス効果が生まれるのです。そうすると脳内でリラックス効果の高いホルモンの分泌が活発化するので、ストレスが次第に緩和されることとなり、リラックスできるようになります。

 ・血行促進し疲労回復する

  体が緊張状態から解き放たれることによって、血液の流れが次第に良くなります。それと平行してリンパの流れも改善されるので、ストレスで緊張していた肉体も緩んできます。これにより自律神経が交感神経から副交感神経に切り替わりやすい状態になるので、睡眠にも良い影響をおよぼします。

 ・脳の働きにも効く

  ため息をすると自然と腹式呼吸になります。腹式呼吸こそが人間本来の呼吸です。正しい呼吸によって脳にある「扁桃体」正しく働いてくれます。扁桃体は、不安や恐怖などのネガティブな感情を認識しするのですが、ため息によって、不安や恐怖を感じる回数が減るのでネガティブな感情を効率よく抑えられます。

 

〇ため息ばかり吐くのがだめな理由

 ため息をはくと交感神経と副交感神経のどちらかにスイッチが入りやすくなるのですが、ため息を履き続けてしまうと自律神経のバランスが崩れてしまいます。ため息は本来ストレスなどで心と体が負の方向ヘと傾いている状態を正すために行っているので、これを一つのサインとして取り入れることでストレスを大幅に軽減できます。

 

ため息を上手におこない、このストレス社会を乗り切りましょう!

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog