ストレスを溜め込んだ時のサイン
2023.11.02更新
こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!
コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。
人間生きていくだけで悩みがいっぱいです。ストレスを無意識のうちに抑圧してしまうと、どんどん自分を追い込んでしまう結果にもなりかねません。こんなサイン出ていませんか
〇ストレスを溜め込んだ時のサイン
・睡眠パターンが大きく変わった
1日中寝てしまったり、不眠になったりとストレスの影響の表れ方は、人それぞれです。自分のいつもの睡眠のリズムと極端にズレる日々が続いて、睡眠のパターンが大きく変わってしまうのは要注意です。
・体の調子がずっと悪い
ストレスは自律神経を狂わせ、免疫力低下を引き起こすこともあります。病気にかかりやすくなったり、発疹やじんましんが出たり、不安やパニックに襲われたりすることがあります・
・頭痛や肩こりが長く続いている
肩こりや頭痛は疲れたときにもよく出る症状ですが、ストレスでも悪化するんです。
・大好きなはずのものに興味を持つことができない
大好きなものに興味が持てなくなったら要注意です。この状態が悪化すると、ただの「ストレス」では済まなくなってしまいます。
・身だしなみに気をつかえなくなった
今まで自分がやっていた、最低限の身だしなみすらできなくなってしまったら、危険信号です。過度のストレスがかかると、ルーティンをこなすことも難しくなってしまうのです。
・怒りや悲しみでしか心が動かない
最後に笑ったのはいつですか?最近楽しく過ごしていますか?思い出せなかったり楽しく過ごせていなければ、抱えているストレスをすぐに対処したほうがいい段階に来ているかもしれません。
・食習慣が大幅に変わった
ストレスを抱えていると、食生活に影響が出るパターンは多いです。食習慣が乱れると、体も心もうまく働かなくなり、さらなるストレスを抱えるという悪循環に陥ってしまう場合もあります。
・いつも気だるい感じがある
過度のストレスがかかっていると、脳自体に負担がかかってきます。すると多くのことを処理するのも難しくなってしまいます。
・不健康な方法でストレスをなくそうとする
ストレスを紛らわせようと過度のタバコや、やけ酒、暴飲暴食などしていませんか?
・今までにないくらいの孤独を感じる
あまりにストレスが強いと、自分の抱えている気持ちを周りに出す気力も無くなってしまいます。
ストレスは度を超えると、自分で気づくことすら難しくなってしまうので注意が必要です。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。
投稿者: