こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!
コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。
酸っぱいものを食べたくなる時ってありませんか?それは体が求めているということですが、すっぱい物にはどんな効果があるのでしょうか?
〇すっぱい食べ物の健康効果
疲れている時や妊娠中にすっぱいものが摂りたくなるのは聞いたことがあると思います。それ以外にもこのようなものがあります。
・貧血の改善
鉄分を補給するには、クエン酸を合わせて摂ることが良いです。通常鉄分は吸収されにくいですが、クエン酸を摂取すると、排出されてしまう鉄分を胃の中でキャッチし、身体の中で溶けやすい状態にして効率よく吸収する手助けをしてくれます。
・食中毒予防
お酢に含まれる酢酸(さくさん)には、食中毒の予防効果があります。酢酸(さくさん)が唾液の分泌を促すことで、口の中の殺菌作用を強化してくれます。サルモネラブドウ球菌などといった食中毒菌に対して効果があります。
・抗酸化作用
酸味の中でも抗酸化作用があるのがビタミンCです。ビタミンCは野菜や果物に多く含まれ、ストレスや疲労で身体に溜まった活性酸素を減らし、酸化してしまうのを抑制してくれる働きがあります。
・食欲増進作用
酸味が味覚を刺激することにより、唾液や胃液の分泌が促進され食欲増進効果があります。
・生活習慣病の予防
お酢の酢酸が体内に入ると、血中に消化管ホルモンのコレシストキニンが分泌されます。コレシストキニンは、食べ物をゆっくり消化するように指令を出し、血糖値の大幅な上昇を防いでくれるので、生活習慣病の予防が期待できます。
・ダイエット効果
酢酸を摂取すると体内の酵素が活性化し、脂肪の生成を抑制してくれます。さらに逆に減少させる遺伝子の働きが活発になり、血中の脂質や内臓脂肪が減少します。
健康効果があるとはいえ、摂取のしすぎには注意が必要です。特に消化系疾患の持病がある人は注意してください。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。