こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!
コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。
2025年春のスギ・ヒノキ花粉シーズンがまもなく始まろうとしています。関東は観測史上最も早い1月8日に観測されたようです。2024年は飛散が少なかったとされていたので、2025年は前年より多くなる傾向がありますが、気候の影響も大きいと言えます。
〇花粉シーズン前から始める対策
・発酵食品を積極的に摂る
花粉症予防にはヨーグルトなどの発酵食品を摂るのが有効なことは知られていますが、それにも理由があります。発酵食品は腸内環境を良好にし、排泄機能を高め、免疫力のバランスを整えてくれるのだそうです。
・軽く汗をかく
そもそも花粉症とはアレルギー反応の一種で、体の中に過剰な熱がこもり、その熱を外に出そうとして鼻粘膜が炎症を起こしたり、目が痒くなったりすることを言います。そこで汗腺を緩め、この熱を外に放出しやすくすると、症状を抑えることができるといいます。
・胃腸を冷やさない
胃腸が弱っていると栄養を十分に吸収・運搬できず免疫力が落ちてしまいます。そのため花粉症などのアレルギーを予防するには、まず胃腸をいたわり、免疫力を保つことが大切になります。
2025年の花粉飛散量は、全国的に2024年と比較して多いと予測されていますので油断せずに警戒したほうがよいでしょう。まだ花粉が舞っていない今のうちに体に入りにくくするか、入っても体内から排出できるような体作りをしておく必要があるのです。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。