院長の気ままブログ

2022.11.22更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

日頃なかなか疲れが取れない、なんとなくやる気が出ない、カゼや病気じゃないけどなんだかだるいなんて覚えはありませんか?その原因は脳にあるかもしれませんよ。

 

〇脳過労とは?

 脳過労とは、簡単に言えば文字通り脳が疲れた状態のことです。脳は多くの情報に基づいて身体のあらゆる箇所にさまざまな指令を出し続けています。筋肉を使い続けると疲れるのと同じで、脳も適切に休ませなければ疲れてしまうのです。そして脳が疲れると、身体に「疲れた」という信号を出します。その結果「なんとなく全身がだるい」と感じるようになります。

 

〇脳過労の原因

 脳が疲れてしまう原因は日常生活の中でもたくさんあります。激しい運動をした後は体内に普段以上にたくさんの指令を出すため疲れます。その後で休ませればよいのですが、十分な睡眠時間が確保されていないと休息が足りていない状態になります。激しい運動以外も、脳を働かせている以上は睡眠不足は大敵です。スマホのしすぎやデスクワークなども原因になります。これにより自律神経が影響を受けてしまうんです。

 また、ストレスも脳過労の大きな原因のひとつになります。つまり現代社会において、普通に暮らしていて脳疲労がまったく発生しないという人はなかなかいないのです。

 

〇脳疲労度チェック

 ・最近あまり食事を「おいしい」と感じない

 ・夜中や早朝に目が覚めてしまう

 ・理由もなく不安になったり無気力に感じたりする

 ・特別身体を動かしたわけではないのに疲れる

 ・何かに集中すると長時間のめり込むタイプ

 ・よく便秘になってしまう

 ・なぜかイライラしたり気持ちが沈んだりする

 ・自分の仕事は残業してでもやり遂げる

 ・頭がぼんやりして考えがまとまらない

 ・物忘れがだんだんひどくなってきた

 ・カフェインや栄養ドリンクで疲れを吹き飛ばす

 ひとつでも当てはまる場合、脳疲労が起こる恐れがあります。また、この中で5つ以上当てはまっていた場合は脳疲労が起こる一歩手前、8つ以上当てはまっていた場合はすでに脳疲労の状態になっているかもしれません。脳過労にならないように注意してください。

 

脳過労は肥満や将来の早い段階での認知症、過労死のリスクも高めてしまうんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.11.21更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月20日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,267件 前年より±0件

死者数95人 前年より-7人

負傷者数16,899人 前年より-103人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.11.21更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

季節の変わり目で、気温の変化が大きい季節。体にも負担がかかり、自律神経が乱れたりして、体調を崩しやすくなります。自分の気づかない間にストレスを溜め込んでしまっていませんか?

 

〇自律神経を整える方法

 ・深呼吸

  一番手軽にできるのは深呼吸です。場所も時間も選ばずに出来ます。呼吸は、息を吸うと交感神経が働き、息を吐くと副交感神経が働きます。息を吐く事を意識して行います。

 ・お風呂を利用して、身体をリラックスモードにする

  38~40度のぬるめ湯に10~20分程度つかる。

  寝る1時間前にお風呂から出る。

  そうすることにより交感神経から、副交感神経が優位に働きリラックスモードになります。

 ・睡眠

  たっぷり睡眠時間を取るようにしましょう。決まった時間に寝て、決まった時間に起きるようにします。不規則な生活は、自律神経を乱していきます。睡眠の質を高めるために、お風呂後にストレッチするのもいいと思います。
朝起きたときは、すぐカーテンを開け、太陽の光を浴びましょう。セロトニンが分泌され寝起きを良くしてくれます。

 

自律神経が乱れると、めまいやイライラ、頭痛、倦怠感などの症状が出てきます。日頃からストレスを溜めないように自律神経を整えていきましょう。

大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.11.19更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

寒くなってくると温かくて美味しいココアが飲みたくなりませんか?ココアには体に良いと言われる成分が豊富に含まれていて、抗酸化作用や癒し効果、冷え性対策、殺菌効果などが期待される飲み物なのです。

ココアの原料はチョコレートと同じカカオ豆なのですが、砂糖や脂肪分などを加えるチョコレートと違い、脂肪分を取り除いたものです。

 

〇意外と知らないココアの力

 ・抗酸化作用をもたらすポリフェノールが豊富

  コーヒー・紅茶に比べポリフェノールが多い。ポリフェノールは抗酸化作用があり、体内の活性酸素を取り除き、血管の老化を抑えてくれます。また、美肌効果も期待できます。

 ・ココアの香りと成分でリラックス効果

  体の動きを司る自律神経は交感神経と副交感神経があり、これが乱れるとホルモンバランスを崩したり、体温調節がうまくできなくなったりと様々な悪影響を及ぼします。

  ココアに含まれるテオブロミンという成分はリラックス効果をもたらすのではといわれています。この成分は、カフェインに似た成分ですが、カフェインよりも穏やかに作用するのが特徴です。

 ・便秘解消に...豊富な食物繊維

  リグニンという不溶性食物繊維を含み、便のかさを増やして腸に刺激を与える効果があると言われています。腸の働きが活発になれば不要物を排出しやすくなります。

 ・冷え性に効果的

  ココアは近年体を温め、冷え性改善効果が認められるようになりました。ココアは温度が上昇してからの時間が長く継続します。即効性ならしょうが、持続性ならココアが効果的です。

 ・殺菌効果・インフルエンザ感染抑制効果

  ココアには抗菌効果も期待され、口腔内の歯周病関連菌の数と呼気の口臭成分が減少したとの結果も出たそうです。また、ココアに含まれるカカオFFAという成分は、ピロリ菌除菌療法の補助としても注目されています。

 さらに、インフルエンザ感染の予防効果も期待できるとのことです。

 

美味しく飲めて体に良い効果があるなんて最高ですよね。飲み過ぎには注意してくださいね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.11.18更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月17日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,134件 前年より+27件

死者数95人 前年より-7人

負傷者数16,744人 前年より-69人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.11.18更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

日本人の国民病の1つとも言われる猫背。そんな猫背に悩まされている方も多いですよね。猫背は見た目だけでなく、代謝低下や便秘など体に様々な悪影響を及ぼす可能性があるんです。一度セルフチェックをしてみて下さい。

 

〇猫背度セルフチェック!

 ・歩いている時、無意識に下を向いていることが多い

 ・立っている時や座っている時、おへそが上を向いてお腹が出ている

 ・ヒップやバストの垂れが気になる

 ・足が重く、引きずるように歩く癖がある

 ・歩くのが遅い

 ・荷物をカラダの前で持つ

 ・うつむきながらスマホやパソコンを使う

 ・背中を丸めて寝る事が多い

 ・腰痛に悩まされている

 ・肩こりがひどい

 ・運動というと、通勤・通学時の歩行程度である

いくつあてはまりますか?4つ以上の方は猫背の疑いがあります。

 

日本人の約7割が猫背ともいわれています。もしかしたらあなたの体の不調の原因の1つは猫背かもしれません。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.11.17更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月16日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,065件 前年より+8件

死者数95人 前年より-6人

負傷者数16,658人 前年より-97人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.11.17更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

冷え性の改善はまずは体の中から!そこで今日からでも始められる9つのポイントを紹介します。

 

〇冷えない体になるための9つのポイント

 1.体を温める食べ物を食べる

  物理的に温かく・塩味、苦味、渋みがある、寒い地方でとれるものを食べましょう。逆に物理的に冷たい・砂糖(糖質)を多く含む・暖かい地方でとれるものを摂ると冷えると言われています。また、ネギ類、しょうが、唐辛子など刺激のあるものも体を温めます。

 2.体を温める栄養素をとる

  ビタミンB,C,Eが不足しないようにしましょう。

  ビタミンB⇒糖質・タンパク質・脂質をエネルギーに変える。

  ビタミンE⇒血行改善

  ビタミンC⇒貧血改善・細い血管の働きを維持する。

  精製された物はビタミン・ミネラルが少ないことが多いので白砂糖より黒砂糖、白米より玄米など白より茶色の物が理想です。

 3.タンパク質を効果的にとる

  タンパク質は食事誘導性熱生産が30%と他の栄養素よりも高く、食事をすると体が温まります。

 4.規則正しい睡眠

  睡眠は人間の体を一定に保つのに重要です。

 5.足を温める

  足は心臓から一番遠い場所にあり、なおかつうっ血しやすく冷えやすくなります。

 6.あっていない靴、きつい下着はつけない

  皮膚のセンサーがしっかりと機能しなくなります。きつい下着は太ももの付け根にあるリンパ節を圧迫する恐れがあります。

 7.まめに体を動かす

  運動すると血流がよくなります。同じ姿勢を続けていると血流が悪くなるので姿勢を変えたり、足を組まないようにするのがいいです。

 8.ストレッチ、マッサージ

  ストレッチやマッサージをすると血流が良くなり、皮膚を刺激することでリラックス効果もあります。

 9.お風呂を上手に利用する

  ぬるめのお湯に半身浴でゆっくりつかると体が温まります。また「温冷浴」も効果的です。

 

冷えは1年通して悩みの種になりますが、冬になるとより気になりますよね。できることから試してみてください。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.11.16更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

11月15日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数14,013件 前年より+29件

死者数95人 前年より-5人

負傷者数16,591人 前年より-78人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。逃げることで罪を大きくしてしまいます。早い対処で助かる命もあるので、事故を起こしたら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2022.11.16更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

セロトニンとは、脳内ではたらき、心身の安定や心の安らぎなどをもたらすと言われる物質です。バランスの取れた食事・規則正しい生活を送っていれば不足することは無いと言われていますが、、現代人の生活ではなかなかそれも難しいかもしれません。しかし、忙しい中でもちょっとした工夫で増やせるんです。

 

〇幸せ物質と言われるセロトニンって?

 セロトニンとは、神経伝達物質の1つで、体内で不足すると情緒不安定になり、うつや不安症などの精神疾患を発症しやすくなるといわれています。心身の安定や心の安らぎなどをもたらす重要な物質であるため「ハッピーホルモン」と呼ぶこともあります。人体には約10mgのセロトニンがあり、そのうち小腸粘膜に約90%、血小板に約8%、そして約2%が脳内に存在しています。脳内の割合はごくごく少ないものですが、情緒を安定させたり、他にも食欲抑制、睡眠促進など、大きな役割を担っています。また、セロトニンは、睡眠ホルモンのメラトニンとも関係があり、夜になるとセロトニンがメラトニンに変わり、眠気が生じるのです。

 

〇セロトニンを増やす方法

 ・バナナを食べよう!

  セロトニンを増やすのに欠かすことのできない成分が「トリプトファン」というアミノ酸です。トリプトファンは体内をめぐり、最終的に脳に運ばれるとセロトニンを生成する働きがあります。セロトニンを生成する上で必要になるものが3つあり、1つ目は原料となる「トリプトファン」。2つ目がトリプトファンからセロトニンを合成するのに必要なエネルギー源「炭水化物」。3つ目がトリプトファンからセロトニン合成を促進させる「ビタミンB6」なのです。バランスの良い食事で摂れるのが理想ですが、忙しいとなかなか難しいと思います。そこでおすすめなのが『バナナ』です。バナナにはこの3つが含まれている上に、調理の手間もかかりません。

 ・朝起きてすぐ日光にあたる

  セロトニンは日中の明るい時間帯に多く分泌されます。朝目覚めたときに日光を浴びることでセロトニンの分泌を促します。曇り空でも室内より屋外の方が明るさがあるので、起きたらカーテンを開けるようにしましょう。実際、雪国や北欧など日照時間が少なくなる地域では、その期間にうつ病患者が増えると言われているんです。

 ・一定のリズムを持った動きを取り入れる

  セロトニン神経は、一定のリズム運動によって活性化されるそうです。毎日20~30分続けることが重要で、ガムを噛む、自転車を漕ぐ、歩くなど誰でもできるリズムが繰り返される運動でいいそうです。朝日を浴びてラジオ体操なんていいですよ!

 ・親しい友人や家族と一緒に時間を過ごす

  グルーミングは、サル同士が毛づくろいしあう行為などで、お互いにストレスが緩和されます。グルーミングで心が癒やされると、セロトニンが増えることが分かっています。人間が行うグルーミングは、直接触れ合うことだけでなく、家族や親しい友人と一緒にいることも含まれます。セロトニンは人と交流し、楽しく会話をすることでも活性化されるといわれており、逆に職場や家庭などで、あまりコミュニケーションをとらないでいると、セロトニン不足に陥ってしまうことが考えられます。

 ・40℃程度のぬる湯に肩まで浸かる

  セロトニン神経は、交感神経の過剰な興奮を抑え、自律神経のバランスを整える役割を持っています。40℃程度のぬる湯につかると、副交感神経が刺激されて心身がリラックスし、血圧は下がり、脈はゆっくり、汗もかかず、筋肉もゆるみます。胃腸は活発に動き、消化がよくなります。お湯の温度が42℃以上の高温では交感神経が刺激され興奮状態になるので注意して下さい。

 

自律神経のコントロールにも大きく影響するので増やして損はないですよね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog