こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!
コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。
ぎょうざは身近な料理ですが、「完全栄養食」と言われるほど栄養価が高い料理です。あんまりイメージできないですよね。カロリーもさほど高くなく、完全栄養食なぎょうざを健康維持のためにいかがですか?
○完全栄養食って?
健康を維持するために必要な栄養を豊富に含んだ食品、あるいは食事の事を完全栄養食と言います。
○ぎょうざに含まれる栄養
ぎょうざ1個の中で、代表的な栄養がバランス良く、全部そろうんです。
皮・・・炭水化物など
豚肉・・・たんぱく質など
野菜・・・各種ビタミン、ミネラルなど
また、栄養価が高い割にカロリーが高くないのでダイエットにもいいのだとか。
○具が細かいのも長所
いくら栄養のバランスがとれた食事を食べても、体にしっかりと吸収されなければ代謝が上がらず、逆に脂肪がたまりやすい体になってしまいます。餃子の具材の形状を見れば分かるように、すべて細かく加工されているので消化吸収がスムーズです。
○ぎょうざの栄養素
・皮...炭水化物
炭水化物の摂り過ぎは太りますが、全き摂らず糖質が足りなくなると、思考力が低下→集中力の衰えや疲れやすい、肌がカサつくなどの症状が出てしまいます。ほどよい炭水化物の摂取は必要なんです。
・豚肉...たんぱく質、ビタミンB1
肉類の中でも豊富な栄養を含むのが豚肉です。豚肉には、ビタミンB1が牛肉の10倍も含まれています。特にもも肉やヒレ肉に多く含まれています。ビタミンB1が不足すると、集中力低下や疲労感などの症状につながります。
・キャベツ...ビタミンK、ビタミンU(キャベジン)
キャベツ100gで一日の推奨摂取量のビタミンKに達します。ビタミンKとは、主に血液の止血や丈夫な骨を形成するのに欠かせない栄養素なんです。また、キャベツ特有のビタミンU(キャベジン)は、胃や十二指腸の健康を保つことに優れた効果があります。
・ニラ...各種ビタミン、アリシン、鉄分など
野菜のなかでも栄養価の高いのがニラです。ニラには、疲労を回復させるビタミンB1、エネルギー代謝を促進するB2、貧血を予防する鉄分、むくみを解消するカリウム、イライラを鎮めるカルシウム、血液の循環をスムーズにするマグネシウムなど、豊富な栄養素が含まれています。
ニラ(韮)の臭いのもとは硫化アリルの一種アリシンという物質です。これはビタミンB1の吸収を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があるそうです。アリシンには、免疫力を高め、がんの予防にも効果があると言われています。
このぎょうざに、必須アミノ酸やクエン酸など人間の身体に必要不可欠な栄養素が豊富に含まれているお酢をつけて食べることで、さらなる相乗効果も期待できます。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2024年12月 (37)
- 2024年11月 (43)
- 2024年10月 (48)
- 2024年09月 (42)
- 2024年08月 (43)
- 2024年07月 (48)
- 2024年06月 (45)
- 2024年05月 (45)
- 2024年04月 (46)
- 2024年03月 (45)
- 2024年02月 (42)
- 2024年01月 (41)
- 2023年12月 (45)
- 2023年11月 (42)
- 2023年10月 (46)
- 2023年09月 (44)
- 2023年08月 (48)
- 2023年07月 (44)
- 2023年06月 (48)
- 2023年05月 (44)
- 2023年04月 (43)
- 2023年03月 (48)
- 2023年02月 (40)
- 2023年01月 (41)
- 2022年12月 (45)
- 2022年11月 (44)
- 2022年10月 (45)
- 2022年09月 (44)
- 2022年08月 (46)
- 2022年07月 (44)
- 2022年06月 (41)
- 2022年05月 (42)
- 2022年04月 (46)
- 2022年03月 (47)
- 2022年02月 (40)
- 2022年01月 (40)
- 2021年12月 (41)
- 2021年11月 (44)
- 2021年10月 (47)
- 2021年09月 (44)
- 2021年08月 (42)
- 2021年07月 (45)
- 2021年06月 (48)
- 2021年05月 (41)
- 2021年04月 (46)
- 2021年03月 (48)
- 2021年02月 (39)
- 2021年01月 (41)
- 2020年12月 (45)
- 2020年11月 (42)
- 2020年10月 (49)
- 2020年09月 (44)
- 2020年08月 (41)
- 2020年07月 (47)
- 2020年06月 (48)
- 2020年05月 (41)
- 2020年04月 (47)
- 2020年03月 (46)
- 2020年02月 (41)
- 2020年01月 (42)
- 2019年12月 (46)
- 2019年11月 (44)
- 2019年10月 (45)
- 2019年09月 (42)
- 2019年08月 (43)
- 2019年07月 (49)
- 2019年06月 (45)
- 2019年05月 (41)
- 2019年04月 (45)
- 2019年03月 (46)
- 2019年02月 (42)
- 2019年01月 (41)
- 2018年12月 (44)
- 2018年11月 (45)
- 2018年10月 (48)
- 2018年09月 (41)
- 2018年08月 (44)
- 2018年07月 (48)
- 2018年06月 (47)
- 2018年05月 (45)
- 2018年04月 (46)
- 2018年03月 (47)
- 2018年02月 (42)
- 2018年01月 (44)
- 2017年12月 (40)
- 2017年11月 (49)
- 2017年10月 (46)
- 2017年09月 (45)
- 2017年08月 (44)
- 2017年07月 (45)
- 2017年06月 (48)
- 2017年05月 (44)
- 2017年04月 (44)
- 2017年03月 (48)
- 2017年02月 (42)
- 2017年01月 (41)
- 2016年12月 (43)
- 2016年11月 (43)
- 2016年10月 (45)
- 2016年09月 (41)
- 2016年08月 (42)
- 2016年07月 (43)
- 2016年06月 (48)
- 2016年05月 (39)
- 2016年04月 (43)
- 2016年03月 (45)
- 2016年02月 (42)
- 2016年01月 (43)
- 2015年12月 (44)
- 2015年11月 (42)
- 2015年10月 (44)
- 2015年09月 (39)
- 2015年08月 (46)
- 2015年07月 (41)
- 2015年06月 (27)
- 2015年05月 (25)
- 2015年04月 (27)
- 2015年03月 (45)
- 2015年02月 (30)
- 2015年01月 (48)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (26)
- 2014年10月 (33)
- 2014年09月 (30)
- 2014年08月 (25)
カテゴリ
- 健康について (2)