こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!
コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。
運動不足解消や有酸素運動によるダイエット効果を期待して、ジョギングやランニングを始める方も多いですよね。初めの頃は良い反応を多く感じていたかもしれませんが、続けていくと体のトラブルも出てくることがあります。膝の痛みの1つに「鵞足炎(がそくえん)」というものがあります。
〇鵞足炎とは?
鵞足炎とは、膝の内側にある「鵞足(がそく)」という部分に炎症が起こる症状のことです。鵞足とは、太ももの内側の3つの筋肉(縫工筋、薄筋、半腱様筋)が膝の内側で合流して脛骨(すねの骨)につく部分を指し、その形がガチョウの足(=鵞足)に似ていることからこの名前がついています。
〇主な症状
・膝の内側(やや下あたり)に痛みが出る
・階段の上り下りや坂道で痛みが強くなる
・膝を曲げ伸ばしすると違和感がある
・押すと痛い「圧痛点」がある
〇鵞足炎の原因
鵞足炎は、使いすぎ(オーバーユース)や間違ったフォームでの運動が原因で起こることが多いです。主な要因は以下の通りです。
・ランニングやジャンプなどの繰り返し動作
・膝に負担のかかる姿勢やフォーム
・柔軟性不足や筋力のアンバランス
・O脚や扁平足などの体の構造的な問題
〇誰がなりやすい?
・ランナー、バスケットボール選手などの運動選手
・運動を始めたばかりの人(フォームが安定していない)
・中高年の方(筋力や柔軟性の低下)
〇鵞足炎を予防するには?
・運動前後のストレッチを欠かさない
・正しいフォームを身につける
・徐々に負荷を上げる(急なトレーニング増加は避ける)
・体の使い方を見直す(特に股関節・足首の動き)
鵞足炎はオーバーユース(いわゆる使いすぎ)によって少しずつ違和感、痛みを感じるものであり、普段の生活においても立ったり、歩いたりと太ももの筋肉は常に使われているため、なかなか改善しにくい傾向が見られます。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。