院長の気ままブログ

2015.05.18更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

5月18日はファイバーの日だそうです。「5(ファイブ)1(い)8(ば)」の語呂合わせで制定されました。そこで今回は話題の食物繊維を紹介します。

○トクホで大活躍の食物繊維『難消化性デキストリン』
難消化性デキストリンとは水溶性食物繊維で、人の小腸では分解されない性質をもっています。最近はこの難消化性デキストリンを使ったトクホ(特定保健用食品)が増えており、トクホ全体の約3割になるそうです。皆さんが聞いたことあるものは○ッツコーラでしょうか。

○難消化性デキストリンの保険用途
・整腸作用
・食後血糖値の上昇抑制作用
・食後中性脂肪の上昇抑制作用

○難消化性デキストリンの注意点
1日摂取許容量は設定する必要は無いとされ、重大な健康被害は報告されていないそうですが、長期、あるいは過剰摂取すると下痢を誘発する可能性があるそうです。

健康のために!とトクホを執られている方は、過剰摂取にならないように気をつけて下さい。また、食品で薬ではないので摂れば治る、必ず効くというものでもありません。
大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.05.17更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

5月17日は世界高血圧デーなんです。世界高血圧連盟が2005年に制定。日本では高血圧の日として2007年から実施されているんです。高血圧とは、正常者の血圧より高い血圧値を維持している場合をいい、収縮期血圧(上の血圧)で140mmHg、拡張期血圧(下の血圧)で90mmHg以上が高血圧と定義されています。

○高血圧は2種類
・二次性高血圧⇒原因がはっきりしている
腎臓、心臓、血管、内分泌系異常などが原因として考えられる
・本態性高血圧⇒原因がよくわからない
原因のはっきりしない高血圧で、日本人の場合80~90%があてはまります。遺伝的要素がある人に、塩分の多い食事、飲酒、喫煙ストレス、運動不足などの環境因子が影響してなることがわかっています。

○自覚症状と注意点は?
・自覚症状
 高血圧自体の自覚症状はほぼありません。人によっては頭痛・めまい・頭重感・耳鳴りなどを感じ、高血圧が進んでいれば動悸・呼吸困難・胸痛・むくみ・夜間尿・足の痺れや痛みを感じます。進んでからの自覚症状は要注意です。
・注意点
 高血圧は、脂質異常症、喫煙、糖尿病とともに、心臓病の四大危険因子です。突然血管障害や心臓系の病気を引き起こすことがあります。また、健康な人に比べて心筋梗塞などの心臓病になる確率が、脂質異常症で4倍、高血圧で3倍、喫煙で2倍になり、3つが重なると16倍にもなります。

○高血圧を放置すると...
 高血圧をそのままにすると動脈硬化が進行し、様々な合併症が起きます。
・脳血管の病気
 脳出血や脳梗塞
・心臓の病気
 心肥大、狭心症、心筋梗塞
 心臓の発作は起床後数時間(6時~11時)に多く起こります
・腎臓の病気
 腎硬化症や腎不全
その他解離性大動脈瘤や人工血管への置き換え、足などの切断の必要性など起こることも。

高血圧の改善には食事と運動が大事です。できることからコツコツ行ってください。
大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.05.15更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

5月15日はヨーグルトの日だそうです。ヨーグルトを研究しノーベル医学賞を受賞したメチニコフ博士の誕生日を記念して(株)明治【旧明治乳業】が制定。
ヨーグルトは体に良いものの代名詞のようになっていますが、どのような効果があるのでしょうか?

○ヨーグルトの健康効果
・腸内環境を整え、大腸にすむ善玉菌を増やし、異物が侵入しにくい環境になることで、アレルギー反応を抑える。
 ヨーグルトを食べることでビフィズス菌が増えることはわかっています。
・ヨーグルトを連続摂取すると、インフルエンザ感染率が極端に下がる傾向があります。
・ヨーグルトを冷凍しても健康効果は変わりません。むしろ死菌が免疫力を上げます。冷たいのが苦手という方は、ホットミルクやホットヨーグルトなど温めて摂取するのが便秘解消におすすめ。
・ヨーグルトで穏やかに
 ヨーグルトにはカルシウムが含まれ、筋肉や神経を穏やかにする働きがあります。
・美肌効果
 上澄みのホエイは、ラクトフェリンや血清アルブミンなど美肌作りに欠かせない良質なタンパク質が多く含まれています。

○もちろんデメリットも。。。
・乳酸菌を含むヨーグルト製品はおよそ800種とも言われ、菌によって合う合わないがある。
 合わないタイプはお腹が張ったり、効果がなかったりします。
・ヨーグルトは冷たい脂肪の塊なので、それだけでお腹をくだしやすくなります。
 本来ヨーロッパではヨーグルトは温かいものを食べるそうです。
・ヨーグルトとチーズを摂ると白内障になる。。。
 ヨーグルトの成分であるガラクトースが目の水晶体に沈着するのが原因だそうです。
・乳製品は消化があまりよくない。
・ヨーグルトには乳酸菌が多く含むため、過剰摂取をすると胃酸の働きが弱り、胃もたれを起こすこともあります。
・ヨーグルトだけでも健康にいいと過度に期待しない。
 ヨーグルトを摂ることは体に良いことですが、ヨーグルトだけで健康になれるということではありません。

過度な期待、過度な摂取には気をつけて下さいね。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.05.14更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

世間には三大○○がたくさんありますね。今回は女性の三大悩みのひとつと言われる『脚のだるさ』について。冷え・むくみに次ぐ悩みの脚のだるさ(重だる脚)。3月以降から増加しはじめ、5月以降がまさにピークになるんです。
また、調査によると20~40代の女性10,000人のうち8割の方が脚のだるさを感じているということも分かったそうです。

○重だる脚の原因は日本の気候!?
・気圧が下がる
 気圧が下がることで外から脚にかかる圧力が低下し、筋肉が弛緩することによりポンプ機能が低下し起こります。
・温度と湿度が上がる
 湿度が上がると皮膚から水分蒸発されにくくなり、汗が出にくいため、細胞内に水分が溜まりやすくなります。また、この条件は自律神経が乱れる要因にもなり、代謝・排出機能が低下し、体内に停滞した水分がむくみになり、重だるさを感じるようになります。

急激な気圧の変化や気温、湿度の上昇などで自律神経が対応できず、不調が様々現れることがあるのですが、気象が体調に影響することを気象シンドロームとも言い、重だる脚はそのひとつです。

○重だる脚チェックリスト
・階段を使わず、エレベーターやエスカレーターを使ってしまう
・普段から脚のだるさを感じている
・朝から脚がむくんでいる
・太ももに短い血管が見える
・立った時膝裏がふくらんでいる
・梅雨や台風の時など頭痛や肩こり、抑うつ状態など体調不良を感じやすい
2つ以上当てはまれば重だる脚の可能性あり!3つ以上は今すぐケアを要します

重だる脚のケアはふくらはぎだけでなく、太ももや足部(足首~足趾)の全体的なケアが必要なんです。

大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.05.13更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

何気なく済ませている食事、ちゃんと噛んでいますか?最近の子供たちはあごが小さい、歯並びが悪い、硬いものを噛むとすぐ疲れるなど言われていますが、子供だけでなく、大人にもとても重要なことなんです。

○よく噛むことで体に良い影響がある!
・消費エネルギーの増加
・唾液分泌が増え、虫歯予防になる
・唾液の分泌により消化が良くなり、胃腸への負担軽減になる
・噛むことと唾液分泌により満腹感が得られやすくなり、食事量を減らすことが出来る
・脳内のヒスタミンが増え、食欲を抑制する。さらに集中力、記憶力が向上する
・あごが発達する
・あごが発達することにより、口呼吸が減り、呼吸器感染症になりにくくなる
・目の周りの筋肉を刺激し、老化を防ぐ
・ビタミンなどの吸収を助ける
・あごが発達することにより、顔全体が引き締まる
などがあり、健康・美容にもいいのです。小さい頃からしっかりと習慣づけたいものですね。

○よく噛む方法
まず、1口で食べる量を少な目にする。
1口で噛む回数は30~50回が理想です。
噛みごたえのある食材を入れるとこうかてきです。

○夜が遅い人にはもう一つ理由が
体のため・良い睡眠のためには、寝る3時間前までには食事を済ませることが良いと言われています。
睡眠は体の様々な臓器を休ませるために重要なものです。消化管も睡眠中は休める必要があり、胃腸の機能が下がります。寝る前に食事をすると、胃への負担、胃酸の分泌が増えます。起床時であれば、消化機能盛んになり、消化吸収が問題無く行われますが、睡眠中は代謝が下がっているため体内に脂肪として
蓄え、肥満の危険性が高くなります。さらに体内時計が崩れてしまい、体に様々な変化を起こし、自律神経の変調も起こすことがあるのです。空腹感で寝られないこともあったり仕事で遅くなることもあるので、そんな時は生野菜など消化に良く、胃腸に負担の少ないものをよく噛んで食べるのが良いです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.05.12更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

5月12日は『アセロラの日』です。アセロラの初収穫の時期であることから1999年に制定されました。身近なものでは飲料として販売されていますね。美容や健康に興味のある方なら1度は聞いたことがあるアセロラ。そんなアセロラの健康効果を紹介します。

○アセロラの正体、それは天然のサプリメント!ビタミンCの王様!
 アセロラといえばビタミンC。ビタミンCは人間にとって必要不可欠なものです。ビタミンCを含む果物はたくさんありますが、含有量が他の果物と比べると圧倒的に多いんです!サプリメントは合成ビタミンですが、アセロラは大自然の恵みをたっぷりと受けた天然のビタミンCが多く含まれ、まさに天然のサプリメントなのです。
アセロラ1個でレモン4個分のビタミンCを含んでいるんです。

○アセロラに含まれる成分
 ビタミンCの王様と言われるアセロラ。100ℊ中1700㎎のビタミンCを含んでおり、レモンの34倍に匹敵し、成人が1日に必要とするビタミンC量をアセロラ果汁10%の飲料100㏄で摂れてしまいます。また、体にとって重要なミネラルの含有量にも優れており、ナトリウムを体外に排出する働きをもつカリウムも比較的多いので、高血圧予防にも効果的です。また、アセロラは脂質をほとんど含まないのですが、脂溶性のβーカロテンとビタミンEが多めな珍しい果物です。
 その他には、「アントシアニン」や「ケルセチン」と言うポリフェノールも含んでおり、活性酸素の働きを抑え酸化を防ぎ、老化や病気の予防効果があります。アセロラはポリフェノールとビタミンCの相乗効果でより強い抗酸化作用になります。さらに造血のビタミンの1種で、血液を造ることに欠かせない葉酸も比較的多く含みます。

○アセロラの健康効果
・美肌、美白効果
 美肌に高い働きのあるビタミンCとポリフェノールを含んでおり、シミやそばかすを防ぎ、ハリのある肌をつくる働きがあります。さらにコラーゲンの生成を促進します。
・ストレス軽減効果
 ビタミンCは神経伝達物質の合成、ストレス緩和ホルモンである副腎皮質ホルモンの生成に働きかけ、精神的な抵抗力を向上させます。
・貧血予防効果
 ビタミンCは、食べ物に含まれる非ヘム鉄が体内に吸収される際、体に吸収されやすい鉄に変える働きがあります。
・生活習慣病予防効果
 研究ではコレステロール値や中性脂肪、血糖値の減少、善玉コレステロールの増加が確認され、糖尿病や脂質異常症といった生活習慣病の予防に役立つと期待されています。
・感染症予防効果
 ビタミンCは免疫力を高め、カゼなどの感染症を予防し、回復を早めます。白血球の機能を高める作用がビタミンCにはあると考えられています。
・炎症抑制効果
 アセロラに含まれるケルセチンには抗炎症作用があります。関節炎などの炎症は活性酸素が一因とされているので、その活性酸素を除去することにより炎症を抑制する効果があります。
・視力維持効果
 アセロラに含まれるアントシアニンは、目の健康に役立つと言われ、視力を保つ効果もあると言われています。

○アセロラの知られていない秘密
 アセロラの可愛らしい花にも花言葉があり、その花言葉は『愛の芽生え』なんです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.05.12更新

おはようござい!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

テニスのマドリード・オープンが終わりましたね。
錦織圭選手は準決勝で今回優勝したアンディー・マリー選手に破れてしまい、決勝進出ならずでした。
今回の結果をふまえた最新世界ランキングでは、錦織圭選手は6位にこうたいしてしまいました。
世界のトップ4を抜くのも大変なことですが、ランキングを維持するのも簡単なことではないですね。
錦織圭選手のますますの活躍を期待したいですね。

コンディショニングラボ南口駅前接骨院はテニスでのスポーツ障害にも定評を頂いております。お悩みの方はご相談だけでもお気軽に声をかけてください。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.05.11更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

ロコモティブシンドロームはメタボリックシンドロームを引き起こすと聞いたことありますか?メタボは皆さん聞き慣れているかと思います。ロコモは最近よく言われるようになりましたね。この2つがどんな関係があるか紹介します。

○ロコモティブシンドローム
 ロコモティブシンドロームとは、運動器(脳・神経・骨・筋肉・関節)の運動機能の衰えの指標です。ロコモティブとは自力で動くことを指し、ロコモティブシンドロームを簡単にいうと「活動するのに必要な筋肉や骨が上手く動かせなくなり、日常生活に支障が出ている状態」です。似たもので『サルコベニア』というものがあり、こちらは加齢・疾病・運動不足・栄養不足などによって骨格筋量が減少している状態です。サルコベニアは筋肉量についての概念、ロコモティブシンドロームは内臓肥満に着目した概念と違いがあります。

○メタボリックシンドローム
 メタボリックシンドロームは内臓肥満に着目した生活習慣病予防のための概念で、基準になる数字がしっかりしており、2つの条件が重なった場合メタボと診断されます。

○ロコモとメタボの関係
 ロコモは運動器、メタボは内臓系の概念で、まったく関係がなさそうですが、実は深い関係があります。答えは簡単で、運動機能が衰えた(ロコモ)たとしても、そのスピードは緩やかなので本人は運動機能の衰えについて気に留めていないのです。そのため食事量は変わらず、肥満になってしまいます。体を動かさないで肥満する場合は内臓脂肪として蓄えることがほとんどなのです。それはではメタボになってしまうのは当たり前ですね。

ロコモとメタボには食事はもちろん、運動も大事です。筋肉は使わないと不要なものとして退化していきます。食事と運動は筋肉を保つためにも大切なのです。
大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.05.09更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

この時期は緑がまぶしい新緑の季節です。夏の木々の色と違い、まだ淡く明るい緑は、なんとも爽やかですよね。梅雨入り前のこの時期はお散歩にも最適で、森林浴を楽しまれてはいかがでしょうか?森林浴にも健康効果があり、科学的にも認められているんです。

○森林浴の健康効果
有名なところでは「マイナスイオン」「フィトンチッド」「1/fゆらぎ」などがあります。
・マイナスイオン
 フィトンチッドとともに森林浴効果に欠かせないものです。精神的なリラックス効果が得られます。
・フィトンチッド
 樹木が発する成分で『木の香り』として感じられます。主な効果はリラックス効果、殺菌効果があります。
・1/fゆらぎ
 川のせせらぎ、風にそよぐ枝葉の音、など自然界のリズム。心臓の鼓動もこのゆらぎのリズムです。交感神経の興奮が治まりリラックスした状態になります。
その他森林セラピーの効果として、ストレスホルモンの減少、交感神経が抑制されることにより副交感神経の活動が高まる、収縮期・拡張期血圧低下、脈拍数低下、心理的緊張が緩和し活気が増す、NK細胞が増えて活性化し免疫力向上、抗がんタンパク質の増加などがみられます。

○森林浴の良いところ
森林浴とは、心身をリフレッシュし、健康の維持などを目的に、新鮮な空気・静けさを求めて森林に入ることです。森林浴の良い点には、月1回でも効果が期待でき、免疫効果が1ヶ月持続し、日帰りで楽しむだけでもいいとう点があります。さらに、山などではなく、樹木の多い公園でも効果を得られるので忙しい日々の中でも取り入れやすいです。そして、ストレスを解消することで肌荒れなどを予防し、心身共に綺麗になれる効果もあるんです。

○効果的に森林浴を楽しむポイント
・森林浴は1年の中で5~6月頃が最も効果的で、1日の中では午前11時頃が効果的です。
・無理な運動はせず、ゆっくり深呼吸をすると効果的です。激しい動きになってしまうと逆にNK細胞の減少を招いてしまいます。
・五感を使いより効果的に森林のパワーを実感しましょう。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.05.08更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

ゴールデンウイークもほぼ終わりましたね。中には今度の土日まで休みの方もいるかもしれませんが。。。連休でリフレッシュしたのに体調がいまいち...なんて方もいませんか?今回はよくある原因や体調不良から回復するためのポイントを紹介します。

○連休明けに陥りやすい体の状態
・肩こりを感じるようになった
 今まで気にしたことが無かった方の張り感。それが感じられるようになることがあります。多い理由が、慣れない場所への長時間の運転や、渋滞・それにより体を動かせず長時間の同じ姿勢になり、ストレスを感じてイライラしたりなどがあります。他には連日寝すぎてしまったなどでも肩こりを感じるようになったり、悪化したり、背中の痛みが増えることも。

・朝すっきり目覚められない
 連休中睡眠時間や就寝・起床時間が変化し、睡眠サイクルが乱れてしまった結果、体のだるさや朝の目覚めがすっきりしない、日中眠くなるなどが起こります。

・胃腸の調子が悪い
 旅行や行楽で食べ過ぎてしまったり、お酒の量が増えてしまったり、食事が偏ってしまったりといつもと違う食生活により、胃腸の働きが低下してしまうことがあります。さらに、胃腸に症状がある時は、肩周りや背中、腰周りの筋肉がこりやすくなり、姿勢に変化が出ることもあります。

・頭痛がする
 思うように過ごせずリフレッシュできなかったり、仕事のことを気にして過ごしてしまったりとすっきりできず、体にストレスを感じていませんか?ストレスで体が緊張を起こすと、緊張型頭痛を伴うこともあります。

○体調を回復させるポイント
1.体を軽く動かす
 肩こりや腰痛が強まる傾向がある時は、体に力がはいり過ぎてしまい、筋肉が緊張してかたくなっている事が多いです。激しい運動などでは逆に疲れてしまうので、ウォーキングなど軽い運動やストレッチなどでリラックスしながら動かしてみましょう。
2.睡眠時間をしっかり確保する
 連休中、遊びも含めて忙しかった方は、布団に横になり寝る時間をしっかり取りましょう。必要な睡眠時間には個人差があるため、すっきり目覚められるようにしましょう。
3.食生活を見つめ直す
 旅行や行楽で暴飲暴食を添てしまった方は、内臓も回復できるよう食生活を見直しましょう。野菜や豆製品を増やしビタミン摂取を心がけたり、梅干しやお酢などクエン酸で疲労回復に役立たせましょう。

連休明けは気合を入れ過ぎ逆に疲れてしまうこともあります。無理をし過ぎず徐々にぺーずを上げるのも必要かもしれません。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog