院長の気ままブログ

2019.05.13更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月12日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数7,794件 前年より-806件

死者数49人 前年より-28人

負傷者数9,397人 前年より-982人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2019.05.13更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

国民病ともいわれ、腰痛とともに悩んでいる人が多い肩こり。そんな肩こりになりやすい人が無意識にやってしまっていることがあるんです。

 

○肩こりしやすい人が無意識にやっている習慣

 ・無意識のうちにしょっちゅう歯を食いしばっている

  歯を食いしばるとアゴの筋肉(咬筋)のほかに、側頭部の筋肉が収縮します。そうすると、それに連鎖して頭頂部から後頭部へ、後頭部から首へ、首から肩、そして背中へ、身体の後ろ側全体の筋肉へと筋緊張が波及していきます。アゴは人体のなかで、最もよく使われている関節です。噛む・しゃべる・動作の始め・荷物を持つとき・物を移動させるとき・食べものを飲み込むとき・あくび・睡眠中・いびきなど、運動時全般において、人はアゴを開閉させ動かしています。動かす回数は、1日に2,000回以上。また、日常生活で一番強い力がかかっているのもアゴです。一度の食いしばり行為で、約50kgもの負荷がアゴにはかかるといわれています。

 ・無意識のうちに食事中に同じ側でばかり噛んでいる

  食べ物を片方の歯でばかり噛むクセがある人は、肩こりになりやすい人です。なぜなら、そのように片噛みをしていると、噛んでいる側の筋肉(咬筋・側頭筋など)ばかりが酷使され、その筋疲労にともない強く収縮してしまうからなのです。いつも噛んでいる側の咬筋・側頭筋が収縮すれば、それに連鎖して同じ側の肩や背中の筋肉も収縮します。筋収縮によって血流が悪くなり、肩周囲の老廃物が流されずに蓄積していくのです。

 ・無意識のうちに手の甲が内側に向いている

  肩がこっている人のほとんどは、手の甲が内側に向いています。手の甲が内側に向いていると、それだけで肘にも内向きの回転がかかり、さらに肩にも内巻きの力が加わります。物理的に肩が内側に巻けば巻くほど、肩甲骨の位置も前に移動して行きます。すると背中側が張ってくるのは当然のことなのです。

 ・無意識のうちに呼吸が浅くなっている

  普段から肩が内側に巻いていて胸部も凹んでいる人は、呼吸にも気をつけたほうがいいです。呼吸が浅くなるということは、体内に取り込める酸素量も不足するということ。酸素が不足することで、筋肉内の血流も悪くなります。そのため、肩や背中に溜まっている老廃物も排出されなくなり、ますます痛みや重だるさが解消できなくなってしまいます。

 ・無意識のうちにしょっちゅう肩をすくめている

  肩をすくめているときには、僧帽筋を収縮させていますので、それを普段から常にやっていると、僧帽筋の上部がこり固まります。そのようなクセがある人は、デスクワークやパソコン操作以外でも、普段から肩をすくめていることがないか、こまめにチェックすることと、肩がすくんでいたら肩の力を抜くことが大切です。

 ・低反発の低い枕で横向きに寝ている

  横向きで寝るのが好きな人には、低反発の低い枕は向きません。低い枕は横向きになったときに、枕の高さに対して自分の肩幅のほうが高くなってしまいます。そのため、下になっている肩を内巻きに折り曲げて、枕との高さを合わせようとするのです。肩が巻き肩(内巻き)になってしまうと、肩こりが慢性化したり、首を痛める原因にもなってしまいます。肩が内巻きになっていて、背骨と肩甲骨の距離が離れすぎると、背中側の筋肉もさらに引き伸ばされた状態になり、筋肉内の血流が必然的に悪化。そして、肩から背中全体までが張ってきます。

 

普段の癖や姿勢に原因がひそんでいることもおおいのです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2019.05.11更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

年をとると体が硬くなるって聞いたことありませんか?大人と違って赤ちゃんは体が柔らかいですよね。年齢とともに硬くなっていくのはなぜでしょう?

 

○体が硬い=筋肉によって関節の可動域が狭くなっている

 「体が硬くなる」というのは、正確にいうと「関節の可動域が狭くなる」ということです。筋肉、骨、関節、靭帯などの関節周囲にある組織などさまざまな部位の要因が考えられますが、可動域が低下してしまう原因の多くは筋肉によるものです。

 ・筋肉の萎縮

  筋肉は使わなければ衰え、筋肉を構成する筋線維も短く細くなっていきます。長期間動かさなければ筋肉は委縮し、関節はほとんど動かなくなってしまうのです。程度の差こそあれ、運動不足などによって動かさない筋肉は同じように硬くなっていきます。

 ・筋肉の緊張

  可動域は一時的に低下してしまう場合もあります。それは、筋肉の緊張によるものです。同じような作業を長時間行った場合、筋肉の疲労によって緊張が高まり、柔軟性を著しく低下させます。

 ・ケガや病気の影響

  ケガなどによって関節自体や靭帯、関節包などの組織が損傷してしまうと、後遺症で組織が硬く動きにくくなってしまう場合があります。ケガの痛みはなくなっても、完全に元の状態に戻るということはありません。組織同士の癒着や組織の肥厚など、少なからず何かしら変化は起きているのです。また、加齢とともに起こる変形性関節症のような疾患も、可動域に大きく関わります。痛みが出ていなくても変形が進んでいることもあり、それらの変形によって可動域が制限されているということもあります。

 

○体が硬いと感じる人が見直したいポイント

 ・同じ姿勢でいることが多い

  同じ姿勢を続けることが多い人は、筋肉を動かす機会が少なく、柔軟性が低くなりがちです。普段から運動を心がけている人なら問題ありませんが、まったく運動しないといった人は体が硬くなる一方といえるでしょう。たとえ仕事で体を動かしている人でも、いつも同じ動きであれば使っていない筋肉は硬くなってしまうので要注意です

 ・ケアが不足している

  体のケアが不十分であることで柔軟性が低下している人が多いようです。特にトレーニング後はケアが重要です。ストレッチなどを行うことは、筋肉の疲労を改善することともに柔軟性の向上にも繋がります。

 ・寒さなどの環境による要因

  寒さや湿気など血行に影響する外的要因は、柔軟性に大きく関わります。ただしこれらの外的要因は、自分でコントロールすることができません。そのため、血行が悪くならないよう着るものに気をつけたり、保温を心がけるといった対策を行うようにしましょう。

 

○体の硬さに年齢は関係ない?

 年をとると体が硬くなるというのは、年齢が原因ではありません。その多くは、運動不足などによる筋委縮・筋緊張などが原因なのです。子どもの時期は体の成長が完成されておらず、関節や関節周囲の組織がしっかり完成していないため柔らかいのです。そのため、子どもの頃と比べるのは意味がありません。

 

体を柔らかくするには、運動を行うしかありません。柔軟性を向上させるにはストレッチ、中でもスタティック・ストレッチが効果的です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2019.05.10更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月9日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数7,644件 前年より-795件

死者数48人 前年より-26人

負傷者数9,220人 前年より-966人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2019.05.10更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

新しい環境に適応しようと気を張っていた4月が終わると、疲労感や憂鬱な気持ちを感じる人が増えてきます。これはいわゆる五月病といわれるものです。まずは自分の心の状態をチェックしてみるのがよいでしょう。

 

○五月病とは?

 四月は新生活が始まり、高揚感を感じる人が増える時期です。しかし、高揚感が収まってゴールデンウィークを過ぎる頃になると、「気持ちが冴えない」「ぐったりと疲れを感じる」といった、心の息切れともいえる症状を感じる人が増えてきます。これがいわゆる「五月病」。五月病は正式な病名ではないので、診断名をつけると「軽度のうつ病」「適応障害」とされることがあります。

 

○五月病セルフチェック

 ・気持ちが冴えない

 ・やる気が起きない

 ・体がだるい

 ・寝つきが悪くなった

 ・思考力、集中力の低下

 ・自信がなくなる

 ・ネガティブな考えが浮かびやすい

 ・頭痛、腹痛などの身体症状

 ・食欲低下

 ・飲酒時の悪酔いなど、問題行動の出現

 いくつ当てはまるものがありますか?こうした症状は程度の差を除けば、心身が疲れた時には誰にでも出現します。五月病もほとんどの場合は一時的なスランプ状態で、なるべく休養を取るようにすれば自然と元に戻ります。

 

五月病らしき症状が悪化してしまい、本格的な「適応障害」や「うつ病」を発症してしまうこともあります。このような症状が数週間持続してい場合は精神科の受診も考える必要があります。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2019.05.09更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月8日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数7,587件 前年より-795件

死者数48人 前年より-26人

負傷者数9,153人 前年より-974人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2019.05.09更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

GWが終わってしまいましたね。GWを過ぎた頃から、五月病が現れ始めます。こんな人は要注意です。

 

○五月病になりやすい人

 ・几帳面で物事をキチンとすすめることにこだわりがある人

 ・責任感や義務感が強い人

 ・周囲への配慮を自分よりも優先させながら行動する人

 ・感情を自分の中で抑え込んでしまう人

 ・内向的でおとなしい性格の人

 

○五月病の症状

 ・身体症状...だるい、肩こり、めまい、動悸、食欲低下、不眠など

 ・精神的症状...おっくう、元気低下、生気低下、集中力の低下、頭に入らないなど

 

頑張った4月の影響が一気に出てくるので注意ください。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2019.05.08更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月7日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数7,541件 前年より-801件

死者数48人 前年より-25人

負傷者数9,096人 前年より-980人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2019.05.08更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

疲れて運動できない、運動をする時間がない...。運動したいのにそう思っている方もいますのね。そんな方におすすめなのが朝の運動です。午前中に運動を行うのは様々な体に良い効果があると言われています。

 

○朝運動のメリット

 ・起床後にはテストステロンの分泌量が多くなる

  テストステロンは筋肉増強にかかわるホルモンです。ストレスを感じるとテストステロンは減少してしまうため、朝一に運動をすることで最大限活かすことができます。

 ・朝は血中のインスリン濃度が低いため、脂肪燃焼効果が高くなる

  ダイエットに向いているとも言われますが、減量をしたいという方や絞り込みをしたい方へお勧めです。

 ・早寝早起きの生活リズムを作ることができる

  生活リズムの安定は体にとって非常に大切なことです。睡眠の質の向上にもつながり、疲労やトレーニングで損傷した筋肉の回復にも効果的です。

 ・集中力が高まる

  運動後に行う活動では集中力が高まるといった効果も言われています。気分的にも汗を流すことでスッキリとした目覚めになります。

 ・新陳代謝が高い状態で1日を過ごせる

  朝に筋肉を動かし、血流を促進させることで、1日代謝の良い状態を作ることができます。単一の部位ではなく、全身を動かすとより効果的です。

 

○注意点もある

 ・体が起きていない為ケガをしやすい。

 ・自主的に行う場合、継続して行いにくい

 ・内臓に負担がかかり易い。

 ・やりすぎると疲れて逆に集中ができない。

 ・睡眠不足になりやすい

 また、朝ご飯を食べずに運動をすることはあまり好ましい状況ではありません。エネルギー源が切れている状況で運動することは、思考力不足、集中力不足も招いてしまいます。

 

前日はしっかり睡眠を取り、朝練前に軽く何か食べるようにし、起床からすぐに運動をはじめるのではなく、準備運動をして体を目覚めさせるようにしましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2019.05.07更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

5月6日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数7,497件 前年より-784件

死者数48人 前年より-25人

負傷者数9,039人 前年より-965人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog