肩甲骨ストレッチの効果
2024.06.22更新
こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!
コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。
肩甲骨周辺の筋肉が固くなってしまうと、肩こりや四十肩などのトラブルが生じやすくなります。しかし、殘念ながら肩を回すくらいでは肩や肩甲骨周辺の筋肉は中々ほぐれてくれません。理想は野球の大谷翔平選手や、ゴルフの石川遼選手が行っている肩甲骨ストレッチです。
〇肩甲骨ストレッチのメリット
・肩こりや四十肩の痛みが改善
肩甲骨ストレッチを習慣的に行うと肩甲骨周囲筋の柔軟性を自然と保てるようになり、その他肩関節周辺の筋肉や首の筋肉が無理に引っ張られることがなくなり、肩こりや四十肩の症状が緩和されます。
・首周りの筋肉が柔らかくなり、視野が広くなる
首がコリだすと眼精疲労や肩こりが同時に起こリやすくなります。なぜなら目と顔、顔と首、首と肩関節・肩甲骨の関係が非常に深いからです。ですので、肩甲骨ストレッチを習慣化すると自然と視野がよくなります。
・姿勢が良くなって代謝UP
日々の生活において、数多くの筋肉を働かせることによって、消費できるカロリーが増加します。肩甲骨のように筋肉が多い部位は、ストレッチを普段から行っていれば、筋肉の活動量を増やして代謝を上げることができます。
無理をせずに段階を踏みながら可動範囲を広げ、徐々に難易度をあげていきましょう。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。
投稿者: