院長の気ままブログ

2018.10.11更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!

コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

 

全身に存在する脂肪は、身体に必要なエネルギー源のひとつであり、総称して「体脂肪」と呼ばれています。体脂肪の働きや多すぎたり少なすぎたりすることで身体にリスクにもなるんです。

 

○体脂肪とは

 身体の中を占める脂肪を「体脂肪」と言います。体脂肪は、骨や筋肉、内臓といった成分同様、人間の身体を構成するひとつの成分といわれています。年齢や性別にもよりますが、20%前後の脂肪が理想とされています。この正常とされる数値を逸脱することで、病気を招くきっかけとなるだけでなく、女性の場合は低すぎると妊娠しにくい身体になってしまい、妊娠する可能性を低下させてしまうことがあると考えられています。

 

○男女別の体脂肪率の判定基準

 ・低い   男性 5.0~9.9%、女性 5.0~19.9%

 ・標準   男性 10.0~19.9%、女性 20.0~29.9%

 ・やや高い 男性 20.0~24.9%、女性 30.0~34.9%

 ・高い   男性 25.0%以上、女性 35.0%以上

 

○体脂肪の働き

 脂質は三大栄養素のひとつで、食事によって体内にとり込まれた脂質は、主に小腸で消化されるといわれています。脂質を大きく分けると、中性脂肪をはじめとする単純脂肪、コレステロールや脂肪酸などの誘導脂質、リン脂質を代表とする複合脂質の3つがあります。これらは、さまざまな過程を経てエネルギー源となるだけでなく、細胞膜を形作る成分やさまざまな生理活性物質の原料となるといった働きがあるといわれています。ただ、脂質が余ると中性脂肪となって体内に蓄えられると考えられています。

 

○体脂肪の種類

 体脂肪は、内臓のまわりに蓄積される「内臓脂肪」と皮膚の下に蓄積される「皮下脂肪」の2種類あります。

 ・内臓脂肪

  外からは把握しづらい内臓脂肪は、内臓のまわりの腸間膜という部分に蓄積するとされています。主に、内臓を正しい位置に留め、クッションのような役割を担っていると考えられており、日々の活動に必要なエネルギーを迅速に出し入れします。女性よりも男性に多く、リンゴのような体型になることから内臓脂肪型肥満は「リンゴ型肥満」と呼ばれることがあります。皮下脂肪に比べると内臓脂肪は蓄積しやすいといわれていますが、代謝が早い特性があるため、食事を制限したり、運動をしたりするだけで、比較的減りやすいとされています。

 ・皮下脂肪

  腕や太もも、腰まわりなど、実際につまむことができるといわれているのが皮下脂肪です。体温を保ったり、外的な衝撃をやわらげたりする役割があると考えられています。内臓脂肪とは逆で、女性に多く見られ、下半身に脂肪がつきやすいことから洋ナシのような体型になるといわれています。そのため、皮下脂肪型肥満は「洋ナシ型肥満」と呼ばれることがあります。

 

○体脂肪が健康に及ぼす影響

 ・多い場合

  体脂肪が多いと肥満になるだけでなく、高血圧や糖尿病などの生活習慣病を招いたり、すでに発症している場合は悪化させたりすると考えられています。また、脂質異常症になり、心疾患の発症リスクを高めてしまう可能性もあるといわれています。

 ・少ない場合

  体脂肪は少なすぎてもよくないとされています。それは、見た目の美しさにもかかわる皮膚や髪の毛などのハリやツヤが失われたり、ホルモンの分泌異常によって体調不良を引き起こしたりする可能性があるからです。また、女性の場合は、妊娠すると胎児を守るために脂肪をため込むようになっているといわれています。しかし、脂肪がなければ脳が妊娠の準備ができないと判断してしまい、妊娠しにくい身体になるといわれています。

 

脂質異常はその危険因子を持たない人に比べて心疾患を発症するリスクが約5倍もあるといわれています。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog