院長の気ままブログ

2024.03.25更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニング南口駅前接骨院の神田です。

 

3月25日は2010年にユニチャームが制定した『散歩にゴーの日』のひだそうです。「さん(3)ぽに(2)ゴー(5)」の語呂合わせです。そこで今回は散歩(ウォーキング)の健康効果についてです。

 

〇散歩(ウォーキング)による健康効果

 ・心肺機能向上、血液循環が良くなる、血糖値を下げ、糖尿病の予防改善効果

  歩くことでインスリンの働きが高まり、ブドウ糖の消費されやすくなり、血糖値が下がると言われています。

 ・生活習慣病予防、改善効果。がんの予防効果

 ・肥満防止、肩こりや腰痛などの症状軽減、末梢細胞に栄養を送り届ける効果

  散歩(ウォーキング)は呼吸が深くなるので、末梢の細胞にも十分に栄養を送り届けます。

 ・疲れが取れやすくなる

  うっ血などによる肉体疲労は、ウォーキングなどの軽い運動をすることで、血流が良くなり疲れが取れやすくなります。また、末梢の血流も良くなり、良い睡眠がとれるようになります。

  アクティブレストが疲労回復のポイント

  さらにリンパの流れも良くなり、免疫力向上する効果も。

 ・肝機能を高める

 ・便秘解消

 ・心臓の循環機能が高まる

  足を使うことで、血液のポンプ作用が強くなります。

 ・骨のカルシウム量が増え、骨への刺激が骨を強くする

 ・善玉コレステロールが増え、コレステロール値が下げる

  ウォーキングで特徴的なのは、善玉(HDL)コレステロールが増加することです。

 ・筋肉の質が良くなる

  筋肉の質が良くなるとは、酸素が活性化し、血中ブドウ糖を筋肉の中に十分取り込めるようになることです。

 ・高血圧に効果的

  高血圧の方がウォーキングをすると、内臓脂肪が減少し、高インスリン血症が改善されることにより、これらが関与して発症していた高血圧は改善します。

 

〇散歩(ウォーキング)の精神安定効果

 ・自律神経のバランスを整える

  散歩(ウォーキング)は、呼吸が深くゆっくりになるので副交感神経が刺激され、筋肉がリラックスします。

 ・脳全体に大量の血液が送られて神経細胞が活発になる(精神機能活発)

  手や足を動かすとボケ防止になるといわれる理由です。歩行が大脳皮質の広範囲で血流量を増加させる。

 

〇散歩(ウォーキング)の脳への効果

 ・脳に新鮮な酸素を摂り入れる

 ・思考力の持続力向上

 ・βエンドルフィンという脳内物質が分泌される

  ストレスの発散、集中力向上、ボケやもの忘れ防止になります。

  15分⇒心を爽快にするβエンドルフィン

  20分⇒やる気ホルモンのドーパミン

  45分⇒リラックスホルモンのセロトニン

  が分泌されます。

 その他自律神経失調症、神経症、ストレスによる頭痛や睡眠障害の改善に効果的と言われています。

 

無理をせず、まずは自分のペースで歩いてみて下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.23更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニング南口駅前接骨院の神田です。

 

ハムストリングって聞いたことありますか?太ももの後面の大きな筋肉で、スポーツのパフォーマンス向上には欠かせない筋肉なんです。また、歩く、立ち上がる、踏ん張る等身近な動作の一つ一つに必ずと言っていいほど働く筋肉なんです。

 

〇ハムストリングの役割

 ハムストリングとは、太ももの裏にある大きく強力な筋肉で、股関節と膝関節の2つの関節をまたがる二関節筋であり、立位姿勢や立ち上がり、歩行など下半身の動作に必要不可欠な筋肉です。ハムストリングは半膜様筋、半腱様筋、大腿二頭筋の3つの筋肉からなり、股関節の伸展・膝関節の屈曲させる働きがります。また、外股に広げる動作のときも他の筋群と一緒に働きます。さらにハムストリングは、膝の後ろを両側から支えているため、膝関節の安定性を高める役割もしています。

 

〇ハムストリングを鍛えると得られる効果

 ・スポーツのパフォーマンス向上

  ハムストリングは、大腿骨の前面に付く大腿四頭筋と拮抗しながら共に体の前方への推進力を増強させてくれます。ハムストリングはアクセル筋、大腿四頭筋はブレーキ筋なので、この2つの筋肉をバランス良く鍛えることでスポーツのパフォーマンスが向上します。

 ・ヒップラインのシェイプアップ

  ハムストリングはお尻に付着しており、その延長線上に大殿筋というお尻を引き上げる筋肉があります。ハムストリングを鍛えるとヒップアップ効果があり、姿勢も良くなり、腰痛の改善にも効果があります。

 ・ダイエット効果

  体の中で大きな筋肉であるハムストリングを鍛えると、消費カロリーが増え、代謝も上がります。また、拮抗筋の大きな筋肉である大腿四頭筋や大腰筋も同時に活動するため、更に代謝アップ効果があります。代謝が上がると瘦せやすい体質となります。

 ・セルライト予防

  ハムストリングスをたくさん動かすことで、下半身の筋肉にたくさん血が巡り、セルライトを予防することができます。

 

ハムストリングスは鍛えることで非常に強力な筋肉となりますが、普段は効果的に使えていない人も多く、急に激しいトレーニングで鍛えると筋肉痛や肉離れを起こす可能性が高いため注意が必要です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニング南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.22更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月21日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,407件 前年より-177件

死者数17人 前年より-6人

負傷者数4,016人 前年より-167人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.22更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

疲れがたまってるな...と感じていますか?疲労は日々の生活習慣が原因で蓄積されることが多いんです。うっかりやりがちで逆効果になることをしていませんか?

 

〇疲労をためる習慣

 ・朝は勢いで起きてすぐに出勤準備にはいる

  毎朝の調子を整えることは、疲れをためずに毎日を過ごすためにもとっても大切なのです。寝起きはゆっくりと余裕をもって体を目覚めさせるのが望ましいです。

 ・気に入った靴を毎日はく

  肩こりや腰痛など筋肉が凝り固まってしまう方は、脚の長さの左右差が出ているかもしれません。靴底が変にすり減っていたり、靴の型が崩れたりしていると影響を与えることがあります。

 ・疲れているので休日はほとんど横になって休む

  あまり筋肉が使われないままだと身体全体が省エネモードになって太りやすい身体になります。また、同じ体勢でいると血流が悪化し、逆に疲れが増すことにもなりかねないのです。

 ・デスクワークなので疲労は少ないほうだと思う

  イスに座るだけでも筋肉は疲労するんです。姿勢を維持させるため、一部の筋肉に緊張した状態が続くと、血流が低下してしまい、肩こり、腰部の重だるさなどの症状につながることがあります。

 ・寝る前にスマホ。そして気づいたら一緒に寝ている

  スマートフォンやタブレットをベッドの上でゴロゴロしながら使っている方も多いはず。寝る前に使うことによる健康被害の可能性についてご存知ですか?画面から発する光が睡眠や日内リズムに悪い影響を与えることが報告されているのです。

 ・毎日筋トレで鍛えているので、体には自信あり!

  せっかくの筋トレも間違った方法では効果が半減してしまいます。トレーニングがより疲労につながることも。

 ・疲れている時こそ、栄養を摂らないと!と頑張って食べる

  私たちの食スタイルは、過剰摂取が原因で様々な問題が生じています。体がだるい、疲労が回復しないという方、食べすぎが原因かもしれません。

 ・体調が悪いのは気合いで乗り切る!

  ガンバリ屋さんは疲れをためやすく、体を壊すまで頑張ってしまう人が多い傾向がみられるそうです。

 

自分の行動を振り返って、逆効果の習慣があてはまらないか、チェックしてみてくださいね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.21更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月20日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,353件 前年より-211件

死者数17人 前年より-6人

負傷者数3,955人 前年より-204人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.21更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニング南口駅前接骨院の神田です。

 

春の陽気になってきましたね。暖かくなると活動しやすくなってくるはずですが、「やる気が出ない」「体が重い」「頭痛がする」など憂うつになってはいないでしょうか。季節の変わり目に起きやすい天気痛の影響かもしれません。

 

〇春のだるさの主な症状

 ・体がだるい

 ・めまいや立ちくらみ

 ・頭痛や肩こり

 ・イライラや気持ちの落ち込み

 ・朝起き抜けから疲労感がある

 ・光をまぶしく感じる

 ・常に眠気を感じる

 季節の変わり目である春は、心と体に様々な不調を訴える人が珍しくありません。

 

〇自律神経の乱れが原因

 春は、人の体が冬用から春夏用に変わっていくときです。それなのに寒暖差や気圧の変動が大きく、自律神経が緊張状態に傾きやすくなります。さらに、進学や就職、職場や家庭での変化のストレスや疲れが加わります。自律神経の乱れが心や体調に現れやすくなるんです。

 

これくらいとやり過ごしているうちに、さらに状態が悪くなってしまうかもしれないので注意してください。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニング南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.19更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月18日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,282件 前年より-195件

死者数16人 前年より-7人

負傷者数3,876人 前年より-183人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.19更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニング南口駅前接骨院の神田です。

 

3月15日~3月21日は『心の健康づくり週間』なんだそうです。そこで、今回は心の健康を保つことについてです。

 

〇心の健康って?

 仕事や人間関係のストレス、心配事など現代人は様々な悩みを抱えているので、いつも心が穏やか(心が健康)な状態でいることは難しいですよね。心について厄介なところは。心というものが誰の目にも見えないものであり、うまくストレス解消できなかったり、つらい気持ちを引きずってしまったりと、いつもさわやかな気持ちを維持することが容易ではないということです。

 心の健康を保つことは体の健康を保つのと同じように重要です。常に自分の心の状態を知り、心からの黄色信号を見逃さず予防することが大切です。

 

〇心の健康を保つポイント

 ・睡眠・食事のバランスはとても大事

  寝る時間がバラバラだったり、偏食は体だけでなく、心のバランスも崩します。また、十分な睡眠・食事はストレスをやわらげてくれますが、ストレスが溜まるとやけ食いをしたり、食欲が無くなるなどが起こることもあります。

 ・自分に合ったストレス解消法を見つける

  過度なストレスは体や心に悪影響を及ぼします。ストレスと上手に付き合い、対処法を知り、自分に合った解消法を持ちましょう。

 ・体を動かす

  健康づくりに欠かせないのが運動です。体だけでなく心にも非常に有効です。無理のない範囲で適度な運動習慣を身につけましょう。

 ・過去は気にせず、完璧を目指さない

  過去を気にしすぎて思い悩み、心の健康を崩すことがあります。しかし、過ぎた時間は戻らないので、これからの先を見てみませんか?そして、完璧を目指し過ぎても心が疲れてしまいます。

  70%位で心にゆとりを持ってみませんか?行き詰ったら一人で抱え込まないようにして下さい。

 ・小さなことでもやりたいこと、目標を持つ

  目標ややりたいことを持つと心が前向きになります。前向きな心は脳にポジティブに影響し、ホルモンバランスを整えたり、代謝を促進してくれます。

 上記のことを気にしてみて下さい。

 

心は目に見えないものなので、黄色信号をいかに早く見つけられるかがポイントになります。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニング南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.18更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

3月17日現在の埼玉県の交通事故件数(本年1月1日からの累計)

発生件数3,239件 前年より-205件

死者数16人 前年より-7人

負傷者数3,828人 前年より-185人

 

加害者は被害者を助ける義務があります。

逃げることで罪を大きくしてしまいます。

早い対処で助かる命もあるので、事故にあったら

①人命救助・安全確保

②警察・救急へ連絡

③保険会社・南口駅前接骨院へ連絡

をしてください。

 

十分気をつけていても 万が一ということがあります。

被害者にも加害者にもならないのが1番です。

交通事故に合い、体の不調にお悩みの方はご相談だけでも構わないので

日進駅南口駅前のコンディショニングラボ南口駅前接骨院にお声掛けください。

平成27年6月1日より道路交通法改正になり、自転車も厳しさが増しました。皆さんも注意が必要です。

 

当院の交通事故の施術についてはこちら

 

交通事故による通院・転院のご相談も受け付けております。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2024.03.18更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニング南口駅前接骨院の神田です。

 

年齢による基礎代謝低下も痩せにくくなる原因の1つですが、身体の硬さも原因になるんです。

 

〇お腹周りが気になる人によくある盲点セルフチェック

 ・気づくと肩が上がっている。あわせて肩こりもある。

 ・首の動きが悪い。特に、上を向くのが辛い。

 ・耳の後ろあたりに両腕を上げてみると、肘が伸びていない。

 ・気づくと呼吸をしていないのではないかと思うほど呼吸が浅いときがある。

 ・足腰が硬く、柔軟性に乏しい。

 チェックはいくつありましたか? 5つに近いほど、身体全体が硬くなっていることで、結果上半身と下半身の中間であるお腹回りが痩せづらくなっていることが考えられます。

 

〇お腹が出やすい人は、身体が硬くなっている人かも

 「代謝が下がる、ホルモンバランス」などももちろん一因になりますが、若くても油断するとお腹が出やすいんです。年齢のせいだけではなく、その片鱗は以前からあって、生活習慣の積み重ねで身体が硬くなり、さらに手強く戻りにくくなっているんです。

 

食事の偏りや食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足などの生活習慣を変えるのも大事ですが、身体の硬さを改善することも大切です。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニング南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog