症状ブログ

2014.11.28更新

気軽に始められる運動として、多くの人がウォーキングやランニングをされるようになりました。その中で膝の痛みを経験された方もいると思います。痛みが続くと運動する気力も無くなってしまいます。楽しく続けられるためにも予防法に少し意識を向けましょう。

○急な運動はトラブルのもと!
日常生活を送るだけでも膝には大きな負担がかかります。一般的に歩くときに体重の2~3倍、走ると4~5倍の負荷がかかっていろと言われています。
普段運動をしていない方がウォーキングやランニングを始めると、急激な負荷が膝にかかり、痛みを出すことも。これを予防するには一気にたくさんの運動をするのではなく、少しずつ体を慣らしていきましょう。最初は体が汗ばむ程度から始め、5分10分というように少しずつのばしたり、少し物足りないかなという程度で行ってみましょう。ランニングについてもランとウォーキングを交互に行い、徐々にランニングの量を増やすのがよいでしょう。

○ふくらはぎの筋力をつけトラブル予防を
普段運動していなかった人は、筋力が十分とは言えません。続けていくと疲労がたまりやすくなり、膝トラブルにつながります。これを予防するには下半身の筋力アップや、柔軟性を高めるストレッチが有効です。ふくらはぎの筋力をつけることで膝周りの筋力がつき、膝にかかる負荷に対してしっかりと支えることができます。また、運動前後のストレッチは筋肉の柔軟性を高め、関節への負担を軽くします。

○靴と地面を一度確認を
靴は用途に合わせるのがいいのですが、運動しやすい靴で大丈夫です。靴底を確認し、ソールが擦り減っていないか、クッションが崩れていないかなどをチェックしてみてください。また、新しい靴は足になれていないため靴擦れなどのトラブルを起こすこともあるので少しずつ慣らしていきましょう。
地面は屋外ではどうしてもアスファルト舗装の上になってしまうことが多いと思いますが、地面からの反力が強いため、長時間運動を行うと膝への負担が大きくなってしまいます。できるだけ土や走るための環境のところを選ぶか、アスファルトの場合は20~30分程度の運動の合間に休憩を入れましょう。

運動による膝のトラブルは筋力や柔軟性不足、疲労などからくるのが多いのですが、適切な対応によって予防することは可能です。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2014.11.19更新

大腿骨(太ももの骨)の外側にある腸脛靭帯に炎症が起こるもの。ランナー膝やランナーズニーとも呼ばれます。
ランニングやマラソンなど走る競技をされている方や、自転車競技をされている方に多く見られます。

主な症状
○競技中や競技後にズキズキしたり痛みを感じる。膝の外側を押したときに痛い。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2014.11.13更新

膝関節でクッションの役割を果たす『半月板』が内側と外側にあります。これに大きな負荷がかかることにより欠けたり断裂してしまうものです。

主な症状
○膝が引っかかったような痛みを感じる。
○膝の曲げ伸ばしが出来ない。(ロッキング現象と言います)
○膝に力が入らない。
○膝関節部分が腫れてふくらんでいる。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2014.11.13更新

靭帯の一部が傷つき、裂けたり破けたりしてしまう障害。膝には
内側側副靭帯
外側側副靭帯
前十字靭帯
後十字靭帯
膝蓋靭帯
膝横靭帯

とあり、スポーツでのケガではよく見られます。

主な症状
○膝を強く打ったり激しく動かしたときに膝に激痛があった。断裂時は異音(ゴリッ、ボキッ、ブチッなど)がすることもある。
○膝の不安定感やぐらつき。
○歩行時に膝崩れ(突然膝がガクンと落ち込む)がある。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog