院長の気ままブログ

2015.04.18更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

薬によって、食べ物や飲み物の組み合わせによって効きめが強まったり、弱まったりすることがあるのを知っていますか?なんとなく聞いたことがあるかもしれないですが、何が良くて、何がダメなのでしょう?

○なぜ効きめの変化が起こる?
薬の成分が溶け出し食べ物と混ざった時、薬の成分の変化や吸収のスピードが変わってしまうことで起こります。難しい話ですが、薬は肝臓で代謝され効果を発揮するのですが、食べ物自体が薬の代謝を促進したり、抑制してしまうことがあり、薬の血中濃度が変わってしまい、効果に影響してしまいます。

○代表的な気をつけたい組み合わせ
・グレープフルーツ
フラノクマリンという天然物質を含んでおり、薬の代謝に大きく関係する酵素の働きを抑制します。酵素が抑制されると薬が吸収されやすくなり、効果が強く出てしまうのです。場合によっては副作用も引き起こします。
高血圧治療薬(カルシウム拮抗薬)、抗不整脈薬、脂質異常症治療薬、抗不安薬、睡眠導入剤、抗てんかん薬の一部では影響が報告されています。
・炭酸水など酸性の飲み物
胃酸を中和させる制酸剤(炭酸ナトリウム)を含む胃薬(市販薬に多い)を一緒に飲むと、中和させる前に反応が起こり、効果が期待できなくなります。
・カフェイン(過剰摂取)
コーヒーなどと一緒に飲むと、胃の痛み、吐き気、頭痛、動悸などカフェインや含まれている成分の副作用が強く出ることがあります。
カゼ薬、鎮咳去痰薬、乗り物の酔い止め、痛風治療薬、骨粗しょう症治療薬などにみられ、コーヒーや栄養ドリンクなどとたくさん飲むのは注意が必要です。
・高脂肪食
薬によっては油に溶けやすい成分をふくんでいます。一気に溶け出し、効果が強くなってしまうものもあります。
・アルコール
アルコールと併用はどんな薬も絶対に禁止です!薬の作用が増幅し、副作用を起こしたり、アルコールにより成分が変化してしまい、効果以外の危険な作用が出ることも。

その他サプリメントでも影響がみられ、カルシウムのサプリメントでは薬の吸収がされにくくなったり、ビタミンDのサプリメントではカルシウムの吸収が促進されすぎ、心臓に副作用が出ることもあります。
薬を使用する際は用法に十分に気をつけて下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。



投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.04.17更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

以前から早食いは太りやすいと言われていますよね。食べるはやさは健康にも影響をおよぼすことも分かっており、もともと肥満ではない人でも、早食いをすることが肥満の原因の1つになるんです。

今回発表された研究結果から、早食いの人は早食いではない人よりも4.4倍肥満になりやすく、男性は女性よりも2.8倍肥満になりやすいとのことです。興味深いのが、油っこいものを好んで食べたり、満腹まで食べることよりも強く影響し、何をどれくらい食べるか以上に早食いの方が肥満に影響が大きいということです。もちろん何をどれくらい食べるかも大切ですよ!

○早食いの人は噛むことを意識しよう!
早食いの自覚がある人は、早食いではない人よりも一口当たりの量が多く、噛む回数が少ない傾向にあります。逆に一口にたくさん詰め込まず、よく噛むことにより、ゆっくり食べることにつながります。一口20~30回噛むことで肥満予防だけでなく、口腔ケアの効果、子供のあごの発達の効果もあります。また、ゆっくりよく噛むことが習慣化することにより、健康に対する意識が好転するとも言われています。

日本人は、年齢とともに基礎代謝も下がり、肥満になりやすい傾向にあります。肥満は生活習慣病などにもつながります。早食いを改善することで、生活習慣病予防をする効果も期待できるので、若いうちから早食い習慣を改善させましょう!

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.04.16更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

一過性脳虚血発作(TIH)とは、脳に行く血液の流れが一時的に悪くなり、片側の手足のしびれ、上手くしゃべれないなどの症状があらわれることがある病気です。脳血管疾患(脳梗塞、脳出血など)のように、長時間脳の血液の流れが悪くなり、脳細胞が破壊され、片麻痺・意識障害・言語障害などの後遺症が残る訳ではなく、一過性なので、24時間以内、多くは数分以内でその症状は自然におさまります

○発症の原因
一過性脳虚血発作(TIH)が発生する原因は2つあります。1つは一過性脳虚血発作の原因で多くみられるもので、脳血管の動脈硬化が原因で、血管内にできた血栓の一部がはがれて詰まった場合に起きます。また、主幹動脈に閉塞や狭窄があり急激に血圧が下がったことが原因で起こることもあります。
もう1つは、心房細動や弁膜症などが原因で、心臓でできた血栓が一時的に脳血管に詰まることで起こります。

○放置すると危ない!
24時間以内、多くは数分以内に症状は自然におさまりますが、治療しないで放っておくと、3か月以内に15~20%の方が脳梗塞を発症するとも言われています。一過性脳虚血発作は、脳梗塞が起こりかけている危険性が非常に高いという警告サインとも言えるのです。

○予防するには
一過性脳虚血発作や脳梗塞を起こす危険因子には、高血圧・高脂血症(脂質異常症)・糖尿病・喫煙・年齢(60歳以上)などがあります。予防にはこれら生活習慣病を治したり、生活習慣病にならないように生活習慣の見直しが必要です。脂肪分の摂り過ぎになるような食事に注意し、適度な運動を心がけましょう。

○一過性脳虚血発作が疑われる症状
・片側の手足がしびれる、麻痺している
・片側にある物が見えない
・片側の目が見えにくい
・舌がもつれた、ろれつが回らない
・歩きづらく、片側に倒れそうになった
・顔がゆがんで、口元がしびれた
思い当たる方は、一度早目の受診をおすすめします。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.04.16更新

おはようございます!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

昨日さいたま国際マラソンの開催が決定しましたね。患者様の中にもさいたまシティーマラソンや東京マラソンなどの大会に出られている方や、大会を目指している練習されている方も多く、以前から話題に上がっていました。ハーフマラソンが無くなってしまったようですが、良い刺激にはなるのではないでしょうか。さいたま市は自転車だけでなく、運動王国を目指せそうです!ますます活気が溢れるといいですね。
さいたま国際マラソンの日程は11月15日で、さいたまスーパーアリーナを発着地とし、日本代表チャレンジャーの部(フルマラソン、女子)、一般の部(フルマラソン、男女)、3キロの部、1.5キロの部、親子ファンランの部に分かれているそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20150415-OYT1T50115.html

コンディショニングラボ南口駅前接骨院はランナーの方を全力でサポートいたします。
大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.04.15更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

『腰痛』、皆さん一度は辛い思いを経験されたことあるかと思います。腰痛は日本人の多くが悩まされている体の症状の一つです。その背景には、歳を重ねることによる原因がある一方で、改めれば症状が改善するリスク要因もあるのです。

○今年報告されたリスク要因
今年米国整形外科学会で、修正可能あるいは治療可能なリスク要因として、肥満』『ニコチン依存』『うつ』『アルコール依存が重要であると発表されました。

○肥満だと腰痛の発生率は6倍にもなる!
2600万人の医療記録から調査した結果、一般の腰痛発生率は4.54%。それに対し、ニコチン依存がある人は16.53%、BMIが30を超えている方では16.75%、アルコール依存がある方は14.66%、うつ症状がある方は19.20%になるそうで、一般の人と比べ、それぞれの発症率が4.49倍6.01倍5.51倍3.33倍高くなることが分かったそうです。結論として、ニコチン依存、肥満、アルコール依存、うつが重要なリスク要因であり、これらを治療、修正することが大事であることが言われました。

腰痛に対して肥満との関係は聞いた事がある方もいるとは思いますが、ニコチン依存、アルコール依存、うつ症状との関係は日本でも目が行かないところかもしれません。これらのリスク要因を改善し、腰痛の罹患率・医療コスト・将来的な障害の可能性などを最小限するために注意が必要ですね。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.04.14更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

朝起きたら首が痛くて動かしにくくなる寝違え。とても不快で、日常生活や仕事にも支障をきたすこともありますよね。皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか?今回はそんな寝違えについて。

○寝違えって?
朝目覚めて起き上がろうと不意に体を動かした時に、首に激痛が走り、顔を動かす事ができなくなる状態。このような急性の頚部痛を寝違えや寝違いと言います。
症状の出かたはさまざまで、目覚めて動き始めですでに動かせなかったり、目覚めは首周辺の重だるさだったのが、徐々に悪化していき動かせなくなるケースもあります。症状は頭の位置や顔の向きに伴う首・肩・背中の上部辺りに痛みが出ます。軽度の場合、動かせる範囲がいつもより多少狭く感じ、動かすにつれ痛みが増してきます。重症の場合は、上に向く・下を向く・左右に倒す・左右を振り向くなどどの動きも制限され、少しの動きや振動でも痛みます。

○寝違えで困ること
・朝起きようとしたが、首の痛みで体がスムーズに動かせない
・パッと振り向けない。首を固定しながら振り向く
・動きがロボットのようになる
・左右に向きづらいので車の運転に支障が出る
・痛みで動きが全体的に遅くなる
などがあります。

○なぜ寝違える?
寝違えの原因には、いくつか要素があると言われています。首回りの筋肉に負担のかかる状態が続いていたり、精神的ストレス、内臓の不調など首以外に原因があることもあります。もちろん肩こりの悪化でも起きることがあります。

○思わずやってしまう対処の落とし穴
寝違えた際に「放っておけば治る」や「自分で首の痛いところをマッサージすれば治る」、「痛いけど無理矢理ストレッチする」などしたことありませんか?正しい対処は症状の軽減を促進しますが、間違った対処は治りを遅くしたり、悪化させてしまうこともあります。思わずやってしまうものには、
・肩こり、または肩こりが原因だと思い込み、首や肩のマッサージを自分でする
 (専門家以外が行うと悪化する恐れがある)
・痛みのある部分を温める、お風呂で長時間温める
 (温めて大丈夫かの判断が難しい状態です)
・痛みを我慢して無理矢理ストレッチをする
・首をグルグル回して体操をする
などやりがちです。

応急処置でおすすめなの対処法はアイシング(冷却)です。寝違えでは、痛めた部分に炎症を起こしている可能性があります。温めて悪化させる恐れもあり、判断に迷う時もあり、アイシングが無難です。
自己判断だけで対処せず、長引いたり悪化する、痛みが強い場合は早めの受診をおすすめします。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.04.13更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

肉体的な疲労も精神的な疲労も体の筋肉に反応して、姿勢に影響したり、体の動きが悪くなったりします。疲労を溜め込むと表れるサインを見逃さないよう、簡単セルフチェックをしてみましょう。

疲れの感じ方は人それぞれですよね。疲れやすい人は、何かしら疲労回復しにくい原因があり、疲れが蓄積してしまっていることもあります。気が張りつめていたりすると、その時は疲労を感じずに過ごすことができても、気が緩んだ時にどっと疲労感に襲われることもあります。しかし、疲労の自覚があってもなくても、体には疲れの状態が表れていることがあります。体に表れるサインは、肉体的疲労、精神的疲労のいずれにしても、体の部分的な筋肉の過緊張としてみられることが多いです。すると、姿勢の変化が表れるようになります。体の疲れを知るサインをチェックして疲労を溜め込まないようにしましょう。

○疲労度セルフチェック
・肩甲骨が壁から浮かずにつくか?
 背中を壁にくっつけるという簡単なものですが、疲労が溜まっていくと肩甲骨が浮いた状態になります。やり方は、顔は正面で軽くあごを引き、かかととお尻を壁にくっつけます。その時に肩甲骨の大部分がつけばOKです。肩先が前にいき。背中が浮いているのは疲労のサインです。頭や腕、首、背中の筋肉の張りが強まっているかもしれません。

・顔を上に向け不快感はある?
 ゆっくり上を向いてみましょう。あごが少し上がった程度でも首に痛みを感じたり、不快感があったり、うごく範囲が狭くなっていませんか?精神的な緊張が強かった場合、顔の筋肉や首、頭の筋肉が過剰に硬くなってしまうことがあります。

・つま先立ちはつらく感じる?
 つま先立ちは簡単な動作ですが、約10秒キープしてみて下さい。キープできない場合は疲労のサインです。運動や精神的疲労がきっかけで立ち姿勢の重心がずれると、下肢の筋肉の働きも低下することがあります。

・足を上げた時重く感じる?
 横向きに寝転がり、足を上げてみて下さい。自力で持ち上げるのがつらく感じませんか?疲労により上半身を支える働きが不安定になると、腹筋と背筋のバランスが崩れ、骨盤にゆがみを生じたり、腰に痛みを感じることもあります。

簡単なセルフチェックで早めに疲労を解消しましょう!
大宮・日進で丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.04.11更新

こんにちは!さいたま市日進駅目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

今、ご高齢の方々は皆さん元気ですし、健康に気を使われている方も多いですよね。しかし、平均寿命と健康寿命との差が問題視されているそうです。

○長生きだけじゃ意味がない
日本人の平均寿命は男性80.21歳、女性86.61歳と、過去最高で長寿時代を迎えています。しかし、健康寿命と言われるものがあり、男性71.19歳、女性74.21愛と言われ、この差が問題視されています。
健康寿命とは、寝たきりなど健康を損なった状態で余生を過ごす期間は含まれず、健康上問題が無い状態で生活することができる寿命のことです。大きく差があるということは、それだけの年数の人生を謳歌できずに過ごしていることを表しています。健康でやりたいことができるからこそ、人生を謳歌することができる。やりたいことをやりつくす人生を送るために、今からできる習慣を持ってみませんか?

○死ぬまで健康でいられる5つの習慣
・わくわくする人生の目的を持つ
・頭の中の健康スイッチを入れる
・身だしなみに気を使う
・小さい不調も放置せず、しっかり対処する
・死に至るような病気の予防をする

これらの個人の生き方、容姿管理などを習慣化し、健康寿命を延ばすための
・テクテク歩き(適度な運動)
・カミカミ食べ(規則正しい食事)
・ニコニコ笑い(心の治癒力)
・ドキドキする(五感を使う)
と合わせて行ってみて下さい。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.04.10更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

魔女の一撃って聞いたことありますか?ドイツ語でぎっくり腰のことを言うんです。まさに魔女に一撃くらったかのように腰に痛みが走り、そのまま動けなくなることもありますよね。今回は日常生活や仕事にも支障をきたすことのあるぎっくり腰について。

○ぎっくり腰とは?
腰痛には、急に腰が痛くなるぎっくり腰(急性腰痛)と、長い間不快感や痛みを感じる慢性腰痛とがあります。
ぎっくり腰は、若い人にも多く、日常生活や仕事にも支障をきたすことがあります。また、腰へ負担をかけるような生活をしていない人でもぎっくり腰になることはあります。さらに、経験のある方は、恐怖心を抱いてしまうこともありますし、恐怖心のあまり、治っても体の動きを制限してしまうこともあります。

○ぎっくり腰になるきっかけってある?
ぎっくり腰は急性腰痛症の代表的な呼び方で、急な腰痛を起こす原因には内臓の病気、脊椎の病気なども含まれます。前かがみや重荷物を持ち上げた時になど、ぎっくり腰になる瞬間がはっきりわかるものもありますが、きっかけが分からない、いつの間にか痛みが出た、だんだん痛くなってあっという間に動けなくなったなどというものもあります。姿勢や腰への注意力が低下している時にギクッと痛める話はとても多いです。この時、腰を支える筋肉の働きが低下しており、腰部を支える筋肉、関節、椎間板などを痛めてしまうこともあります。

○ぎっくり腰でよく見られる症状は?
ぎっくり腰の痛みの程度や症状は人それぞれですが、動作に伴い痛みが出るのは共通しています。
・動作の瞬間腰に激痛が走り、動作が困難
・最初に違和感から始まり、だんだん腰痛が悪化し動けなくなる
・いったん横になると上半身が起こせず、起き上がり困難
・おじぎや体を反らすことが出来ず、ぎこちない動作になる
・歩行困難
・くしゃみ、咳で悪化する
・寝返りも痛く、寝る姿勢も変えられない
・骨盤周りやウエストライン辺りに痛みが出ることもある
・起きているより横になり、膝を曲げている方が楽
などよく聞きます。

動くのもきつく、安静に寝ているだけ、ストレッチをする、冷やす、温めるなどいろいろな対処法がありますが、あまり無理せず早目に医療機関に受診をおすすめします。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

 

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

2015.04.09更新

こんにちは!さいたま市日進駅南口目の前30秒!コンディショニングラボ南口駅前接骨院の神田です。

高齢化が進むにつれ認知症の患者さんが急増しているそうです。元気な高齢者も多いですが、確実に認知症も増えているのが現状なんですね。認知症は原因が不明な点が多く、治療法が確立されていません。普段の生活でどのように予防につながるかの取り組みが注目されているのですが、今年3月にカマンベールチーズに予防効果があることが発表されました。

○そもそも認知症とは?
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなることによりさまざまな障害起こり、生活に支障が出ている状態をいいます。高齢化と共に増加傾向にあり、65歳以上の方の15%が発症していると言われているんです。
認知症を引き起こす病気のうち、最も多いのが、脳の神経細胞がゆっくりと死んでいく「変性疾患」と呼ばれる病気で、代表的なものがアルツハイマー病です。認知症の60%はアルツハイマー病とも言われているんです。

○アルツハイマー病の予防にカマンベールチーズが効く
以前からチーズなど発酵乳製品を摂取すると老後の認知機能低下が予防されることは言われていました。しかし、そのメカニズムや有効成分はよくわかっていなかったそうです。今回の研究発表で、カマンベールチーズのアルツハイマー病に効くメカニズムが明らかになってきたそうで、予防効果が確認されたそうです。

○カマンベールチーズのアルツハイマー病への科学的効果
アルツハイマー病の原因物質の1つと考えられているものに「アミロイドβ」と言うものがあり、過剰に生産・蓄積すると老人斑というものが形成されます。アルツハイマー病の患者さんの脳にはこの老人斑が多くみられるそうです。カマンベールチーズにはこのアミロイドβの沈着を抑制し、脳の炎症症状を緩和する成分が含まれるんです。
・オレイン酸アミド
 脳内のアミロイドβなどの老廃物を除去する細胞を活性化し、抗炎症活性を示す成分
・デヒドロエルゴステロール
 抗炎症活性作用がある。
これらはチーズに含まれる白カビの発酵過程で生成されると考えられていて、今後の認知症解明への発展にも期待が高まっているそうです。

大宮・日進の丈夫な体をつくるコンディショニングラボ南口駅前接骨院でした。

投稿者: コンディショニングラボ南口駅前接骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

スポーツをするすべての人を支えたい

日常生活でケガをした方はもちろん、肩こりや腰痛など

日ごろから身体の不調を感じている方も、お気軽にご相談ください

  • tel_048-669-7007.png
staff staff blog